本ページは広告を利用しています。

新幹線のトイレの仕組みを知ろう!ランプ点灯時の意味や場所もご紹介

出張や旅行で利用する新幹線。長旅になるほど利用する確率が高まる列車内トイレの仕組みを知っていますか?

現在の新幹線のトイレは【清水空圧式】と【真空吸引式】という2種類の仕組みがあり、そのどちらかが採用されています。

昔の列車のトイレは、線路に垂れ流しという噂を聞いたことがある人もいるかも知れません。

この記事では、その真相と現在の新幹線トイレの洗浄の仕組みを解説!

また、座席からトイレの空き状況がわかる仕組みのトイレマークランプを説明していきます。

そのほかにもトイレが近い方や子連れの方におすすめな新幹線の車両も併せてご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね♪

 

新幹線トイレの仕組みを解説!便器洗浄方法は2種類ある

新幹線のトイレ搭載は、東海道本線が全線開通した1889年(明治22年)からです。

この時から新幹線内のトイレはタンク式と粉砕式の2種類の洗浄方法が採用されていて、環境や列車内も清潔に保たれるものでした。

通常の列車のトイレ設置はそれ以前からありましたが、冒頭で少し触れた噂通りに垂れ流しでした。

当時、線路横には住宅街ではなく田んぼや畑だったため、排泄物が飛散しても肥料として喜ばれていた時代だったのです。

排泄物の飛散が喜ばれていたという事実には驚きですよね。

やがて時代が進むとともに、線路の近くに住宅や人通りのある道が作られていきます。

そんな状況で、走行中の列車から飛散した排泄物は「黄害」と呼ばれ問題視されるようになりました。

誰でも排泄物の混ざった空気を吸いたくはありませんから、意識改革があって良かったと思いますね。

それでも70年近くも垂れ流しの時代は続き、東海道新幹線が開通する際にようやく改良されたトイレが搭載されました!

そこから清潔なトイレを搭載するという意識が高まり、現在は【清水空圧式】と【真空吸引式】採用されています。

清水空圧式トイレ

清水空圧式トイレは、少量の水を流しその水圧と重力で汚物を便槽に落としていく仕組みになっています。

この仕組みは次に紹介する真空吸引式とは違い、停電時でも便器洗浄を使用できるようになっています。

この方式は一度廃れていたのですが、震災の際に真空吸引式では対応ができなかったため現在の最新車両にはこの清水空圧式が採用されるようになりました。

こちらは通常の洋式トイレと見た目が変わらないので、走行中の新幹線内でも落ち着いて用を足せそうですね。

真空吸引式トイレ

真空吸引式トイレは、空気の気圧の差を利用して汚物を便槽まで流す方式で水が最小限で済みます!

清水空圧式と比べると便器の穴が小さいことが特徴です。

  1. 便器下部と汚物タンクの弁を閉めて密閉状態に
  2. その後汚物タンクを真空にして便器下部の弁を開く
  3. 空気が気圧の低いタンクへ流れることを利用して汚物を吸引して洗浄完了!

吸引するという仕組みなので、ちょっと不思議な音がしますね。

新幹線のトイレランプ点灯時は使用中という合図

新幹線トイレは、座席から使用状況が確認できます。

その方法とは、新幹線各車両の電光掲示板付近にあるトイレマークのランプ確認です。

そのトイレマークにはランプが搭載されていて、点灯時は使用中という合図になります

車種によりトイレマークのある位置は少しづつ違いますが、ランプ点灯時は使用中というのは同じです。

いちいち席を立って、トイレの目の前で確認せずとも使用状況を確認できるこの仕組みは便利ですよね!

しかし新幹線が混み合っている時やトイレ前に人が待っている時は、ランプをあてにしていても入れないので席を立って目の前に行った方が早く入れますよ。

新幹線のトイレはどこの車両?奇数の車両に注目!

長旅や子連れの際は、新幹線トイレがどこの車両にあるのかを知ってから座席の予約をすると便利ですよ♪

ずばり新幹線でトイレのある車両は、基本的に奇数の号車です!

いくつか車種を例に挙げて、トイレがどこの車両ににあるか見てみましょう。

N700系の場合

N700系とは東海道、山陽、九州区間を走る新幹線です。愛称は【のぞみ】【ひかり】【こだま】。

1号車から16号車まである長い新幹線ですが、トイレの数も多く搭載されています。

N700系(東海道・山陽・九州新幹線)の詳細
  • 1、3、5、7、9、11、13、15号車にトイレ搭載
  • 男女兼用が2つ、男性用が1つの計3つセットのトイレ
  • 多目的室と多目的トイレは11号車
  • 3、7、10、15号車に喫煙ルームあり

子連れや肌身離したくない荷物が多い際にどこの車両が良いか迷った場合は、多目的室や多目的トイレのある11号車がおすすめです。

多目的室は基本的に施錠されています。利用したい際には巡回中の車掌さんに声をかけるか、乗務員室へ直接行ってお願いしましょう。

多目的室は体の不自由な方の利用が優先され、予約時は障害者手帳が必要になります。利用するのはその部屋をどうしても必要とする場合にしましょう。

とはいえ当日に空いていれば授乳や着替え、気分がすぐれない場合も追加料金なしで利用できる空間ですので安心してください。

E5系の場合

E5系とは、東北や北海道区間を走る新幹線です。愛称は【はやぶさ】【はやて】【やまびこ】【なすの】。

1号車から10号車まであり、女性専用のトイレや洗面所を搭載しています。

ゆとりある洗面所があるのは、長旅でもお化粧直しなどができて嬉しいポイントですね。

E5系(東北・北海道新幹線)の詳細
  • 1、3、5、7、9号車にトイレ搭載
  • 1、3、7号車には男女兼用が1つ、男性用が1つ、女性用が1つの計3つセットのトイレ
  • 車椅子対応トイレは5、9号車
  • 5号車は多目的室、男女兼用が1つ、男性用トイレが1つ
  • トイレのある車両にベビーベッド搭載

ベビーベッドがトイレと同じ車両にあるのなら、子連れの際はなおさら奇数車両がおすすめです!

トイレだけでなく、飲み物をこぼした時のちょっとした着替えなんかもベビーベッドがあると便利ですよ。

子供とのお出かけにトラブルは付き物なので、ベビーベッドがたくさんあるのは安心感がありますよね。

E6系の場合

E6系は、東北や秋田区間を走る新幹線です。愛称は【こまち】【はやぶさ】【やまびこ】【なすの】。

11号車から17号車の7両編成です。トイレの設置車両はイレギュラーで、奇数号車のみではありません。

E6系(東北・秋田新幹線)
  • 12、13、14、16号車にトイレ搭載
  • 男女兼用と男性用トイレがセット
  • 12号車に多目的室あり
  • トイレのある車両にベビーベッド搭載

新幹線でトイレに行く時の荷物の管理方法は3つ

新幹線乗車時にトイレに行きたくなった場合、荷物はどうしていますか?

出張や一人旅の際は自分しか荷物の管理者がいませんよね。そんな時は3つの方法で管理しましょう。

貴重品のみを持って席を立つ

財布や携帯電話などの貴重品のみを小さなバッグにしまって持っていけば、トイレ内の荷物掛けにもかけられます。

この方法だと、自分である程度は管理可能で安心と身軽さのバランスが良いですね。

新幹線車内の通路や多目的ではなく通常のトイレ内は、あまり広くありません。

旅行用キャリーケースなどを持ち歩いたりしても揺れる車内は危険ですし、トイレ内に持ち込むことも難しいでしょう。

大きな荷物は自席の隅にまとめて、上着などをかぶせてから行くと走行時の揺れで荷物が動いてしまうのも防げて良さそうですね。

隣の人に声をかけて席を立つ

少しハードルが高いかもしれませんが、これが一番身軽にトイレに行ける方法ですね。

一人分の席を取った際は、隣に誰かが座ることも考えられます。

もしトイレに行きたくなった時隣に座っている人がいたら、思い切って荷物の管理を頼んでみましょう♪

トイレの間という短い時間なので、ほとんどの方はきっと快く引き受けてくれるでしょう。

しかしこれは少なからずトラブルの元にもなりうるので、あなた自身の感で頼むか他の方法にするかを判断してくださいね。

全部の荷物を持って席を立つ

荷物が少ない場合や、どうしても盗難や破損を防ぎたいものばかりの場合は全て持っていきましょう。

荷物の量によりますが周りの迷惑にもなりかねませんので、最終手段としてお考えください。

指定席の場合は良いですが、自由席の場合はトイレで席を立っている間にその席に他の方が座ってしまう可能性もありますよ。

もし自由席でトイレ後も同じ席に座っていたい場合には、最悪の場合盗られても良いものを目立つように置いておきましょう。

この席は誰かが座っている、必要としているという目印を置くと、席を立った後も座れる確率がかなり高くなりますよ。

ただし新幹線の自由席車両の混雑時には、譲り合いの精神を持ちましょう。

状況を見てトイレ後に席に戻ることが難しそうならば、予め荷物を全て持って移動して同じ席に座ることは諦めた方がトラブルを防ぎますよ。

まとめ

  • 新幹線トイレの洗浄の仕組みには【清水空圧式】と【真空吸引式】の2種類がある
  • 少し前までは【真空吸引式】が主流だったが、今後は停電時にも対応可能な仕組みの【清水空圧式】が積極的に採用されると思われる
  • 新幹線トイレの使用状況は、座席から見えるトイレのランプでわかる仕組みになっている
  • 新幹線トイレがある車両は、基本的に奇数号車である
  • 乗車時にトイレに行きたくなった時の荷物の管理方法は3つあり、思い切りや諦めも必要

出張や旅行などで利用する新幹線は長時間乗車の時も多いので、トイレを利用する機会は誰にでもありますよね。

予約時や乗車中にトイレのある車両やトイレマークのランプの意味を思い出して、快適な乗車のお役に立てられたら嬉しいです。

nanakamado

ちなみにふるさと納税はお済みですか?

まだの方は美味しいお米がおすすめですよ♪楽天の口コミ4.9超えのお米、ぜひふるさと納税でお試しください。

\\\ブラックフライデー!ポイント最大70%オフ///
楽天市場

Posted by nanakamado