ウェイパーの代用は鶏ガラで決まり!味の秘密と本格中華レシピも紹介!
中華料理を作る時にウェイパーがなくて困ったことはありませんか?
ウェイパーの代用は鶏ガラでも可能ですよ!
ただし、鶏ガラはウェイパーより薄味なので、分量をウェイパーの2倍にしてくださいね。そうすることで味がしっかりとつきます。
わざわざ特別な調味料を買ってこなくても、家にある鶏ガラを使えばコクとうまみのある本格的な中華料理の味を出すことができるのです。
そして、あなたが鶏ガラで本格中華料理を作れば、旦那さんや子供たちがきっと喜ぶはずです!
この記事では、ウェイパーの代用として鶏ガラを使った簡単レシピ4選(レタスチャーハン、たまごスープ、餃子、鶏の唐揚げ)を紹介しています。
そして鶏ガラ以外の代用品となるシャンタン、コンソメについても解説していきます。
ウェイパーの代用は鶏ガラでOK!簡単中華レシピは必見!
ウェイパーの代用として鶏ガラを使用する場合は、分量を2倍にしてください。
鶏ガラはチキンエキスと野菜エキスが含まれている調味料ですが、ウェイパーは鶏と豚のエキスがしっかりと使用されていて濃厚な仕上がりとなっています。
原材料の違いにより、鶏ガラは薄味に感じてしまうことがあるので分量を増やす必要があります。
次では、ウェイパーの代用として鶏ガラを使用した時のおすすめレシピ4選をお届けします!
ウェイパーを使用する場合の分量も記載していますので参考にしてみてください。
鶏ガラを代用して作るレシピ① レタスチャーハン
我が家でもよく登場するメニューの一つです。
時間がない時や家にある材料で手早く済ませたい時などはこのレシピを参考にしてみてください!
レタスチャーハン(調理時間:約20分)
材料(2人分)
ご飯 ※お茶碗大2杯分 | 300g |
レタス | 50g |
豚挽肉 ※ない場合はハムやウィンナーでも代用可 | 50g |
たまご | 1個(Mサイズ) |
丸鶏ガラスープ (ウェイパーの場合は小さじ1.5杯) | 大さじ1 |
しょうゆ | 小さじ1 |
塩・こしょう | 適量 |
油 | 適量 |
- たまごをわり、熱したフライパンで炒め、パラパラの状態になったらお皿に取り出しておく
- レタスはひと口大の大きさにちぎっておく
- 油をひいたフライパンに豚ひき肉をいれ、中火で炒める
- 豚ひき肉に火が通ったら、ご飯、丸鶏ガラスープ、しょうゆ、1のたまごを入れて中火で炒める
- 全体に火が通ったところで2のレタスを入れ強火で炒める
- 塩こしょうで味をととのえて完成
鶏ガラを代用して作るレシピ② たまごスープ
チャーハンだけだと困るわ…と思った時に、もう一品としてスープなどはいかがでしょうか。
こちらも家にあるもので、ささっと手早く作れますよ!
たまごスープ(調理時間:約10分)
材料(2人分)
お水 | 500cc |
たまご | 1個(Mサイズ) |
丸鶏ガラスープ (ウェイパーの場合は小さじ1.5杯) | 大さじ1 |
片栗粉と水(水溶き片栗粉) | 大さじ2分の1と大さじ1 |
塩・こしょう・ごま油 | 適量 |
わかめやしいたけを入れてもOK | 適量 |
- 水に鶏ガラを入れて沸騰させる(具材がある場合はこの時点で入れておく)
- 沸騰したら、水溶き片栗粉を回しながら入れてとろみをつける
- とろみがついたら、たまごを溶き回し入れる
- ごま油があれば入れる
- 塩こしょうで味をととのえて完成
鶏ガラを代用して作るレシピ③ 餃子
中華の王道といえばなんといっても餃子ですね♪
こちらは隠し味として具材に鶏ガラを使用することで、コクのある餃子が簡単にできますよ。
餃子(調理時間:約30分〜40分)
材料(30個分)
餃子の皮 | 30枚 |
豚ひき肉 | 200g |
キャベツ | 200g |
ニラ、ネギ | 各2分の1ずつ |
しょうが | 5g |
ニンニク | お好みで |
★丸鶏ガラスープ (ウェイパーの場合大さじ1.5杯) | 大さじ3 |
★しょうゆ | 大さじ1 |
★ごま油 | 小さじ1 |
★酒 | 大さじ1 |
★みりん | 大さじ1 |
★塩・こしょう | 少々 |
★は調味料です。
- キャベツ、ニラ、ネギはみじんぎりにして一緒のボウルにいれ、塩を少々ふりかけ全体をもみこむ(約30分くらい寝かせる)
- 豚肉と★の調味料をすべて一緒に加え混ぜ合わせる
- 1の野菜から水分が出たら水気を取る(キッチンペーパーなどで水分を拭き取る)
- 2と3をあわせてよくこねる、塩こしょうを加える
- 4でできたタネを餃子の皮につつむ
- フライパンをよく熱してから油をひき、餃子を並べてふたをして焼く
- 餃子の底に焦げ目がついたら、水を回し入れ中火にして5分ほど蒸し焼きにする
- 皮が透き通ってきたら蓋をあけて1分ほど焼く
- 焦げ目がついたら完成
鶏ガラを代用して作るレシピ④ 鶏のから揚げ
大人から子供まで大好きな鶏の唐揚げですが、鶏ガラを使うことで鶏に下味がしっかりとついて旨味が引き立ちます!
お弁当の一品にする場合は、夜に下準備をしておけば下味が十分しみこみ、朝のお弁当作りも手早く済みそうですね♪
鶏のから揚げ(調理時間:約30分)
材料(2人分)
鶏もも肉or鶏肉から揚げ用肉 | 250g |
丸鶏ガラスープ (ウェイパーの場合小さじ2分の1) | 小さじ1 |
片栗粉 | 適量 |
油(揚げる用) | 適量 |
★しょうが(すり下ろしたもの) | 小さじ1 |
★しょうゆ | 小さじ1 |
★酒 | 小さじ2 |
★塩・こしょう | 少々 |
★は調味料です。
- ポリ袋に丸鶏ガラスープと★の調味料を入れて混ぜる
- 1に鶏肉を入れもみ込む(漬け込み時間が長いと味が浸透する)
- 汁気がある場合はキッチンペーパーなどで軽くふき取る
- 片栗粉をまぶして、多めの油(160℃)で揚げる
- 中まで火が通れば完成
味の違いについて(鶏ガラとウェイパー)
前項で説明しましたが、鶏ガラとウェイパーは原料が異なります。
どちらも中華の味を出すことはできますが、味の特徴はそれぞれです。
鶏ガラについて
代表的な鶏ガラの素としてお店でもよく見かける、味の素の「丸鶏がらスープ」。
顆粒タイプでどんな料理にでも使いやすいのが特徴的です。
引用:味の素株式会社HP
原材料
- 食塩(国内製造、タイ製造)
- デキストリン
- チキンエキス
- 鶏油
- 野菜エキス
- こしょう
- たん白加水分解物
- 酵母エキス/調味料(アミノ酸等)
- pH調整剤
- 乳化剤
原産国:日本
チキンエキスと野菜エキスが含まれていることから、あっさりとした味が出せる調味料です。
その一方で、鶏ガラなのにコクもあることから、和洋中どの料理にでも合うことが一番の評価ポイントのようですね。
スープの味付けにはもちろん、お肉の下味処理や炒め物の隠し味としてもよく利用されています。
ウェイパーついて
赤いパッケージに太文字が目を引く、廣記商工の「ウェイパー(味覇)」。
見ただけで中華料理というイメージが湧きますね!
引用:株式会社廣記商工HP
原材料
- 食塩
- 肉エキス(ポーク、チキン)
- 野菜エキス
- 動植物油脂
- 砂糖
- 乳糖
- 小麦粉
- 香辛料
- 調味料(アミノ酸等)
原産国:日本
ウェイパーは新鮮な鶏ガラと豚ガラからじっくり炊き出された出汁(だし)が元になります。
中華料理の醍醐味である「風味・コク・うまみ」の3つが揃った本場中華の味を引き出す調味料です。
固形タイプとチューブタイプの2種類が用意されているので、使いやすい方を選ぶこともできますね!
ウェイパーの代用をシャンタンにする時は分量に注意!
ウェイパーの代用として代表的な鶏ガラですが、鶏ガラ以外に代用できる調味料はあるのでしょうか。
調べてみたところ、気になる調味料がありました。それは「創味シャンタン」です。
創味シャンタンとは
引用:株式会社創味食品HP
- 株式会社創味食品(京都府)が製造販売している商品
- 1981年〜2015年まではウェイパー(味覇)を製造
- 2014年に販売トラブルが起こり生産中止となる
- 2015年からは商品名を「創味シャンタンDX」に変え販売開始(中身は2015年以前のウェイパーと同じ)
- 原材料は食塩、畜肉エキス、野菜エキス、食用油脂、砂糖、乳糖、小麦粉、香辛料、調味料(アミノ酸等)
過去にトラブルもあったようですが、商品名を一新して現在も販売を続けているようですね。
中身は2015年以前に発売されていたウェイパーと同じようです。
ウェイパーとの違いは、畜肉エキス→肉エキス(ポーク、チキン)という点だけで、その他は変わりがないようです。
口コミによれば胡椒が効いていて塩分が高い!などのマイナス意見がありました。
それとは反対に、シャンタンには上品な味わいがあり高級中華料理店の味が出せる!といったようなプラスの評価が多くみられました。
結果として、シャンタンはウェイパーの代用としても非常に役立つ調味料です♪
分量は上記レシピのウェイパー用で問題はありませんが、シャンタンは塩分が多く含まれていることから、味の確認をしながら調理することをおすすめします。
ウェイパーの代用がコンソメの場合はひと工夫が必要!
コンソメは各家庭に1つは常備されているぐらい有名な調味料ですが、ウェイパーの代用としては使用できるのでしょうか。
ウェイパーは中華料理に使うことが多いですが、コンソメは洋食が多いです。
代表的な料理としてはミネストローネやロールキャベツ、ポトフなどがあります。
コンソメとは
引用:味の素株式会社HP
原材料
- 食塩(国内製造)
- 乳糖
- 砂糖
- 食用加工油脂
- 野菜・肉エキス(はくさいエキス、チキンエキス、酵母エキス発酵調味料、ビーフエキス、食用油脂)、
- 香辛料、
- 野菜エキス
- しょうゆ
- 果糖
- 酵母エキス
- 調味料(アミノ酸等)
- 加工でん粉
- 酸味料
野菜エキスや牛肉エキスが配合されていて濃厚な味わいになります。
しかし、砂糖類が含まれていることもあり、コンソメ料理は全体的に甘味のある仕上がりとなります。
原材料としてはウェイパーと同じく肉エキスや野菜エキスが含まれていますが、甘味成分が多く含まれているので調理する時には注意が必要です。
コンソメだけでは甘味が引き立ちすぎるので、ウェイパーの代用としては不向きなのです。
コンソメを中華料理に使用する場合は、しょうゆやごま油、オイスターソースなどの中華調味料を加えることに気をつけましょう。
中華料理にコンソメを使用する場合はウェイパーの代用として中華調味料を加えてみてください。
その際は味を確かめながら調理していきましょう。
まとめ
- ウェイパーの代用は鶏ガラが一番おすすめ
- ウェイパーの代用で鶏ガラを使用する場合、ウェイパーの2倍の分量にしよう
- ウェイパーの代用はシャンタンでもOK、ただし分量は少なめにしよう
- ウェイパーの代用としてコンソメだけではNG、中華調味料(しょうゆ、ごま油、オイスターソース)を一緒に使えばOK
ウェイパーがない時は鶏ガラやシャンタン、コンソメ(中華調味料が必要)を代用することで中華風の料理が作れます。
家族から中華料理のリクエストがあれば、この記事を参考にして分量や調理方法を工夫すれば、おいしい中華料理が用意できること間違いなしですね!
ぜひご家庭でも作ってみてください♪
- 【教科別ネタ集】10分でできる自学は小6向け♪面白いおすすめテーマはこれ!ノート活用術も必見 - 2022年4月11日
- ウェイパーの代用は鶏ガラで決まり!味の秘密と本格中華レシピも紹介! - 2022年4月6日
- 目の下のたるみを取る方法ならためしてガッテン式!予防法も解説! - 2022年3月25日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません