本ページは広告を利用しています。

白無垢が似合う人ってどんな人?似合わない場合の着こなし方も紹介

白無垢が似合う人の特徴は、面長や卵型のスッとした顔立ちで色白、首が細長くなで肩、寸胴体型の人です。

結婚式で白無垢を着たいと思っていても、普段着物は着慣れていない人が多いので似合うかどうか気になりますよね。

白無垢は美人しか似合わないと聞いたし私には無理そう…。
憧れるけど普段着物は着ないから似合うか想像がつかないなぁ。

このように考えて白無垢を敬遠してしまっている人も多いと思います。

しかし白無垢は元々日本の伝統的な服装であり、日本人の体型や肌の色に合わせやすいと言われています!

せっかくの人生一大イベントなので、やっぱり白無垢が着たかったと後悔してはもったいないですよね。

この記事では白無垢が似合う人の特徴や、似合わないタイプでも着こなせる方法を紹介していますので是非参考にしてください。

 

白無垢が似合う人を知って失敗しない選び方をしよう!

白無垢が似合う人は、面長や卵型のスッとした顔立ちで色白、首が細長くなで肩、寸胴体型の人です。

ではなぜこの特徴を持つ人は白無垢が似合うと言われているのでしょうか。

着物である白無垢は古くからある日本の服装であるため、「昔ながらの日本人」に似合うように作られているということが前提としてあります。

そのため、現代の人に増えてきている欧米スタイルに適応した体型ではなく、着物を普段使いしていた過去の日本人の体型が着こなしやすいのです。

ではそれぞれの項目においてどのような理由で白無垢が似合うのか解説していきますね。

面長や卵型のスッとした顔立ち

このような顔立ちが似合うと言われているのは、白無垢ではかつらを着用する場合が多く、かつらとのバランスが取りやすく馴染みやすい形だからです。

また、和装顔と言われるスッとした涼しげな顔立ちはおしとやかさや上品な印象を持っているので、白無垢の雰囲気に合いやすいのです。

色白で首が細くて長い

白無垢は可憐で清楚な印象を持つものが多いので、色白であれば白無垢の白と似合わせやすくなります。

また、首が細くて長いことで着物の襟を合わせても窮屈な印象にならないのです。

白無垢は肌の露出が少なく、唯一露出しているのが首元です。

その首元がスラッとしていると首元がすっきり整ってうなじがきれいに見えるため、とても美しく見えるのです。

なで肩で寸胴体型

着物である白無垢は直線と平面で作られている構造上、いかり肩よりもなで肩の方が着物とフィットしやすく、可憐で上品な印象になります。

寸胴体型がいいというのはウエストとバスト、ヒップの差が大きいと着物が引っ張られて着崩れしやすくなってしまうからです。

また、欧米人のようなメリハリ体型だと着物に皺がよってしまい柄が崩れてしまうので、美しく着こなすことが難しくなります。

白無垢の由来

和装の婚礼衣装の中でもっとも格式の高い正礼装と言われている白無垢の由来について紹介します。

白無垢は室町時代の武家の婚礼衣装として始まったという長い歴史があります。

白無垢の「白」には「清らかな身と気持ちで式を迎え、嫁いだ先の色に染まる」という意味が込められています。

そのためこれから新しい家にお嫁に入る婚礼の衣装にふさわしいとされています。

また、神様に仕える人の衣裳が白だったことから、邪気を払い神聖な儀式に臨むときの衣裳とされ花嫁衣裳として用いられたとも言われています。

まっさらな気持ちで新しい人生の門出に立つという意味では、白無垢は結婚式にぴったりの衣装ですね。

白無垢が似合う人の特徴に当てはまらない場合も大丈夫

白無垢が似合う人の特徴に当てはまっていなかったから諦めるべきなのかな?

白無垢が似合う特徴に当てはまっていない項目があれば、そんな風に思ってしまうかもしれませんが、白無垢を諦める必要はありません!

なぜなら白無垢が似合う人の特徴はありますが、メイクやサービスなどでカバーできるので当てはまっていなくても大丈夫なんです。

白無垢を似合うようにする方法

具体的にどんな方法で白無垢が似合うようになるかを解説していきます。

顔立ち
  • メイクで面長や卵型に近づけるようにお願いする
  • 顔にフィットするかつらを選び違和感をなくす
  • かつらや結い上げではなく洋髪にしてみる

メイクでシェーディングを入れてもらい面長や卵型に近づけることができます。

そもそも白無垢が似合わないように感じる理由の一つに、かつらがフィットしていないことがあげられます。

かつらとのバランスが取れることで白無垢が似合うように感じることができるので、顔にフィットするサイズのかつらを選ぶことが大切です。

どうしてもかつらに違和感があれば洋髪でのアレンジもたくさんあるので、そちらを試してみるのもおすすめですよ。

肌の色
  • ベースメイクで肌を色白に近づけてもらう
  • 白無垢の色味を選ぶ時は肌に合うものを選ぶ

ベースメイクで肌を白くしてもらうことで簡単に白無垢に馴染む肌にすることができます。

また、一口に「白」と言っても「純白」「オフホワイト」「アイボリー」などのバリエーションがあるので、一度着物を当ててみて選ぶのがおすすめです。

なぜ白無垢にこのような色の違いがあるのかというと、素材の違いによるものです。

まず、素材には「正絹」「交織」「化繊」の3種類があり「正絹」は天然の絹で少し黄味がかっており、上品な光沢があります。

「化繊」は化学繊維だけでできており純白なのが特徴です。

「交織」は、縦糸に絹、横糸に化学繊維を使用しており正絹と化繊の中間の色合いものが多いです。

白の色味は以下のように分類されるのでこちらも参考にしてみてください。

・純白

 青みを帯びている混じりけのない白のことで、肌の色が白く目や髪が黒い方に似合います。

・オフホワイト

 ほとんど純白に近いですが淡く黄色や灰色が入っていて、純白に比べるとやわらかさがあります。

 日本人の肌になじみやすい色と言われています。

・アイボリー

 「象牙の色」という意味を持つオフホワイトよりも黄みのある白で、肌を明るく見せてくれます。

 どんな方にもなじみやすいと言われています。


白無垢は白一色じゃないのね!

これなら私に似合う白無垢が見つかりそう♪

首の細さや長さ
  • 単に姿勢が悪い可能性があるので姿勢を正す
  • 襟足の毛をシェービングで整え長く見せる

自分では首が短いと思っていても、実は猫背気味であるだけの可能性があります。

現代人はスマホを見ている時間が長く、スマホ猫背になりやすくなってしまっていますので、まずは姿勢を正してみましょう。

また、襟足の毛をシェーディングで整えてもらうことで首を細長く見せる効果もあります。

こちらはブライダルエステの時にプロに相談してみるのがおすすめです。

肩の形や体型
  • いかり肩の場合は肩に綿を入れてなで肩にする
  • ウエストなどにタオルを詰めて体の凸凹をなくす
  • サラシや補正下着でバストを抑え寸胴体型に近づける

肩の首よりの部分に綿を入れることで首回りが高くなり自然になで肩になります。

白無垢の着崩れや、柄の崩れをなくすためにウエストなどの細い部分にはタオルを詰めて隙間を埋めます。

また、サラシや補正下着を使用することで他の部分との高さの均一化を行います。

タオルや補正下着をつけることで、白無垢が似合うようになるだけでなく汗を吸い取ってくれる効果もありますよ!

このように似合っていない特徴はそれぞれカバーができるので、試す前から諦めずにまずはプランナーさんなどに相談してみましょう。

自分の肌色や体型などを把握した上で、じっくり白無垢を選べば必ずあなたに似合う一枚を見つけることができますよ!

白無垢が似合う人は角隠しと綿帽子どちらを選ぶべき?

角隠しと綿帽子どちらにするか迷っているけど、どんな人が似合うのかな?

こんな風に角隠しや綿帽子のどちらを選ぶべきか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。

神前式の時は、洋髪以外は白無垢に合わせて角隠しか綿帽子の着用が必須となります。

角隠しと綿帽子は、見た目が異なるのはもちろん似合う人や込められた意味、使用できる場面などに違いがあります。

せっかく選ぶなら、込められた意味なども理解したうえでどちらにするか決めたいですよね。

ここからはそれぞれが持つ意味と似合う人の特徴や、使用できる場面について解説していきます。

角隠しに込められた意味と似合う人の特徴

角隠しは「角を隠し、夫に付き従う」という意味が込められています。

諸説ありますが、昔の女性は嫉妬深く嫉妬の感情が沸き起こると鬼に変化したと言われていたそうです。

そのため嫁ぐ女性が鬼に豹変しないように、という祈りの意味も込めて花嫁に角隠しを被らせたとされています。

角隠しは文金高島田(ぶんきんたかしまだ)というヘアスタイルのかつら、または日本髪に結い上げることが必須です。

文金高島田を覆うように帯状の布を被せるので、綿帽子より顔が出ることとなりスッキリした印象になります。

きれいめでキリッとした印象になりやすいので、元々の顔立ちがはっきりしている人や面長の人、大人っぽく見られやすい人が似合います。

文金高島田のかつらは輪郭を隠すことができないので、苦手意識がある人もいると思います。

しかしかつらを被る時に、実際の生え際よりもかつらの生え際が手前にくるように被るので意外と小顔効果がありますよ!

綿帽子に込められた意味と似合う人の特徴

綿帽子は「挙式が終わるまでの間新郎以外の人々に顔を見られないようにする」「魔や災難から花嫁を守る」ためのものです。

室町時代から江戸時代にかけて、女性の外出時の埃よけや防寒用として被られていたものが、徐々に婚礼用の被り物として使用されるようになったと言われています。

丸みを帯びたフォルムで可愛らしく柔らかい印象になりやすいので、丸顔の人や年齢より若く見られやすい人が似合います。

また、顔がすっぽりと隠れるため、エラが気になる人や顔をカバーしたい人におすすめです。

込められた意味と似合う人の特徴がわかれば選びやすくなるね!

角隠しと綿帽子を使用できる場面

角隠しと綿帽子では使用できる場面や合わせられる衣装、髪型などが異なってきます。

角隠し

・使用できる場面

 挙式と披露宴のどちらにも使用することができる

・合わせられる衣装

 白無垢はもちろん、色打掛や引き振袖も合わせられる

・髪型

 文金高島田(ぶんきんたかしまだ)または日本髪の結い上げが必須

角隠しは挙式だけでなく披露宴でも着用ができます。

また、色打掛けや引き振袖にも合わせることができ、綿帽子に比べて自由な組み合わせを楽しむことができます。

ただ、ヘアスタイルは文金高島田または日本髪の結い上げが必須となるので、洋髪にしたい人は注意してくださいね。

綿帽子

・使用できる場面

 挙式のみに使用可能で披露宴では外す必要がある

・合わせられる衣装

 白無垢のみしか合わせることができない

・髪型

 文金高島田(ぶんきんたかしまだ)や日本髪の結い上げ、洋髪が可能

綿帽子は挙式のみで使用できるアイテムで、ウエディングドレスでいうベールのような役割を果たしています。

衣装は白無垢のみしか合わせることができません。

元々は防寒用として使用されていたということもあり、地域によっては夏場に綿帽子を合わせるのは違和感を持たれる可能性もあるので注意してください。

しかし綿帽子は髪型の自由度が高いので、文金高島田や日本髪の結い上げはもちろん、洋髪の人でも被ることができます。

洋髪にしつつ古風な雰囲気も欲しいという人にはぴったりですね!

披露宴でドレスを着る人も多いことから、洋髪を合わせる人も多くなってきていますよ。

実際に私の妹は挙式で生花をあしらった洋髪アレンジに綿帽子を被っていましたが、ご年配の方からも友人からも好評だったそうです!

それぞれの違いをしっかり考慮したうえで、どちらを着用するのか決めてみましょう。

まとめ

  • 白無垢が似合う人は「昔ながらの日本人」の特徴に当てはまる人
  • 白無垢が似合う人の特徴に当てはまっていなくてもメイクやサービスなどでカバーできるので問題なし
  • 角隠しは元々の顔立ちがはっきりしている人や面長の大人っぽく見られやすい人が似合う
  • 綿帽子は丸顔の人や年齢より若く見られやすい人が似合う
  • 角隠しと綿帽子は使用できる場面や合わせる衣装と髪型が全く異なるので選ぶ時は注意

白無垢は着こなすのが難しいと思われがちですが、元々日本人に似合うように作られているのでメイクやサービスなどの工夫次第で着こなせること間違いなしです!

白無垢は結婚式でしか着ることができない日本人ならではの婚礼衣装です。

袖を通せば自然と身が引き締まる思いになり新たな門出を迎えられそうですね。

納得のいく衣装選びをして素敵な晴れの日を迎えてください。

kimie

ちなみにふるさと納税はお済みですか?

まだの方は美味しいお米がおすすめですよ♪楽天の口コミ4.9超えのお米、ぜひふるさと納税でお試しください。

\\\お買い物マラソン開催中///
楽天市場

Posted by kimie