本ページは広告を利用しています。

塾を休む理由を体調不良や家庭の事情など15パターン紹介!!親や塾への伝え方も解説

「今日だけは塾を休みたい…!でも、親や塾にサボりだとバレたくない…どうすれば?」そんなお悩みはありませんか?

塾を休むときは、仮病や家庭の事情を理由にしましょう。

次回の塾は必ず行くことを親に伝えておけば、「今回だけなら…」とお許しが出る確率が上がりますよ。

学生の頃、さまざまな塾や習い事に通い、常にサボる理由を考えていた筆者の私が実際に使っていた塾を休む理由をお伝えします!

塾を休む理由は15パターンもご紹介するので、あなたに合った理由が見つかること間違いなしです!

塾を休む理由のほかに、親への説得方法や、サボりだと思われないためにしてはいけない行動についても解説していきます。

塾を休みたいあなたにぜひ読んでいただきたい記事になっていますよ♪

 

塾を休む理由15選!塾への伝え方もご紹介

塾を休む理由を直前当日前日に分けて解説します。

トーク例もご紹介しているので、自分で塾に連絡を入れる場合は参考にしてくださいね♪

直前

・部活動や学校行事の準備などで疲れているので休みたい

・急に明日学校でテストをすることになったのでテスト勉強をしたい

・家族の病院のつきそい

・家族やペットの体調不良で面倒を見たい

・明日提出の課題が終わらない

順に説明していきますね。

1.部活動や学校行事の準備などで疲れているので休みたい

学校の部活動後に塾に通う人は多いですよね。

大会やコンクールがあり、時期によっては忙しい部活動もあります。

また、「学校行事の準備で忙しく、疲れがとれないので塾を休みたい」という理由もアリですね。

体育祭や文化祭といった学校行事の幹部や準備係に選ばれ、放課後は遅い時間まで準備することもあります。

実際に私は体育祭でTシャツをデザインする係になり、準備期間中の放課後は毎日居残っていました。

塾を休むなら、学校で疲れていることを理由にするのもひとつの手ですよ。

【トーク例】学校の文化祭の準備で疲れており、休養を取りたいため、塾をお休みしたいです。

2.急に明日学校でテストをすることになったのでテスト勉強をしたい

塾を休む場合、理由として有効なのが「臨時でテストをすることになったのでテスト勉強をしたい」です。

あなたの学校にはたくさんの先生がいらっしゃいます。

日付と学籍番号がかぶった生徒に授業中の質問を回答させる先生や、特定の生徒にだけ甘い先生…いやな先生が思い浮かぶ方もいらっしゃるかもしれません。

特にいやな先生といえば、私の場合は小テストが大好きな先生でした。

毎日行っていたため、すぐに慣れてしまいましたが、最初のうちは「またやるの!?」と思ってしまうものです。

「突然テストをすることになったので、その勉強に集中したい」と塾に言うのはいかがでしょうか?

【トーク例】明日急なテストがあり、その勉強に集中したいため、塾をお休みしたいです。

3.家族の病院のつきそい

家族に持病がある方がいる場合、珍しくないのが「病院のつきそいをしたい」という理由です。

たとえば、親が働いていて祖父母の通院につきそえないケースがあります。

親のかわりに自分が家族の病院に一緒に行くことも理由になるでしょう。

【トーク例】親のかわりに祖父の通院につきそうことになったため、塾をお休みしたいです。

4.家族やペットの体調不良で面倒を見たい

病院のつきそいと似た例としては、「家族やペットの体調不良で面倒を見たい」もあります。

体調不良の家族やペットをおいていくのが不安であることを、塾の先生も理解してくれることでしょう。

【トーク例】家族の体調が悪くなり、面倒を見たいので塾をお休みしたいです。

5.明日提出の課題が終わらない

学校では、時に課題を大量に出されることがあります。

「なんでこんなに出すんだ!」と怒りたくなるほどスパルタな先生っていますよね(笑)

学生の本分は学業とはいいますが、部活動との両立が大変なときもあります。

「課題をたくさん出されて終わらない」と言ってみるのも、塾を休むためならアリですよ。

【トーク例】明日提出の課題が終わらず、今日は課題に集中して取り組みたいので塾をお休みしたいです。

当日

・熱がある

・頭痛がある

・腹痛がある

・生理痛がひどい

・吐き気がする

6.熱がある

塾を休む理由として、パッと思いつくのが「発熱があるので休みたい」でしょう。

実際に熱があるかどうか親に確かめられることがある点は注意してくださいね。

ちなみに、私は暖房と電気毛布をつけてがんばったことがありますが、「熱がある」と言えるほど体温は上がりませんでした(笑)

【トーク例】朝から体調が悪く測ったら37.5あったため、塾をお休みしたいです。

7.頭痛がある

この理由も定番の塾を休む理由のひとつですね。

実際に偏頭痛持ちの方は多いですよね。偏頭痛を理由に休むことを伝えるのもよいでしょう。

【トーク例】前日から頭痛がひどく、今朝になっても治らないため、塾をお休みしたいです。

8.腹痛がある

熱、頭痛ときたら、次の塾を休む理由は腹痛です。これも定番の理由ですね。

腹痛を理由に選ぶ場合、さりげなくお腹をさすってみるといった演技をしてみるのもよいですよ。

ここぞとばかりに悪知恵を働かせましょう(笑)

【トーク例】前日から腹痛がひどく、今朝になっても治らないため、塾をお休みしたいです。

9.生理痛がひどい

あなたが女性の場合、生理痛を理由に休むこともできます。

しかし、男親や男性の先生には「生理痛で休みたい」と伝えにくいですよね。

そんなときは別の理由を選ぶか、女性の先生に伝えるのがベストですよ。

【トーク例】生理痛がひどく、動くのも大変な状態なので塾をお休みしたいです。

10.吐き気がする

仮病シリーズの最後は「吐き気があるので休みたい」です。

頭痛や腹痛はないけど、なんとなく具合が悪く、吐き気もある気がする…そんな体験をしたことはありませんか?

多くの人は経験したことがあるので、親や塾の先生も納得してくれる可能性が高いんですよ。

しかし、吐き気があるというからには、ケロッとしていては「本当に吐きそうなの?」と疑われてしまいます。

親や塾の先生に伝えるときは、少し苦しそうな顔をするのがコツですよ(笑)

【トーク例】今朝から体調不良が続き、吐き気もあるため、塾をお休みしたいです。

前日

・他の習い事とかぶる

・部活動とかぶる

・通院日とかぶる

・学校でつらいことがあった

・学校の行事とかぶる

・テスト勉強に集中したい

11.他の習い事とかぶる

前日に塾に連絡を入れるなら、他の習い事とかぶることを理由にしてもよいですね。

いつもは塾の時間帯とはかぶらないけど、今回だけ時間がずれて塾と時間帯がかぶってしまったと説明しましょう。

【トーク例】急遽他の習い事が塾の時間帯に入ってきてしまったため、塾をお休みしたいです。

12.部活動とかぶる

塾を休むときは、「明日の部活動がいつもより長引くので休みたい」と伝えることもできますよ。

どの部にも所属していない方は、つじつまを合わせるために別の理由を選びましょう!

【トーク例】明日の部活動が夜遅くまであり、塾の時間帯に入ってきてしまうため、塾をお休みしたいです。

13.通院日とかぶる

「通院の予約時間とかぶるので休みたい」も塾を休む立派な理由のひとつです。

実際の話をすると、筆者の私は学生時代持病があり、大きな病院に通院をしていました。

平日の午前中のみの診療だったため、通院日はお昼頃から学校に行くか、そのまま休むこともときどきありました。

私が通っていたところは勉強熱心な学校だったのですが、そんな学校でも病院を理由に遅れて登校できたり、休んだりすることができました。

学校で休むことができるなら、塾はよりスムーズに通院を理由に休むことができるでしょう。

【トーク例】明日は通院日のため、塾をお休みしたいです。

14.学校でつらいことがあった

時には素直にならなくてはいけないこともあります。

「学校で悲しいことがあった」と伝えると、心配してくれて休みを許可してくれる可能性がありますよ。

【トーク例】学校でつらいことがあり、頭を整理させたいので、塾をお休みしたいです。

15.テスト勉強に集中したい

塾を休む理由の最後は「テスト勉強に集中するため休みたい」です。

日々の小テストのほかに、中間テストや期末テストといった定期テストがありますよね。

小テストならともかく、定期テストは教科数が多く、テスト範囲も広いため計画的な勉強が大事です。

そんなときに、塾での勉強や宿題もあると大変ですよね。

「テスト勉強をしたい」と伝えたら、塾の先生も理解してくれるのではないでしょうか?

しかし、この理由を使ううえで注意しなければならない点があります。

それは、実際にテスト期間中である必要があるという点です。

あなたが通っている塾にはほかにも多くの生徒が在籍しています。

あなたと同じ学校の生徒がいるため、塾の先生はあなたの学校のテスト期間を把握している可能性があります。

本来のテスト期間とはまったく異なる時期にこの理由を使うと、ずる休みだとバレてしまうことがあるのです。

「テスト勉強に集中したいので休みたい」と伝える場合、この点だけは気をつけてくださいね!

【トーク例】テスト期間に入り、勉強に集中したいため、塾をお休みしたいです。

塾を休むなら親に伝えよう!うまくいく説得方法を解説

塾を休む理由は思いついても、やはり不安なのが親の反応ですよね。

塾を休むと決めたら、まずは親に休むことを伝えなければいけません。

そこで大事なのが、次回は必ず行くことを約束する点です。

親としては、休みぐせがついて塾に行かなくなることが心配なのです。

休みが続くと、親も「またか」と思い、親との関係が悪くなることがあります。

そのため、塾を休むのは今回だけと決心し、次回からはきちんと行くことを約束しましょう。

どうしても塾が嫌いで、行くことが苦痛に感じるなら、正直に親に相談してみるのがベストです。

「塾をやめたい」と伝えるなら、その言葉に責任を持たなければなりません。

塾に行きたくない理由だけでなく、塾をやめた後はどうするのかも考えてから親に相談してみましょう。

塾を休むときにサボりだと思われない方法

「親に納得してもらえたし、塾には休む理由を伝えられた!これで今日は塾に行かなくてもよくなったぞ!」

塾を休むことができて一時はほっとするかもしれませんが、サボりだと思われないためには休む前、休み明けのふるまいも重要です。

仮病を理由に休む場合、前日から体調が悪そうな雰囲気を出しておきましょう。

「なんか朝からお腹が痛いんだよね…」とさりげなく友達や親に話してみたり、具合が悪そうにお腹をさすってみたりと、悪知恵を働かせてみましょう(笑)

私が実際に行っていたこととして、他の例を挙げると「賞味期限切れのヨーグルト食べたせいかな…」と話したり、15分ほどトイレにこもったりしました(笑)

しかし、仮病を使って休む際は注意点もあります。

大げさな演技をしたり、体調不良アピールをやりすぎると、かえって仮病を疑われることがあります。

本来、体調が悪いときは具合の悪さから普段よりも口数が減ったり、身動きが取れなくなったりするものです。

「はあああぁぁぁっ!お腹痛い!お腹痛いよー!」などと叫んでいたら、仮病だとバレること間違いなしです(笑)

また、サボりをした後もいつもと違う行動はあまり取らないようにしましょう。

休み明けに塾で「休んでたけど何かあったの?」と声をかけられたら、休んだ理由を簡単に伝えるくらいにしておくとサボりだとバレません。

そこで「いやー、大変だったよ。こういうことがあって…」と話し始めてしまうと、不自然さMAXですよ!

「前回はどこまで進んだ?」とすぐに別の話に切り替えるといいね♪

まとめ

  • 塾を休む理由は仮病や家庭の事情が定番!
  • 塾を休むなら、今回だけで次からはちゃんと行くことを親と約束する
  • 塾を休むときにサボりだと思われないためには、いつもと違う行動を取ってはいけない
  • 仮病を理由に休む場合、前日から具合が悪そうな雰囲気を出そう

塾を休みたいときは、塾に理由を伝えましょう。塾から親へ連絡が行くことがあるため、無断欠席は絶対にNG!

いつも塾に通っている自分を労い、今回はゆっくり休めるとよいですね♪

めたらん

ちなみにふるさと納税はお済みですか?

まだの方は美味しいお米がおすすめですよ♪楽天の口コミ4.9超えのお米、ぜひふるさと納税でお試しください。

Posted by めたらん