本ページは広告を利用しています。

大検証!!ソロキャンプ初心者が悩むタープいるいらない?はこれで解決

キャンプを題材にしたマンガや著名人による動画配信などですっかりお馴染みになったソロキャンプ。

でもソロキャンプでは、荷物管理や運び出しも一人なので、できるだけ身軽に行きたいもの。

大人数なら使うキャンプ道具も、ソロキャンプで必要かどうかは悩みますよね。

そこで、誰でも一度は悩むのが、タープはいるかいらないかという問題。

でも、荷物を減らしたいという理由だけでタープはいらないと思っているあなた、その判断はまだ早いですよ!

この記事は、タープの必要性を検証した上で、最小限の荷物でソロキャンプを行う工夫をご紹介します。

この記事はこんな方に特におすすめ
  • ソロキャンプでタープはいるかいらないか悩んでいる方
  • 最小限の荷物でソロキャンプを楽しみたい方
  • タープのことをよく知りたいソロキャンプ初心者の方

 

ソロキャンプにタープはいるいらない?判断の基準とは

まずは、実際にソロキャンプを行っている方が、タープの必要性をどのように考えているのか口コミから見てみましょう。

  • ソロキャンプは設営撤収がかなり大変。荷物は必要最低限の方が楽なのでタープはいらないです。
  • 少し大きめのテントを設営すれば、荷物もテントに片付けられて雨や結露で濡れる心配もなくタープはいらない。
  • 気に入った場所の自然を満喫するのに必要だと思うときは、荷物が重くなってもタープは持っていきます。
  • せっかく野外のキャンプなら自然を感じながら眠りたい。それなら眠る場所はテントよりタープの方がよいですよ。

口コミを検証してみると、ソロキャンプで何を重視するかによって、タープがいるいらないを決めているのがわかります。

タープとテントは、それぞれのメリット・デメリットが異なるので、使い方次第でソロキャンプの楽しみ方が大きく変わってきます。

それに、寝る場所はテントだけと考えている方、実はテントを使わずタープ泊という選択肢もあるんです。

ソロキャンプにタープがいるかいらないかは、ズバリ、あなたがどういった環境でどのようなキャンプしたいかで決まってくるのです!

必要性を判断する前にタープとテントの違いをおさらい

ソロキャンプでタープがいるかいらないか必要性を判断する前に、そもそもテントとタープの違いをおさらいしましょう。

キャンプでは、テントが寝室、タープがリビングのような言い方がよくされます。

テントとタープの大きな違いは、床になる部分があるかどうか。

一般的に、テントは、屋根や壁で全方向囲まれた空間ができるので、寝る場所などプライベートの空間を確保できます。

ソロキャンプに使うテントは、必要とされる内容でサイズを決めるのがおすすめ。

一人用ならコンパクトになるので持ち運びがしやすく、二人用なら室内が広いのでソロキャンプでもゆったりと過ごせます。

屋根や壁で強い日差しや風を防げるだけでなく、床があるため、雨による浸水から守ってくれます。

一方タープは、基本的に大きな布と布を引っ掛けるポールのみの構造なので、屋根だけの空間です。

そのため、タープは日差しや雨風をある程度防ぎながら、開放的で自然の雰囲気を味わいたい方にはおすすめ。

また、タープは自由度が高いのが大きな特徴。

必要になる用途や目的などによりタープの張り方を変えれば、よりソロキャンプが快適で楽しく過ごせるようになりますよ。

ソロキャンプでタープ使用のおすすめポイントと注意点

テントとタープの違いが分かったところで、もう一つ押さえておきたいのがタープのメリットとデメリット。

タープの特徴をしっかり理解すれば、ソロキャンプにタープがいるかいらないか判断しやすいですよね。

そこで、まずはタープのおすすめポイントを見ていきましょう。

タープのおすすめポイント
  • 設営が手軽にできて、収納もコンパクト
  • 動きやすさと快適さを兼ね備えた空間をつくれる
  • 虫よけ・カラスよけができる

設営が手軽で収納もコンパクト

タープは大きな布とポールだけの簡単な構造なので、テントに比べて設営が手軽にできるのがメリット。

また、収納にもスペースをとらないので、荷物の持ち運びや設営を一人で行うソロキャンプにはとても便利です。

なかでも、非自立式のオープンタープは、収納がコンパクトながら貼り方の自由度が大きいので人気があります。

ただし、タープは大きくなるほど重たくなるので、購入する時は必要なサイズを事前に考えてから選ぶのがおすすめですね。

動きやすさと快適さを兼ね備えた空間をつくれる

タープは、開放的で自然の雰囲気を味わいながらも、快適な空間をつくれるのがメリット。

タープが屋根のような役目をしてくれるので、日差しやある程度の雨風をしのぐことができます。

もちろんテントでも日陰は作れるのですが、周囲が布で囲まれてしまうので閉鎖的になりがちです。

その点、タープなら、動きやすさと快適さが両立できるのでおすすめ。

特に夏の日差しが強い中でのキャンプでは、熱中症対策のためにもとても役に立つアイテム。

ソロキャンプは一人でなんでもやる必要があるので、途中で具合が悪くなって楽しめないなんてことにはなりたくないですよね。

また、結露も防いでくれるので、タープの下に荷物を置いておけば、荷物が濡れる心配はありません。

以前私がキャンプをした時、外にうっかり荷物を出したままでいたら、翌朝道具がビショビショで大変だった経験があります。

特に、テントが小さいソロキャンプで荷物を濡らしたくない場合は、タープがあると安心ですね。

虫よけ・カラスよけができる

タープの種類によりますが、ドームテントに近い自立式のスクリーンタイプのタープなら虫やカラスなどの侵入を防げるのでおすすめです。

野外で行うキャンプは、日中だけでなく夜も虫対策は必要です。

夜はライトに照らされて、日中以上に虫が周囲に集まる可能性があるので注意するといいですね。

また、ソロキャンプでは荷物管理も一人なので、特に食べ物を取っていくカラスよけにも効果的です。

一方、タープを使用する際、注意したい場所もあります。

タープの使用時に注意したい場所
  • 風が強い場所
  • タープを固定するためのペグを打つのが難しい場所
  • タープを設営する広い場所がない所

風が強い場所

タープの布面積やポールの高さによりますが、タープは風を受ける面積が大きいので、風に弱いのが最大のデメリット。

そのため、特に強い風の日のキャンプには、しっかりとした対策が必要です

風の対策をしないと、タープが倒れたり風に飛ばされたりといった危険があり、使用はおすすめできません。

実際、私はタープをしっかり固定していなかったため、タープが飛ばされてパーツが壊れた経験があります。

場合によっては、まわりの人や物に危害が及んだり、自分自身も大けがをしたりする可能性も。

楽しみにしていたソロキャンプで、けがなんてことは避けたいですよね。

天気予報次第では、タープを一度片付けるといった判断をすれば安心ですね。

タープを固定するためのペグを打つのが難しい場所

タープを設営するためには、風対策も含めペグ打ちが必ず必要になるのもデメリット。

整備されたキャンプ場は問題ないことが多いですが、ペグを打つのが難しい場所もあり注意が必要です。

  • 木や根っこが多い森の中
  • 砂浜や落ち葉が積もった柔らかい地面
  • 大小の石やじゃり、水を含んだ緩い砂地の河原
  • コンクリート部分が多い公園

ソロキャンプでは、身軽なので設営場所も自由に選びがちですが、事前にペグが打てるか確認するのがおすすめです

タープを設営する広い場所がない

タープの種類によりますが、張り綱(ガイライン、ガイロープ)でバランス良く設営するために広い場所が必要です。

そのため、狭い場所でタープの使用はおすすめできません。

おおよその目安は、タープの布本体のサイズに対して約4倍のゆったりしたスペースです。

ソロキャンプの場所により設営が難しい場合もあるので、タープを購入する際はタープのサイズに注意が必要です。

ソロキャンプでタープとテント両方は不要の2つの方法

キャンプをする上で、寝る場所をどうするかは気になるところ。

ソロキャンプなら車中泊という選択もありますが、せっかく野外でキャンプするなら自然を感じながら眠りたいですよね。

ソロキャンプにタープはいるかいらないか、それはあなたがどういった環境で眠りたいかで選択できるのです。

できる限り荷物を減らしたい、テントとタープの両方は不要というソロキャンプの方におすすめな方法は2つ。

テントとタープの両方は不要になる2つの方法
  1. 前室の広いテントのみを使用
  2. タープのみを使用するタープ泊

では、2つの方法を詳しくご紹介しましょう。

前室の広いテントのみを使用

前室が広いテントを使用すれば、前室がタープのような空間を作ってくれるので、タープが不要になります。

前室は日陰が作れるので、椅子を置いてゆっくりくつろぐことができます。

また、結露で荷物が濡れることもないので、前室に荷物を置けばテント内が広くなり快適に眠ることもできます。

もちろん、テントは全面を閉めきることができるので、プライベート空間の確保はバッチリです。

特に初心者のソロキャンプにおすすめなのは、カラーやデザインも種類豊富なワンポールテント。

ワンポールテントなら、テント1つでタープの役割も果たしてくれる優れもの。

テントの構造は、ドーム型テントに比べ、設営に必要なポールが1本なのでシンプルです。

ですので、初心者でも設営や撤収がしやすいのもソロキャンプにはメリット。

また、一般的に、ソロキャンプ向けのドーム型テントは、天井が低く活動しにくい場合があります。

一方、ワンポールテントなら、天井が高くできるので、動きやすくキャンプならではの開放感もばっちり味わえます。

タープのみを使用するタープ泊

タープ不要のテント泊より、さらに荷物を減らしたい方におすすめな方法がタープ泊という選択。

タープ泊とは、テントを使用せずタープのみを使用して眠ること。

タープ泊なら、開放感と自然の雰囲気を味わいながら眠ることができます。

最大のメリットは、テント泊に比べて圧倒的に荷物が少なくなるところ。

荷物を最小限にしたいバイクや自転車でソロキャンプに行く方に特におすすめです。

また、張り方の自由度が大きいタープを使うので、閉め切りが可能な張り方をすれば、テントのようにプライバシーを十分守れます。

タープ泊はテントに比べて設営や撤収作業がとにかく楽なので、一度やったらハマるソロキャンパーが続出していますよ。

ソロキャンプのタープとテント焚き火におすすめ2選

キャンプの楽しみの一つとして外せないのが、焚き火ですよね。

自由気ままなソロキャンプなら、焚き火も思う存分楽しめるはず。

ただし、タープやテントの素材には、十分気を付ける必要があります。

主流の素材であるポリエステルやナイロンといった化学繊維は、軽さや防水性、高強度などの機能面が優れているのがメリット。

しかし、化学繊維は焚き火などの火の粉が付くと、その部分が溶けて穴が開いてしまうので注意が必要です。

ですので、焚き火を思いっきり楽しみたい方は、コットンやコットン混紡といった難燃性素材のタープやテントがおすすめ。

心配な方は、さらに専用の難燃シートを炎の延長上に取り付けることで、より安全で快適な焚き火を楽しめます。

ただし、難燃性素材のコットンやコットン混紡素材のデメリットは、その重さ。

ナイロン製品と比較すると、コットン混紡で約3倍、コットン100%で約4倍とかなりの重さです。

また、難燃性素材といっても、不燃という訳ではありません。

多少の火の粉は大丈夫なものの、炎が直接あたるとタープやテントの破損や重大な事故に繋がる可能性もあります。

焚き火を行う場合は、周囲の状況や安全を十分に考慮して楽しみましょうね。

今回は、ソロキャンプで焚き火を楽しみたい方におすすめのtent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)のタープとテントをご紹介します。

tent-Mark DESIGNSは、「焚き火と食」をコンセプトに商品開発を行うアウトドアショップWILD-1のオリジナルブランド。

すべての商品が、日本の気候や年々変わるキャンプスタイルを考えられているため、アウトドアライフを楽しむ人たちにとても人気です。

tent-Mark DESIGNS ムササビウイング13ft. TC"焚き火"バージョン

引用:tent-Mark DESIGNS HP

ソロキャンプ∼少人数向けに最適なサイズと美しいカーブの形状が大好評のタープです。

特徴は、焚き火バージョンと名付けられた通り、火の粉の付着による穴あきができにくいこと。

本体の素材には、ポリエステルとコットンの混紡生地が使用されています。

そのため、化学繊維素材のタープよりも少し重さが増えるものの、耐久性に優れ、火の近くでも安心して使用できます。

素材 <本体生地>コットン混紡生地(TC)ポリエステル65%コットン35%(撥水加工)
サイズ (約)390×380/240(幅)cm
重量 <本体>1,900g 、<総重量>2,150g
付属品 収納袋、張綱/φ4mm×4.5m×1本、φ4mm×3.5m×3本、φ4mm×1.5m×2本(ポール/ペグは別売り)
原産国 ベトナム
価格 ¥16,800(税別)

tent-Mark DESIGNS パンダTC+

引用:tent-Mark DESIGNS HP

ワンポールテントの中でもとにかく大人気なのがパンダTC+。

フライシートが難燃性のポリエステルとコットンの混紡素材(TC)なので、テントでも焚き火をしたいソロキャンプの方におすすめです。

TC素材は結露にもなりにくく、またウレタンコーティング不使用で経年劣化しにくいため、長く愛用できます。

素材 <フライシート>コットン混紡生地(TC)ポリエステル65%コットン35%(撥水加工)

<インナーウォール>ポリエステルメッシュ

<インナーボトム>ポリエステルタフタ68D(PUコーティング)

<ポール>アルミ(22mm径)

耐水圧 <インナーボトム>1,500mm
収納サイズ (約)530×270×190(高)mm
組立サイズ <フライシート>(約)2,700×2,700×1,700(高)mm

<インナーテント>(約)2,500×1,150×1,550(高)mm

重量 <総重量>(約)6.28kg(ポール/ペグ/張り綱/収納ケース含む)

<本体>(約)4.38kg(フライ/インナー)

<収納ケース>(約)260g

付属品 ポール×1本、ペグ×14本、張り綱×4本、収納ケース
原産国 ベトナム
価格 ¥31,800(税別)

まとめ

  • ソロキャンプにタープがいるかいらないかは、キャンプの過ごし方や環境で決まる
  • タープとテントにはそれぞれ良いところが違うので、必要性はキャンプに求める内容で決めるのがおすすめ
  • 前室が広いテントを使用するソロキャンプでは、タープは必ずしもいらない
  • テントがいらないタープのみを使用するタープ泊は、荷物を最小限にしたいソロキャンプにおすすめ
  • 焚き火をより楽しみたい方は、コットンやコットン混紡といった難燃性素材のタープやテントがおすすめ

タープやテントは、目的や用途に合った使い分けや組み合わせることでキャンプの可能性が広がるアイテム。

タープがいるいらないだけでなく、キャンプの荷物は、過ごし方や環境などをよく考えて選ぶのがベストですね。

とはいえ、自然を相手にする野外のキャンプは、なかなか思い通りにはいかないもの。

楽しい出来事はもちろん、失敗やアクシデントも含めたすべてがソロキャンプのよい思い出になります。

いろいろな選択肢の中から、あなたに合った内容を選んでソロキャンプを楽しんでくださいね。

marimori

ちなみにふるさと納税はお済みですか?

まだの方は美味しいお米がおすすめですよ♪楽天の口コミ4.9超えのお米、ぜひふるさと納税でお試しください。

\\\ブラックフライデー!ポイント最大70%オフ///
楽天市場

Posted by marimori