靴の名前はどこに書く?場所ごとのメリット・デメリットをご紹介!!
と、悩んでいるママはたくさんいますよね。あなたもその一人ではないでしょうか?
そんなあなたのために、子どもの靴の名前はどこに書けばいいのかを、メリット・デメリットに分けて徹底解説!
さらに、便利な名前付けアイテムをご紹介します。すぐにチェックしたい方はこちらをクリック。
そして、名前を間違えて書いてしまったときに消す方法3選も合わせてご紹介します。
この記事を読んで、どこに名前を書くのがいいのか、書く場所のメリットを知って自分に合う書き方を見つけてくださいね♪
ちなみに冬休みのご予定はお決まりですか?
楽天トラベルでは人気のディズニーリゾートやUSJのお得なチケット付きプランが充実!!
⇒「楽天トラベル」を見てみる
お得な宿から埋まります!!旅行を検討されている方はぜひ早めにチェックしてくださいね。
子どもが大きくなると、部活や友達関係で旅行が難しくなることも。
家族旅行を楽しんでくれる今のうちに楽しい思い出が作れるといいですね。
靴の名前はどこに書く?メリット・デメリットを解説
幼稚園や保育園の、入園準備で大変なことの一つに「名前付け」がありますよね。
その中でも特に、靴のどこに名前を書けばいいかで困っているママは多いはず。
今まさにその悩みに直面しているあなた!名前を書く場所によって違うメリット・デメリットを紹介していきます!
※幼稚園や保育園によっては靴の名前を書く場所が指定されている場合があるので、先に確認するようにしましょう。
- 靴の外側
- 靴の内側
- 中敷き
それでは、それぞれどこに書くのか、メリットとデメリットをみていきましょう。
靴の外側
かかとのソール部分や、靴の甲、両サイドのソール部分に名前を書く。
【メリット】
- 下駄箱に並んでいても、パッと見て自分の靴が分かる
- 靴の取り違いが減る
- 先生が見ても分かりやすい
子ども自身が見やすいのはもちろん、先生から見ても分かりやすいのがいいですね。
【デメリット】
- 外から見てすぐに名前が分かるので、防犯上危険
- 幼稚園や保育園以外で履くときに目立つ
外から見ても分かりやすい反面、名前が目立つので防犯上危険なのがデメリットですね。
防犯上の理由で心配な方は、名前を外側に書くのはやめておいた方がいいでしょう。
靴の内側
靴のベロの内側や、マジックテープの内側に名前を書く。
【メリット】
- 外から見えないので、防犯上安心
- 靴のデザインの邪魔をしない
- 上の子は内側に、下の子は外側に名前を書けばお下がりで使うことができる
靴の内側に名前を書くことで、外から子どもの名前が見えないので防犯上安心というのが一番のメリットですね。
【デメリット】
- 外から見えない分、他の子の靴と取り違える可能性が高い
- 場所によっては名前が書きにくい
外から見て名前が分からないので、子どもや先生が分かりづらいのが難点です。
中敷き
靴の中敷きを脱いだ時に見える、かかと部分に名前を書く。
【メリット】
- 外からでは名前が見えないので、防犯上安心
- 脱いだら名前が見えるので、子ども自身が取り違いに気付く
中敷きに名前を書くのも、外から名前が見えないので安心ですね。
【デメリット】
- お下がりで履くときに名前が消せない
- 生地によっては名前がにじんで見えづらくなる
名前を目立つように大きく書いてしまうと、お下がりで使う時に下の子の名前が書けないことがあります。
お下がりで使う場合は、下の子の名前は靴の外側や内側に書いてもいいですね。
ここまで紹介してきたように、名前を書く場所によってそれぞれメリットとデメリットがあります。
園からの指示がない場合は、お下がりで使うのか、保育園以外で履くのかなどを考えて名前を書く場所を選ぶといいですね。
他にも、上履きの名前はどこに書けばいいかを紹介した記事もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは次に、靴に名前を書くことができる便利なアイテムがありますので、そちらをご紹介します。
靴に使える名前シール・スタンプ・タグ3選
靴に名前を書くとき、目立たないように書きたいママや、かわいく書きたいママも多いですよね。
そんな方におすすめなのは、「名前シール」や「名前スタンプ」、「名前タグ」です。
直接油性ペンで書く必要がないので、簡単にかわいく靴に名前を書くことができますよ♪
名前シール
並べて置くと絵がつながって見える、とってもかわいい名前シールです。
小さな子でも自然に左右を区別できて、自分で間違えずに履ける優れもの!
自分の子どもの名入れができますし、デザインも豊富なので、子どもの好きなイラストにしてもいいですね♪
名前タグ
靴に直接名前を書き込まずに、タグを取り付けるタイプです。
イラストや色が豊富で、自分好みのデザインを選ぶことができるのは嬉しいですよね♪
かかと部分につけるので、名前を読んで探すまでもなく見つけやすく、何より履いた姿がまさに「くつのしっぽ」で可愛いです。
お下がりで使う予定のある場合や、ファーストシューズとして取っておきたい場合にも選ばれています。
名前スタンプ
一個持っていると便利な名前スタンプです。
ひらがな、漢字、ローマ字がセットになっているので、大きくなってからも使える優れものです。
靴だけではなく、プラ、金属、布など、あらゆるものにスタンプできるので重宝すること間違いなしですよ♪
このセットで、カップやスプーン、靴下、おむつなど園で使うさまざまな物に、書く手間が省けて時短になります。
靴の名前を消す方法3つの正しい手順
このような場面はよくありますよね。さらに、お下がりで使うために上の子の名前を消したいママもいると思います。
そんなあなたのために、油性ペンで書いた靴の名前を消す方法をご紹介します。
手っ取り早く名前消しを買って消したい!と言う場合にはこちらの商品がおすすめ!!
口コミを見たら分かるとおり大人気でamazon、楽天ではよく売り切れになっているため、在庫があったらラッキーです♪
次に家にあるもので消したい場合の方法をご紹介します。
- エタノールを使う
- 除光液を使う
- クレンジングオイルを使う
それでは、1つずつやり方をみていきましょう。
エタノールを使う
【準備するもの】
- 消毒用エタノール
- 捨ててもいい布や雑巾
- 名前の書いた靴
【手順】
- 名前を消したい部分に消毒用エタノールを少しずつ垂らす。
- エタノールがしみ込んだら、捨ててもいい布や雑巾でポンポンと叩きながらインクを落とす。
- 最後に靴全体を洗って終わり。
1文字だけ消したい場合や、細かい部分はエタノールをしみ込ませた綿棒を使うのがおすすめです。
インクが落ちないからと、エタノールの使い過ぎはやめましょう。
布地の部分が変色したり、生地を傷つけたりする恐れがあります。
そしてエタノールを扱う場合は、換気を忘れずに行い、火の近くで作業しないように注意が必要です。
除光液を使う
【準備するもの】
- 除光液
- 綿棒
- 名前の書いた靴
【手順】
- 綿棒に除光液をしみ込ませる。
- 名前を消したい部分を、除光液がしみ込んだ綿棒でこすりながらインクを落とす。
- 最後に靴全体を洗って終わり。
除光液はにおいがきついので、綿棒に少しずつ出して使うのがおすすめです。
エタノールと同じで、除光液の使いすぎは靴の布地部分を傷める恐れがあるので注意が必要です。
クレンジングオイルを使う
【準備するもの】
- クレンジングオイル
- 綿棒
- 名前の書いた靴
【手順】
- 綿棒にクレンジングオイルをたっぷりしみ込ませる。
- 名前を消したい部分を、クレンジングオイルがしみ込んだ綿棒でこすりながらインクを落とす。
- 最後に水で濡らした布で拭き取るか、靴全体を洗ったら終わり。
クレンジングオイルは、エタノールや除光液に比べて、インクが落ちにくいかもしれません。
しかし、書いてすぐに消す場合はクレンジングオイルでも消すことができます。
他にも、上履きの名前を消す方法が知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
まとめ
- 子どもの靴の名前をどこに書くかは、「靴の外側」「靴の内側」「中敷き」の3つの場所から選ぶことができる
- 靴の外側は、かかとや靴の甲、両サイドのソール部分に書く
- 靴の内側は、靴のベロや、マジックテープの内側に書く
- 中敷きは、脱いだら見えるかかと部分に書く
- どこに書くかでそれぞれメリットとデメリットがあるので、自分に合った書き方をする
- 靴に名前を書くときは、名前シールや名前スタンプなどを使うと便利
- 油性ペンで書いて間違えてしまった場合は、エタノールや除光液、クレンジングオイルで消すことができる
子どもの靴の名前はどこに書けばいいの?と困っていたあなたは、これで問題解決ですね!
それぞれ書く場所に、メリットやデメリットがあることも分かりました。
さらに、名前シールや名前スタンプなど、便利な名前付けアイテムもありましたね!
間違えて書いてしまったときや、お下がりを使いたい時は、ぜひ今回紹介した消し方を試してみてください。
どこに名前を書けばいいか迷いがちな靴ですが、子どもにとって分かりやすい書き方ができるといいですね♪
- 炊飯器が一人暮らしにいらないのは嘘!?必要な理由を徹底解説! - 2021年3月5日
- 靴の名前はどこに書く?場所ごとのメリット・デメリットをご紹介!! - 2021年3月2日
- 朝ごはんは卵だけでも栄養は摂れる!絶品卵かけご飯アレンジレシピ8選 - 2021年2月26日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません