本ページは広告を利用しています。

入学祝いのお返しを祖父母へ贈る方がいい?!相場やマナーをチェック!!

入学祝いを祖父母からもらったけど、「お返しは必要?」「入学祝いのお返しの相場は?」「時期はいつがベスト?」「マナーを知りたい」。

同じ悩みを抱えている方は多くいるのではないでしょうか。

私も子供が小学校に入学したとき、祖父母にランドセルを買ってもらいお返しに何を贈ろうか、身内なので贈るべきではないのか悩みました。

実は入学祝いのお返しは、一般的に必要がないと言われています。

しかし「ぜひお返しをしたい!」というあなたへ、この記事では、お返しの相場、贈る時期、マナー(のしや礼状の書き方)を紹介します。

この記事を読んで、祖父母に贈る時に慌てることないように、スムーズにお返しの準備を進めましょう♪

おすすめのアイテムもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

入学祝いのお返しを祖父母に贈るのは一般的に必要ない

子供の入学時に門出を祝ってもらうことが増える「入学祝い」。

祖父母から入学祝いをもらったら、とてもありがたいですよね。お返しに何を贈ろうか悩みますが、そもそも入学祝いのお返しは必要なのでしょうか?

贈り物のもらい手の子供には収入がなく、自分でお返しを買えないので、「身内からのお祝いのお返しは不要」というのが原則のルールです。

また、内祝いを贈ること自体「せっかくの援助を拒否する」という意味にとらえられ、かえって失礼に当たる地域があるので、注意も必要です。

贈る相手の風習に対応する必要がありますので、年上の親戚などに事前に相談してみましょう。

次に、お返しを贈る場合の相場を見ていきましょう。

入学祝いのお返しの相場はどのぐらい?

入学祝いのお返しの相場が気になるな~。

入学祝いとお返しの相場は、次の通りです。

入学祝いとお返しの相場

祖父母からの入学祝いの相場:10,000円~50,000円

お返しの相場:1/3~半額 3,000円~15,000円

もらった品物の価格がわからない場合は、おおまかな予想で設定します。

相場以上の高額のお返しを渡してしまうと、相手に気を使わせてしまうことがあるので気を付けましょう。

では次に、マナーについてご紹介します。

入学祝いのお返しはいつ贈るのがベスト?

入学祝いのお返しを贈るとき、最初に悩むのがタイミングですね。

入学祝いは、入学式の2~3週間前に届くことが多いですが、お返しを贈るのは入学式が終わってから1ヶ月以内に贈るのが基本です。

早く届いたからお礼も早く返したくなりますが、入学式前に贈ると、ちぐはぐになってしまいおかしいですね。

だからといって、あまり遅くならないように、入学式から1ヵ月以内を目安にしましょう。

贈ったことを忘れるほど遅くなると、相手が不快感を感じてしまい今後の関係に影響があるかもしれません。

カレンダーにメモをして忘れないようにしましょう!

また、入学祝いを受け取ったらすぐに、無事にお祝いが届いた事を報告するため、手紙か電話で感謝の気持ちを伝るのがマナーです。

入学後は新しい生活に慣れるのにバタバタしがちです。お返しの品選びは、前もって済ませておくと安心ですよ。

入学祝いのお返しののし・水引・礼状のマナーは?

実際に入学祝いのお返しを贈る時に気になるのがマナーです。

「のしの書き方」、「水引の選び方」、「礼状の書き方」など、うろ覚えで、本当に正しいか不安になりますよね。

しっかりマナーを確認して失礼のないようにしましょう。

「のし」の表書きマナー

贈り物に「のし」を付ける際、のし紙の付け方は2種類あります。

内のし 包装紙の内側、商品に直接付ける

内祝いの時

外のし 包装紙に付ける

出産祝い・結婚祝いの時

一般的に、入学内祝いのような内祝いには「内のし」を選びます。

お返しを贈る時には、のし上に「入学内祝」「内祝」と表書きします。

のし下にはお子さんの名前を書きます。小学校の入学祝いなら、下の名前だけOKです。中学校以上なら、フルネームで書きましょう。

東日本と、西日本ではデザインが異なります。

エリア別のしのデザイン

東日本

・濃紺色に黄色
・松竹梅を簡素化したデザイン
・江戸の粋(いき)の流れを表現
・位置は水引に掛かっている

西日本

・黄色、緑、赤などの明るい色彩
・松竹梅や鶴亀をモチーフにしたデザイン
・京の華やかさを表現
・水引から離れた位置

贈る相手の地域に合わせて、デザインを選ぶと好印象です♪

のし袋の水引は「紅白の蝶結び」

入学祝いは、小学校・中学校・高校・大学など何度もやってくる子供の成長を祝う行事です。

水引は「何度でも簡単に結び直せる」を意味する紅白の蝶結びが最適です。

お礼状を書くときに気をつける5つのポイント

入学内祝いを贈る場合も、お礼状はお返しの送付前に出すのがルールです。

お礼の電話やメールをした場合でも、お礼状を送ると丁寧な印象になります。

お礼状を書くなんてやったことないから緊張するな~。

しかし、お礼状は次の5つのポイントを押さえれば、他の部分の書き方は自由でそれほど難しくありません。

感謝の気持ちを自分の言葉で書いてみましょう。

【1.時候の挨拶を入れる】

時候の挨拶は月によって異なり、お礼状を出すタイミングで使い分けます。

春の時候の挨拶

3月「早春の候」「春暖の候」「初春の候」
4月「陽春の候」「桜花の候」「春爛漫の侯」

インターネットや本などにたくさん載っているので、時候の挨拶をこの機会に確認してみてはいかがでしょうか。

【2. お礼の気持ちを伝える】

お礼状の一番大切な事は何といっても感謝の気持ちを表す事です。入学祝いへのお礼を自分の言葉で表現してくださいね。

【3. 結びの挨拶にお子さんの喜んでいる様子を見せる】

またお子さんが贈り物をもらって嬉しがっている様子や、実際にもらった品物を使っている姿をお知らせしましょう。

ランドセルを背負っている写真、贈り物の絵の具で描いた祖父母の似顔絵などを添えると親切ですよ。

実際に使っている様子が伝わり、喜んでくれること間違いなしです。

【4. お子さんが文字を書ける場合は一言書いてもらう】

お子さんが文字が書けるのであれば「おばあちゃんありがとう」「○○大切にするね」などの一文を書き添えるのもグッド♪

【5.親の名前だけでなくお子さんの名前も忘れずに記載】

結びの言葉の後に親子で名前を書きます。お礼状を書いた本人と、お子さんの名前を並べて書きます。世界に一つだけのお礼状の完成です!

入学祝いお返しのおすすめアイテム9選!

何を贈ったら喜ばれるのかな?

マナーや時期がわかったら肝心なのは、お返しのアイテム探しですね。入学祝いのお返しは明確なルールはありません。

一般的に相手に気を使わせずに、あとに残らない消耗品が良いとされています。

だからと言って、単なるお返しとして無難な品を贈ったのでは折角のお返しが喜ばれない可能性もあります…。

そこで入学祝いのお返しに贈る、おすすめの定番アイテムを9つご紹介します。

祖父母の好みに合った贈り物を探してみてくださいね!

おすすめの贈り物~食べ物編~

ドレッシング

食卓に1つあると便利なのがドレッシングです。

サラダをはじめ、お肉や魚料理に使うと、その美味しさをワンランクアップしてくれます。日持ちもするので、人気があります。

普段自分では買わないような、高級なドレッシングがおすすめです。

こだわりの国産野菜を使用しているものなど、こだわって作られたドレッシングは、健康志向の方にも喜ばれます。

また、瓶がおしゃれだと、中身を使い終わってからも容器として再利用できるのも魅力の一つですね。

スイーツ

スイーツは手軽なものから有名店のものまで幅広く揃っているため、予算や贈る人の好みに合わせて選んでみてください。

(クッキー、フィナンシェ、マカロン、プリン、チョコレート、バームクーヘン、どら焼き、羊羹など)

スイーツを選ぶ時には、個包装されたものが食べやすく、お客さんが来た時にも出せるので便利です。

遠方にいる祖父母に送る場合は焼き菓子など、賞味期限が長いものにしましょう。

出汁

私が個人的におすすめなのが出汁(だし)です。スーパーのものとは異なり、高級出汁を使うといつものお味噌汁や煮物が料亭の味に変わるんです!

自分で出汁をとると時間も手間もかかるので、パックを袋のまま使ったり、破いて出汁ごと食べられるものもあるので贈り物におすすめです。

おすすめの贈り物~日用品編~

入浴剤

お風呂でのリラックスタイムの必需品である入浴剤は、疲労回復したいときに役立ちます。

プレゼント向きなのが、湯船に浮かぶ花びらやパールなど贅沢な気分を味わえるタイプです。

他にはリラックス効果のあるアロマの香りタイプ、発汗作用のあるダイエット効果が期待できるタイプなど品揃え豊富です。

ご当地の温泉入浴剤は、なかなか行けない温泉地に旅行に行った気分になれるので贈り物として人気ですよ。

タオル

タオルは毎日のように使うので、すぐに汚れたりしばらく使っていると、肌ざわりがごわごわになりがちです。

そのため、何枚あっても嬉しいもので贈り物にとても人気があります。

贈る相手の家の雰囲気やライフスタイルに合わせて選びましょう。

デザインはシンプルなもの、花柄、キャラクターものなど好みを考えてみてくださいね。

おすすめは今治タオルなど国産のタオルです。洗剤セットやスイーツセットもあるので予算に合わせて選ぶことができます。

洗剤

洗剤も、いくつあっても困らないものです。手肌が荒れにくいオーガニック洗剤は、肌にも環境にも優しいので一石二鳥ですね。

可愛い動物の形をしたスポンジセットもあります。

おすすめの贈り物~思い出編~

写真・アルバム

思い出に残る贈り物も人気で入学式の写真や、お祝いで購入したものを使っている写真をプレゼントしませんか。

フォトブックで子供の成長をまとめたものなど、上手に活用してみましょう。

長時間枯れないプリザーブドフラワーのフォトフレームに入学式の晴れ姿の写真を入れて、孫の成長を見せてあげるのもいいですね。

食事会

食事会に招待したりするケースも喜ばれます。

スタイル

ホテルのバイキング:メニューも幅広く、賑やかにお食事したい人向け

個室のあるレストラン:落ち着いてお食事をしたい人向け

親子3代で楽しい時間を共有し、子供の成長を感じてもらえる良い機会になるでしょう。

体験

モノではなく、非日常の体験をプレゼントするというのはいかがでしょうか。

カタログギフトの中に、ものづくり体験ができるものがあります。

陶芸やガラス工芸、ブリザードフラワーを使ったガラスドームやハーバリウムなど、楽しく創作した後に作った作品を家に飾れるのもいいですね。

自宅に届くキットのようなものもあるんですよ。普段と違ったお礼がしたいと考えている方におすすめです。

ただし、あまり高額なものにすると「お返しにお金をかけるより孫のために使って欲しい」となりますので要注意です。

まとめ

  • 入学祝いのお返しは身内同士の贈り物であり、入学祝いを贈る相手は子供なので実は必要ない
  • 入学祝いのお返しの相場はもらった額の1/3~1/2の金額がベター
  • お返しの時期は入学式の1か月以内がおすすめ
  • お祝いが届いたらすぐに、手紙や電話で感謝の気持ちを伝えるようにしよう!
  • のしの表書きは上に「入学内祝」、下に「お子さんの名前」、水引は「紅白蝶々結び」で完璧!
  • 礼状を書く時のポイントは「時候の挨拶」「感謝の気持ち」「お子さんの喜んでいる姿」「お子さんの一文」「親と子の名前」の5つ
  • お返しのおすすめのアイテムはスイーツなどの食べ物、タオルなどの日用品が好まれる
  • 非日常を味わえる体験型の贈り物もおすすめだが、高額なものは相手が遠慮してしまう可能性があるので要注意!

入学祝いのお返しについて、相場や時期、マナーとおすすめのアイテムをご紹介しました。

子供の成長をともに喜んでくれる祖父母の存在はありがたく、末長く良い関係でいたいですよね。

失礼のないように感謝の気持ちをきちんと伝え、喜ばれるギフトを選んでみてくださいね♪

masamama

ちなみにふるさと納税はお済みですか?

まだの方は美味しいお米がおすすめですよ♪楽天の口コミ4.9超えのお米、ぜひふるさと納税でお試しください。

Posted by masamama