本ページは広告を利用しています。

窓の隙間風はテープの貼り方を知れば怖くない!隙間テープ徹底調査!!

寒い冬、あなたは窓の隙間(すきま)風さえ防ぐことができたらもっとお部屋が暖かいのに…と思うことありますよね。

窓からの隙間風の侵入を手っ取り早く防ぐには、窓を窓枠ごと断熱性の高いものに交換することです。

クロさん
クロさん
エッ!?窓を交換するってすごくお金がかかるでしょ。そんなお金ないよぉ。

そうですよね、クロさん。出費を抑えて簡単に窓からの隙間風対策はできないものか?

シロさん
シロさん
できます!!それは『隙間テープ』を上手に活用することですよ。
おすすめ商品(記事内)はこちらです。
クロさん
クロさん
それ、本当ですか!?シロさん!
シロさん
シロさん
実は、隙間テープのきちんとした商品選びと効果を最大限に発揮する貼り方や貼る場所を知れば、安く効率的に隙間風対策ができるのです。

この対策を知ることで、寒い冬も隙間風に悩まされることなく快適なお部屋で過ごすことができますよ。

今回は、冬の隙間風対策の救世主『隙間テープ』徹底調査しました。

 

窓の隙間風を防ぐにはテープの貼り方や貼る場所が重要

冬、いくら暖房を強くしても部屋が暖かくならない。どこかから冷たい風が入ってくる…。あなたはこんな経験ありませんか?

実は、窓はちゃんと閉め切っている状態でもレールや引き違い(窓どうしが合わさる部分)にはわずかな隙間ができてしまうのです。

隙間があると、そこからの隙間風でせっかく温めた部屋の中の空気が逃げ、暖房代だけがどんどん高くなっていってしまいます。

日本建材・住宅設備産業協会のデータによると、冬に窓の隙間や表面を通して暖房の熱が逃げる割合は、全体の58%にも及ぶとのことです。

暖房で温めた熱のうち、約6割は窓から逃げていると聞いてあなたはどう思いましたか?

私はビックリしました。「冬が来る前に窓の隙間をふさがなくちゃ(汗)」と思いました。

お財布に余裕のある家庭は、窓と窓枠を断熱性の高いものに交換することが手っ取り早い窓の隙間風対策です。

しかし、わが家のお財布にそんな余裕はありませんし、賃貸なので勝手に交換するわけにもいきません。

そこで、何とか出費を抑えつつ窓の隙間風対策はできないものかと調べていたところ、ありました!!それが、『隙間テープ』という商品です。

こんなテープで本当に隙間風が防げるの?部屋が暖かくなるの?と疑ってしまうあなた!

それは、あなたが隙間テープの真の効果を発揮する貼り方や貼る場所を知らないからなんですよ。

私も以前住んでいた家で隙間テープを使ってドアの隙間をふさいだ経験があります。

あの頃は、隙間テープの効果を最大限に発揮する貼り方や貼る場所を知らなかったので、効果は半減してしまっていたと思います。

それでも貼る前に比べてお部屋の暖かさは全然違いましたよ。

ぜひ、この記事で隙間テープの効果を最大限に発揮する貼り方や貼る場所を知り、ひと冬試してみてください。

もう隙間テープなしでは冬を越せないと思うこと間違いなしです。

今回は、隙間テープの効果を最大限に発揮する貼り方や貼る場所、隙間テープの選び方、合わせて使いたい商品など徹底的に調査しました。

窓の隙間風対策はテープの効果を最大限に発揮する貼り方や貼る場所を知る

隙間テープは、ホームセンター、ネットなどでは500円前後で購入することができます。今では100均でも購入することができますよね。

これを窓の隙間に貼るだけで窓の隙間風対策ができちゃいます。

しかし、ネット上には隙間テープについてのさまざまな疑問が溢(あふ)れていました。

  • どれを選ぶといいの?
  • どうやって使うの?
  • どこに使うの?

そのような疑問が飛び交うのも当たり前です。隙間テープって素材とサイズがものすごい種類があるんです。

価格もサイズや長さがバラバラなのでどれが安いのかよく分かりません。この商品選びであきらめてしまう人も結構いると思います。

また、使い方についての疑問が多いことも、隙間テープのパッケージを見て納得しました。

私も先日隙間テープを購入し、説明書きを読んでみたのですが、初心者がこれを読んで理解するのはちょっと厳しいかなと思いました。

そこで、まずは隙間テープの選び方と使い方に注目していきたいと思います。

今回は、主に『窓の隙間風対策』に適した隙間テープについての紹介をしていきましょう。

隙間テープの種類

隙間テープには様々な種類があります。主な違いは『サイズ』と『種類』の違いです。

まず、サイズについて説明します。隙間テープは製品によって幅や厚みが異なります。

隙間テープを使用する際は、あらかじめ窓の枠やレールの幅を測り、貼り付ける窓のサイズに合った製品を使用しましょう。

次に種類ですが、これもスポンジ、モヘア(ふさふさの毛が付いているタイプ)、ゴムなど様々な種類があります。

窓の隙間風対策に使用する隙間テープは、「スポンジタイプ」と「モヘアタイプ」を合わせて使用するのがおすすめです。

スポンジタイプ

  • 弾力性があるので窓サッシが当たる部分に貼っても窓を閉めることができる
  • サッシの横部分(戸当たり)の溝に使用するのがおすすめ
  • 価格が安く幅、長さの種類が豊富

モヘアタイプ

  • 表面が細かい起毛素材になっている
  • 起毛部分が動いて引っかからないので上下のレール部分に使用するのがおすすめ
  • スポンジタイプより若干価格が高く、種類が少ない

隙間テープの貼り方と貼る場所(基本編)

隙間テープの基本的な貼り方と貼る場所について説明します。動画の方が分かりやすいという方は、下の動画もご覧ください。

窓の隙間テープの貼り方と貼る場所(基本)
  1. 隙間テープを貼る位置を決め、その場所の寸法(幅、長さ、高さ)をメジャーなどで測る。
  2. サイズ(幅、高さ)が適切な商品を購入し、寸法通りにカットする。この時、切り口はまっすぐになるように心がけること。
  3. 窓ガラスや窓枠の掃除を行う。汚れや水分が残っていると、テープの粘着力が弱まりはがれやすくなるので、丁寧に掃除をすることを心がける。
  4. 窓ガラスや窓枠がきれいになったら、隙間テープを貼る。まずは、短く切った隙間テープを貼ってみて、窓の開閉の邪魔にならないか確認する。
  5. 確認が終わったら、全体に隙間テープを貼っていく。剥離紙は一気にはがさず、貼りながら少しづつ剥がしていく。
  6. 貼り終わった後にギューっと押す(圧着)と、隙間テープの粘着が長持ちする。

隙間テープの効果を最大限に発揮する貼り方と貼る場所(応用編)【上下左右の写真有】

隙間テープの効果を最大限に発揮する貼り方と貼る場所は以下の5点です。

隙間テープの効果を最大限に発揮する方法
  • 窓の隙間に合った隙間テープを選ぶこと
  • 隙間テープが貼れるか確認すること
  • 隙間テープを貼る部分の掃除をすること
  • 隙間テープの切り口はまっすぐに、隙間なく貼り付けること
  • 隙間テープの効果を最大限に発揮する4か所

窓の隙間にあった隙間テープを選ぶこと

窓に貼る隙間テープはさまざまなサイズ、材質のものが売られています。

まず、窓に隙間テープを貼ろうと思ったら、どの材質のテープが適しているのか確認しましょう。

今回は『窓の隙間風対策』ですので、アルミ製の窓、窓枠に貼り付けると仮定します(スポンジタイプとモヘアタイプの併用がおすすめです)。

次にきちんと貼る場所のサイズ(幅、高さ、長さ)を測りましょう。ものさしではなくメジャーを使いましょう。

窓に貼る隙間テープは、少しでも隙間ができると効果が半減してしまいます。

窓を閉める時に、少し抵抗を感じるくらいの厚さがある隙間テープが理想的です。

最初からぴったり幅の隙間テープを見つけられるかな?と心配な場合は、低価格の商品から試し理想のサイズを見つけていくといいですね。

隙間テープが貼れるか確認すること

隙間テープは、窓枠の素材によってはテープが貼りつかない素材(木製の窓枠など)もあります。

せっかく買ってきたのに貼れない…ということがないように購入時はパッケージを確認し、貼り付ける予定の場所に貼れるのか確認してください。

アルミ製サッシの窓ならば、ほぼ全ての隙間テープが貼り付け可能でしょう。

隙間テープを貼る部分を掃除すること

隙間テープを貼る予定の窓や窓枠にほこりや汚れが付いていると、隙間テープがきれいに貼れません。

貼れたとしても、すぐにペロッとはがれてきてしまいます。

私も以前、窓枠の掃除をさぼり、汚れたまま隙間テープを貼ったことがありました。

しかし、すぐに先っちょからペロロッとはがれてきて、それを見つけた娘にベリベリッとはがされるという悲しい経験をしました。

掃除をしてから貼っていたら、残りをはがす手間、新たな隙間テープの購入費、再び貼る手間を削減できていただろうにと何度後悔したことか…。

隙間テープを貼ると決めたら、まず貼る場所をきれいに掃除しましょう!!

中性洗剤や掃除用のクリーナーを使い最後は乾拭きをして水分を残さないようにしてくださいね。

歯ブラシやハケを使うと隅まできれいに掃除できますよ。

隙間テープの切り口はまっすぐに、隙間なく貼り付ける

隙間テープを切る際は、切断面をまっすぐに切ることを心がけ、貼り付ける際は隙間なく貼り付けましょう。

隙間テープの切り口が斜めだったり、テープが足りなくて隙間が空いてしまうとそこから隙間風が侵入してきます。

せっかくの苦労が水の泡になってしまいますよ。隙間テープを切る時、貼る時は、焦らず丁寧に作業することが大切です。

隙間テープの効果を最大限に発揮する4か所

〇窓の隙間テープは下の4か所に貼ると最大限に効果を発揮します。


①窓サッシと窓枠が当たる部分②下のレール部分(可能ならば上レールにも)
③窓ガラス端のゴムパッキンとサッシの境目④部屋から見て手前になる窓枠の召し合わせ部

赤矢印の部分はスポンジタイプ青矢印はモヘアタイプの隙間テープを使用しましょう。

隙間テープを貼ると期待できる追加効果

隙間テープを貼ることで、隙間風の侵入を防ぐ以外にも以下の追加効果が期待できます。

隙間テープの追加効果
  • 冷房代の削減効果
  • 防音効果
  • 防虫効果

冷房代の節約効果

冬は、窓に隙間テープを貼ると部屋の断熱性が上がります。

これは夏も同様で、隙間テープを貼ることで、エアコンで冷やした空気と外の暑い空気の行き来がなくなり冷房代が節約できるのです。

防音効果

音は隙間から入ってきて部屋の中に響きます。では、隙間を塞ぐと、外からの音は半減するのか?その通りです!

最近は、マンションなどの集合住宅や隣が近い住宅地などで騒音に悩まされるなんてニュースもありますよね。

そんな時は、窓の隙間に隙間テープを貼ると外からの騒音が小さくなりますよ。

逆に子どもさんの声が大きくてご近所に迷惑をかけていないか心配、という場合も隙間テープを貼ることで外に漏れる騒ぎ声を抑えることが可能です。

防虫効果

窓を閉めているのに窓から虫が侵入してくることってありませんか?

特に冬場は、窓枠でテントウムシやカメムシが暖をとっているなんてことも。

前述した通り、窓はちゃんと閉めていてもどこかしらに小さな隙間があり、虫はその小さな隙間から侵入してくるのです。

隙間テープで隙間を埋めることで隙間風も小さな虫の侵入もシャットアウトしちゃいましょう。

隙間テープのおすすめ商品

窓の隙間風対策のためにはスポンジタイプとモヘアタイプがいいことが分かったし、貼り方はわかったけど、どの商品を買うか迷う。

そんな時におすすめな商品がニトムズの隙間テープです。

まず、パッケージにどの場所に使用するのかをイラストと文字で大きく書いてあるので、初心者でもどこに貼る商品か一目で分かります。

さらにニトムズの隙間テープは幅や厚さ、長さの種類が豊富でかつ、お徳用を購入すると100均よりもかなり安く隙間テープを購入できるのです。

商品名サイズ(高さ×幅×長さ)価格(税込)

Amazon 楽天市場

10㎜×15㎜×5m×2巻

 

(スポンジタイプ)

¥296

Amazon 楽天市場

5㎜×15㎜×4m

 

(スポンジタイプ、他サイズ有)

¥174

 

Amazon 楽天市場

4㎜×6㎜×2m

 

(モヘアタイプ、他サイズ有)

¥345

 

Amazon 楽天市場

10㎜×30㎜×2m

 

(モヘアタイプ)

¥317

隙間テープには国産と海外産があります。もともと日本は、化学製品では世界でも突出した技術を持っています。

張替交換の頻度、長期使用を想定すると、少々高くても日本製の方が耐久度や品質の面で勝ります。

サイズはきちんと測ったけど、本当にこのサイズで大丈夫か不安、始めから高い商品を購入して失敗した時が怖い…。

こんな心配をお持ちのあなたは、まずお試しで安い商品を買ってみましょう。

「よし!このサイズがぴったりだ!!」というものが見つかったらワンランク良い製品にしていくと安心ですよね。

管理人より⇒

 

最近新しいヒーターを購入したのですが、我が家は小さい子がいるので触ってもやけどしないことを重視して選びました。

遠赤外線効果で体の芯から温かくなり、今の暖房器具ではちょっと寒いなと感じている方にとってもおすすめです。

私が購入したヒーターについてはこちらにまとめています。

窓からの隙間風対策に隙間テープを使用する際の注意点

窓の隙間風対策に隙間テープを貼り終わった後はもう何もしなくてもいい…というわけではないのです。貼った後の注意点について説明していきます。

隙間テープを貼った後の注意点

  • 保管場所はどこにするか
  • 寿命は?張替はいつ行えばいいか
  • テープをきれいに剥がせない時の解決法

隙間テープの保管場所はどこにするか

隙間テープは数メートル単位で売られています。そのため、毎回きっちり使い切るというのは、ほぼ無理です。

では、余った隙間テープはどこに保管すればいいのか?悩みますよね。

隙間テープの粘着部分は、粘着保護シートが貼られた状態で、冷暗な場所で、袋などに密閉した状態であれば長期保存が可能です。

押し入れや倉庫などですぐに取り出せるように整理して保管しておくといいでしょう。

隙間テープの寿命は?張替はいつ行うか

隙間テープは、水気、直射日光、風やドアの衝突や擦れにより劣化していきます。

では、隙間テープの寿命は?いつ張り替えればいいのか?ですが、それはずばり、「効果が減ったな」「見た目がへたったな」と思った時です。

そんなに開け閉めしない窓だから、今年は張り替えなくてもいいだろうと思う場所もあるかもしれません。

しかし、隙間テープのスポンジは経年劣化に弱いという特徴があります。

開け閉めの頻度が低い窓も、冬が来る前に張替が必要か毎年チェックすることがおススメですよ。

結露などの水気もテープがはがれやすくなる一因ですので、隙間テープを長く使いたい場合は、結露はこまめにふき取るようにしましょう。

隙間テープをきれいに剥がせない時の解決法

隙間テープをはがす際に、きれいにはがせなくて粘着部分が残ってしまう事ってありませんか?

そんな時に活躍するのが100均のシールはがしのスプレーです。

これを使えば、爪やヘラでガリガリしなくても簡単に剥がし損ねた粘着部分を取り払うことができます。

近場に100均がない、買いに行くのが面倒くさいというあなたは、お酢を使いましょう。

キッチンペーパーや小さいハケなどをお酢に浸して、粘着部分に塗り、5分ほど放置しましょう。

その後に、水で濡らしたタオルやコットンなどでふき取るとすぐにはがれますよ。

お酢の酸っぱい匂いはすぐに蒸発してしまうので、匂い残りも気にしなくて大丈夫です。

粘着部分を残したまま次の隙間テープを貼ってしまうと、せっかく貼ったのにすぐにペロッとはがれてきてしまいます。

はがし残しはキレイにはがしてから次の隙間テープを貼ることが後の手間と出費を削減してくれますよ。

窓の隙間風対策グッズ紹介!隙間テープ+αで効果アップ

隙間テープ以外にもお部屋を暖かく保つ商品はたくさんあるんです。

隙間テープ+αでこれらの商品を合わせて使うことにより、さらにお部屋の断熱性を上げることができますよ。

ドア用隙間風ストッパー

  • ドア下からの隙間風を防ぐ
  • ゴム製のテープで貼り付けるタイプと発砲ボードの差し込むタイプが主流
  • 取付が簡単
  • 600円前後の商品が人気

窓ガラスフィルム

  • 窓表面から熱の発散と冷気の侵入を防ぐ、窓に貼り付けて使う
  • 厚さは様々な種類がある、分厚いほど断熱効果が上がる
  • 断熱だけでなくUVカット、ガラス飛散防止、目隠しなどさまざまな効果がある
  • 分厚くなるほど貼るのにテクニックが必要になる
  • デザインも種類豊富
  • 2,500円前後の商品が人気

断熱ボード

  • 窓際に立てて使う、窓の下から熱の発散と冷気の侵入を防ぐ
  • 設置が簡単
  • 2,000円前後の商品が人気

断熱カーテン

  • 布製の分厚いカーテンとビニル製の床まで垂らす製品が主流
  • 窓表面から熱の発散と冷気の侵入を防ぐ
  • 布製は3,000円前後の商品が人気
  • ビニル製は700円前後の商品が人気

ドア用隙間風ストッパーや断熱ボード、ビニル製のカーテンは価格も安く設置も簡単なところがいいですね。

窓ガラスフィルムは若干価格が高く、貼るのにコツが必要ですが、断熱効果が高く、UVカットや目隠しなどの様々な追加効果があります。

最近は、ステンドグラスのようなおしゃれなデザインのものもたくさんありますよ。

薄いものは貼るのも簡単なので気負わず、まずは薄い窓ガラスフィルムからチャレンジしてみるといいですね。

断熱カーテンは若干価格が高いですが、取り付けはカーテンレールに取り付けるだけなので簡単です。

断熱性は高く、夏場も冷房代節約に使えるので価格分の効果は十分に発揮してくれます。

仮に、一番価格の高い断熱カーテンを3LDK、メインの窓3か所に使用したとしても1万円前後で窓の隙間風対策ができてしまいます。

窓、窓枠交換にかかる数十万に比べたら、全然安いですよね。

初めは気負わずに、お財布と相談しつつできることから少しずつ始めてみるといいのではないでしょうか。

まとめ

  • 暖房で温めた空気の約6割は窓の隙間や表面から逃げている
  • 隙間テープを活用して窓の隙間風対策をすることで、部屋の断熱性を上げ、暖房費を節約することができる
  • 隙間テープの正しい選び方と効果的な貼り方を知れば、出費を抑えつつ、効果を最大限に発揮した窓の隙間風対策が可能になる
  • 窓の隙間風対策にはスポンジタイプとモヘアタイプの隙間テープの合わせ技で対応
  • 窓の隙間風対策を行うことで、夏の冷房代削減効果、防音効果など追加効果も期待できる
  • どの隙間テープを購入すればいいか悩むという場合はニトムズの商品がおすすめ
  • 窓の隙間風対策には隙間テープ+αで、さらにお部屋の暖かさをキープしよう

数百円~数千円で寒かったお部屋が暖かくなるのって、すごく魅力的ではないでしょうか。

私も、さっそく隙間テープで冬支度に取り掛かろうと思います!

DIYに挑戦してみたいけど敷居が高いなと一歩踏み出せずにいるあなたも隙間テープから始めてみませんか?

最初は失敗したっていいんです。隙間テープなら失敗してもやり直しが簡単ですし、何より数百円のロスで済みます。

シロさん
シロさん
家の中全部に隙間テープを貼るのは大変という場合は、まず家族団らんの場であるリビングから挑戦してみるのはいかがでしょう。
クロさん
クロさん
そうですね。よし!!隙間テープで暖房代が節約できたら、家族でちょっと贅沢するぞ。

今年の冬は、ぜひ隙間テープを大活用して暖かいお部屋で家族団らんを楽しみませんか。

下記の記事もおすすめです。

寒い季節にとってもおすすめな、体が温まる料理を紹介したこちらの記事もおすすめです。

人気記事/SNSで話題になる芸能人の写真を使ったプリントケーキ、実は著作権法違反って知っていましたか!?

taka

ちなみにふるさと納税はお済みですか?

まだの方は美味しいお米がおすすめですよ♪楽天の口コミ4.9超えのお米、ぜひふるさと納税でお試しください。

Posted by taka