本ページは広告を利用しています。

【教科別ネタ集】10分でできる自学は小6向け♪面白いおすすめテーマはこれ!ノート活用術も必見

6年生になって宿題の自学が負担に感じている子どもが多いのではないでしょうか。

10分でできる小6の自学は、授業の復習と英単語の練習から始めましょう。

そして、授業の復習をする場合は図や表を上手に活用すれば文字数も少なくなり、見やすさ抜群のノートになりますよ!

10分で自学を終わらせることができれば、自分時間が増えて子どもは大喜びですね♪

そして、お母さんも自学のネタ切れにいちいち頭を悩ませることがなくなりますので、一石二鳥です。

小6の自学を毎日の復習として活用し、学力の定着や苦手克服につなげていきましょう。

定番から面白いネタまでたくさんご紹介していきます!!

 

10分でできる自学は小6の授業内容をアレンジすればOK!

小6は小学校での最高学年であり、学校行事や委員会活動、クラブ活動まで盛んになります。

そして、小6は下級生をお世話する機会も増えてくることから学習の時間がその分限られてきます。

そのような中で、小6自学はどれくらいの頻度で出される宿題なのでしょうか?

学校によって様々ですが、私の娘は週に2、3度は必ず出されていました。

宿題として出された自学を10分で完成させるためにも、まずは授業内容の復習を自学としてアレンジしてみてはいかがでしょうか。

授業の復習を自学にする理由

自学で「授業の復習」をおすすめする理由
  • 自学の内容を新たに考える必要がなくなる
  • 自学で授業の復習ができるため、学力の定着につながる
  • 苦手分野の克服が期待できる
  • 見返した時に、自分専用の参考書になる

先ほども言いましたが、小6は勉強面だけではなく生活面でも忙しくなる学年です。

学校から帰ってきていつもの宿題をするだけのが精一杯な日もきっとあるでしょう。

そこに自学の宿題が加われば、精神的にも疲れが増し、やる気まで損なわれてしまうこともあるかもしれません。

そのようなことが起きないためにも、10分でできる自学はまず授業内容を活用すればいいのですよ!

そうはいっても、たまには違った内容に取り組んだ方がいいのではないかしら?

このように、ただいつもの授業内容の繰り返しではなく、何か一味加えたい!と思っている親御さんも少なくないかもしれませんね。

そんな時にぴったりの自学アレンジ方法を紹介します。

授業内容を簡単にアレンジする方法

①授業で使った資料を活用する

授業で使った資料などを切り貼りするだけで、見やすい自学ノートになりますし10分で終わらせることもできますよね。

見てくれる先生からの評価もみるみる上がるので、このやり方はとってもおすすめです。

そして、見返した時に、目に止まりますから、テスト前などの復習ノートとしても活用できます。

②めあてとまとめを明確にする

授業の復習を自学で取り組む場合には、最初にめあて、最後にまとめを必ず書きましょう。

めあての例として、「〜についてのおさらいをしよう!」や「〇〇漢字を用いて四字熟語の復習をしよう!」など具体例を挙げることがおすすめです。

ただなんとなく取り組むのはもったいないので、この2点を明確にして、授業で習ったことや苦手な点を再認識しましょう。

英文や英単語を積極的取り入れる

小学校3年生から英語の授業が取り入れられましたが、小6ともなると単語だけではなく簡単な文章や会話なども学習します。

学校で習っても全てを習得することは難しいので、自学で繰り返し復習するのが理想的です。

学校で使用している教科書の中にも練習問題が多く載せられています。

このような教科書の中にある問題などを上手に活用すれば自学も短時間でできますね。

10分でできる自学はノートに図や写真を使うのがベスト

自学を10分ですばやく終わらせるためには、ノートに図や写真を使うことです。

1回の自学の宿題で取り組めるページ数は、ノート1〜2枚程度です。

そのページ数を埋めるために、文字をひたすら書いていくのはとても時間がかかりますよね。

図や表を用いれば書く時間が短縮されるので、10分でできる見やすい自学ノートができます。

授業内容以外で自学の参考になる資料は?

  1. ニュースや新聞の記事
  2. 習い事の教材
  3. 自宅近くの観光名所のパンフレット
  4. スーパーやコンビニなどに置いてあるチラシ

1.ニュースや新聞の記事から切り抜く

新聞の切り抜きを集めておくと、いざという時に10分でできる自学ノートに活用することができますね。

ニュースは社会情勢や季節の話題、国際的な文化などたくさんの話題が溢れています。

自分の興味がある話題を優先して自学にするのもいいですね!

2.習い事の教材を上手に活用する

私の娘は英語と音楽について習い事の教材を参考にしながら取り組んでいました。

習い事は学校と進み方が異なるかもしれませんが、自学として問題なければやってみてもいいかもしれませんね!

ちなみに、音楽は音符の種類や拍数などを調べたり、英語は図を用いて簡単な英文を自学ノートに書いたりなどしていましたよ!

3.自宅近くの観光名所のパンフレットを参考にする

自宅の近くに観光名所や河川や山などがあれば、その歴史を辿ることができます。

パンフレットがあれば、それを切り貼りし説明文を書くだけで見やすくなるでしょう。

4.スーパーなどに置いてあるチラシを見て調べる

スーパーのチラシは、野菜や果物の産地などを調べることができますし、販売商品の製造元が何県にあるのか?などいろいろな角度から調べることができそうですね。

調べてみての感想や意見を書くことも10分でできる自学としては大切なことなので、文章力を鍛えるためにもぜひやってみましょう!

10分でできる自学のネタを科目別に紹介!

10分でできる自学をするために重要なのは、ネタです。

自学の宿題が出るたびに、内容はどうしようかな…と悩む時間は本当にもったいないですね!

そこで、10分でできる小6自学ネタを調べてみました。

中学に向けての学習の参考にもなりますのでご覧くださいね♪

国語

10分でできる国語の自学は漢字を使った演習がおすすめです!

小6で習う漢字は181文字あり、難しい文字も増えてきました。

漢字の練習は繰り返し行うことが一番大切です。

漢字に関連して、熟語の構成や四字熟語の意味などを調べてみてもいいですね。

国語の自学ネタ
  • 漢字ドリルにそって漢字練習
  • 熟語の構成
  • 同音異義語や対義語、類義語
  • ことわざ、慣用句の意味や用法

算数

10分でできる算数の自学は割合や分数、円の面積などを求める計算問題がおすすめですよ!

体積や面積を求める場合は図を用いることで見やすくなり、何行にもわたってノートを使用することにもなりますから、自学の取り組み時間が短縮されます。

算数の自学ネタ
  • 計算ドリルの復習
  • 分数と割合の問題練習
  • 比例と反比例(図を使用すれば分かりやすくなる)
  • いろいろな単位を調べて表に書き出す

英語

10分でできる英語の自学は、単語の練習から始めれば簡単ですよ!

単語の読み書きは基礎部分なので、中1に向けても繰り返しやっておくことで先取りできますね。

そして英語はスマホで使える単語アプリも充実しています。

発音や意味を調べるのに便利なので合わせて活用してみてください。

英語の自学ネタ
  • 英単語の読み書き練習
  • 英語で簡単な日記を書く
  • 果物や野菜の名前を英語で書く
  • 身近にあるもので英語と外来語の違い

理科

10分でできる理科の自学は、図や資料を使うことで簡単にできますよ!

理科は身近にネタがあふれていることもあり、取り組みやすい教科です。

生き物や月を観察するといった観察日記もおすすめです。

理科の自学ネタ
  • 人体の仕組みについて図を使って調べる
  • 「てこ」の原理が使われている身近な道具
  • 家で利用している電気のはたらきについて
  • 今までの科学研究者の名前と発明品

社会

10分でできる社会の自学は、住んでいる町の地形や特産品に注目すると取り組みやすいですよ!

自分の住んでいる町のことが深掘りできるいいきっかけになります。

そして、家にある歴史本などを使って簡単なまとめノートを作ってみましょう。

地図や国旗の切り抜きを使用すれば、自学ノートのスペースも上手に埋められそうですね。

社会の自学ネタ
  • 住んでいる地域の気候と特色
  • 住んでいる地域の農業、や産業、特産品など
  • 自分の町に流れる河川や橋の歴史
  • 行ってみたい町の特産品
  • 日本の文化遺産
  • 全国の県庁所在地調べ

おもしろネタ

おもしろネタは、毎日の生活や習い事の中から探してくることが多いです。

私の娘は音楽が好きだったこともあり、音符や記号の拍数や強弱を調べて自学にまとめていましたよ♪

小6でできる自学のネタは興味のあるものだと取り組みやすいですね。

ネタがなくて困っている場合は身の回りから探してみるのも忘れないでください!

おもしろ自学ネタ
  • 音符の拍や意味を調べる
  • アイロンを使った時の注意点と感想
  • 家にあるリサイクル品を調べる
  • 自宅の電気使用量を時間ごとに調べる
  • 防災グッズの調査
  • 今日は何の日かを調べる(記念日や年中行事)

ほかにも、個性を生かす自学ネタ紹介をしていますのでこちらもご覧ください♪

まとめ

  • 10分でできる自学は小6の授業内容の復習から始めよう
  • 10分でできる小6の自学に図や表を入れることで先生の評価もアップ
  • 10分でできる自学は身近にあるものから取り入れよう
  • 10分でできる小6の自学ネタはニュースや習い事、パンフレットからも情報収集できる

10分でできる小6の自学はネタさえ思いつけば簡単にできます。

まずは、授業で習ったことを自学でしっかり復習して、学力の定着に役立たせましょう!

お子さんの学年が上がってくると、勉強の遅れの心配も出てきますよね。

習い事をしていると、さらに塾へ通わせるのも親子共に負担が大きいもの。そんなときは家庭教師も視野に入れてはいかがでしょうか。

家庭教師のポプラは大手に比べ料金が明確で安く、教科書準拠教材は無料、途中解約費用もかからない、とても良心的な家庭教師の会社です。

また、お友達や兄弟など2人一緒に受けられて、料金は1人分とほぼ同額という、大変お得な2人同時指導割引プランもあります。

ポプラは無料体験授業でおためしができて、最初から営業担当者ではなく先生がきてくれるので先生との相性も確認できて安心ですよ♪

詳細はこちらから▼お子さんの勉強が心配な方はぜひチェックしてみてくださいね。

くうこ

ちなみにふるさと納税はお済みですか?

まだの方は美味しいお米がおすすめですよ♪楽天の口コミ4.9超えのお米、ぜひふるさと納税でお試しください。

\\\お買い物マラソン開催中///
楽天市場

Posted by くうこ