本ページは広告を利用しています。

教育実習最終日の挨拶は感謝の気持ちを伝えよう!日誌の書き方も紹介!

いよいよ教育実習の最終日が近づいてきましたね。毎日お疲れさまでした。

教育実習最終日の挨拶は、迎え入れてくださったことに対する感謝の気持ちを簡潔に話すことが重要です。

朝礼の長い話ほど嫌なものはないですよね(笑)簡潔な挨拶を意識しましょう!

実習生は主役であると思いがちですが、学校は通常日程をこなしながらあなたを迎え入れているというのが現状です。

実習ができたのは先生方、生徒の皆さんのおかげであるという謙虚な気持ちを挨拶に込めてみてはどうでしょうか。

この記事は、もうすぐ教育実習最終日を迎える方、これから教育実習に行くあなたにも役立つ記事となっていますので、参考になれば幸いです。

教育実習では後日必ずお礼状を送りましょう。

終わってから慌てないよう、こんな封筒セットをご用意しておくと最後までスムーズで印象が良いですよ。

 

教育実習最終日の挨拶はお世話になった感謝の気持ちを

教育実習最終日の挨拶となると、何を話せばいいかと頭を抱えてしまうようなシチュエーションですよね。

どんなシチュエーションでも、ポイントは感謝の気持ちを簡潔に話すことです。

どうして感謝の気持ちを簡潔に話した方がいいの?

そもそも長い挨拶を聞きたいという人はそうはいませんよね。挨拶とスピーチは違います。

そして話を簡潔にまとめることができるということは、この人は論点や要点をきちんと押さえているなと思ってもらえます。

結果として相手にも自分にもいいことばかりなのです!

また、お世話になった先生方、生徒の皆さんにありがとうと感謝の気持ちを伝えることが何より大切です。

冒頭にもお話ししましたが、学校側に温かく迎え入れてもらったからこそ、実習を全うできたという謙虚な気持ちを忘れてはいけません。

最終日となると今日まで自分が学んだこと、経験できたことを伝えたい、話したいという思いもあるでしょう。

しかし、教育実習で学んだことを長々と話すことは得策ではありません。

教育実習で学んだことは日々の日誌や研究授業でしっかりアピールしましょう!

挨拶のシチュエーション

教育実習最終日に限らず、いろいろな場面で挨拶が必要になりますね。

挨拶が必要になるシチュエーションをまとめてみました。

挨拶が必要なシチュエーション

・校長室

・職員室

・全体朝礼

・クラス

このように4パターンのシチュエーションが挙げられます。

校長室での挨拶なんて緊張してしまいそうですね。

挨拶の例文

4つのシチュエーション別に挨拶の例文をご紹介していきます。

たくさんのバリエーションを考えて覚えることは大変ですので、何を話したいのか自分の中でポイントを押さえておくといいでしょう。

  • 校長室での挨拶 学校全体に対してお世話になった気持ちを挨拶にしましょう
今日まで〇日間、先生方をはじめ生徒の皆さんには大変お世話になりました。

こちらの学校にお世話になることが出来、とてもよかったと思っております。

先生方にはお忙しい中、丁寧にご指導いただきとても感謝しております。

この〇日間はとても充実した日々を過ごすことができ、より教師になりたいと思うようになりました。

今回学んだことをこれからの学生生活と今後にしっかりと活かしてまいりたいと思います。

本当にありがとうございました。

  • 職員室での挨拶 先生方の苦労や大変さを実感したことも話すといいでしょう
今日まで〇日間、先生方をはじめ生徒の皆さんには大変お世話になりました。

先生方にはお忙しい中、丁寧にご指導いただきとても感謝しております。

いざ自分が教師という立場で勤務をしてみて、先生方の気持ちやご苦労も理解ができ、とてもよい経験をさせていただきました。

今回学んだことをこれからの学生生活と今後にしっかりと活かしてまいりたいと思います。

本当にありがとうございました。

  • 全体朝礼での挨拶 学生全体に向けた挨拶にしましょう
この〇日間、〇〇学校の皆さんには大変お世話になりました。

皆さんと一緒に勉強することができ、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。

生徒の皆さんがどんなことを考えて日々過ごしているのか、とても勉強になりました。

同時に自分の〇〇時代も思い出し、懐かしい気持ちにもなりました。

勉強や部活は大変だと思いますが、自分の目指す将来のためにともに頑張っていきましょう!

ありがとうございました。

  • クラスでの挨拶 クラス一人一人に語り掛けるのがいいでしょう
この〇日間、大変お世話になりました。

このクラスで、皆さんと一緒に勉強することができ、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。

私の授業を真剣に聞いてくれた人、休憩時間に声をかけてくれた人、皆さん本当にありがとうございました。

勉強や部活は大変だと思いますが、自分の目指す将来のためにともに頑張っていきましょう!

ありがとうございました。

挨拶に正解も不正解もありません。あなたの言葉でしっかりと挨拶をしてくださいね。

これらが何かの参考になりましたら幸いです。

また、幼稚園・小学校・中学校・高校とどこに教育実習に行くかで話す内容は多少変わってくると思います。

特に全体朝礼やクラスでは生徒や園児の目線に合った挨拶ができるといいですね。

ちなみに当然ですが、しっかりと「おはようございます」や「お先に失礼します」といった日常の挨拶も欠かすことのないようにしてくださいね。

挨拶のコツ

うまく話さなくてはと意気込む必要はなく、気持ちを伝えることが大切です。

ですが、コツがいくつかありますのでご紹介していきますね。

・自然な笑顔で話す

・聞き取りやすいはっきりした声で話す

・早口にならないように話す

・棒読みにならないように話す

・視線をキョロキョロと動かさない

これらは教育実習の挨拶だけに限らず、今後色々な場面で挨拶やスピーチ、面接を受ける時にも必ず役に立ちます。

私はつい早口になってしまうので、話始める前にいつも早口にならないようにしようと意識するのですが、これだけでも十分に効果があるように思います。

緊張するのは当然です。落ち着いて、あなたの気持ちのこもった挨拶をしてくださいね。

教育実習最終日の日誌の書き方を詳しく紹介

ここからは教育実習で欠かせない日誌についてご紹介していきます。

最終日の日誌は教育実習のまとめとなる大切なページになりますよね。

では、そもそも日誌には何を書けばいいのでしょうか?

教育実習の日誌で書くべきこと

・1日のスケジュールの記録

・実習内容(授業の記録)

・生徒の記録

・学んだこと・気づいたこと

・見学した授業の気付き

・疑問点

・担当教員や先生方からのコメント

・生徒からのコメントなど

挙げるとキリがないように感じますが、その日感じたことや気付いたことなどを書き込みます。

今はオンラインで提出という場合もあるかもしれませんが、基本的には用紙いっぱいにしっかりと記入しましょう。

また、丁寧な字で書くということも大切です。

教育実習の日誌は評価に繋がりますので、ぬかりなくしっかりと書いていきましょうね!

教育実習最終日の日誌

まずは、教育実習最終日は終わったーと気が抜けてしまうでしょうが、日誌を書き終え提出するまでが実習です。

「家に帰るまでが遠足」と同じようなものですね(笑)

気を抜かず、あなたの集大成として書き上げてしまいましょう!

様式の違いはあれど、まとめのページや何かレポートを提出しなくてはいけないでしょう。

まとめに書くべき内容をご紹介します。

教育実習日誌のまとめに書くべき項目

・教育実習を通して学んだこと

・担当教員から学んだこと

・生徒から学んだこと

・苦労した点

・研究授業で活かせた成果

・生徒とどのような関りを持てたか

・これからに活かしていきたいことなど

このような内容を構成することで、立派なまとめになります。

あなたが最終日まで学んできたことをしっかりと書き上げてくださいね。

教育実習日誌の書き方を紹介している本も出版されていますので、ぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか。

教育実習日誌の提出

日誌をどのタイミングで持って行けばいいか、いつ取りに行くのかで悩まれている方が多いようです。

日々慌ただしく実習を行っているため、抜けてしまいがちかも知れませんが、しっかりと確認してから最終日を迎えてくださいね。

教育実習もあと数日という段階で、担当教員の方と提出と受取のスケジュールを立てておくとお互いにスムーズに事が運べます。

後日電話をして時間を取ってしまうことが避けられますので、先に確認することをおすすめします。

ちなみに私が意識していることに「時間」があります。

相手に何か頼む、約束を取り付けるということはその方の時間を頂いているということです。

お互いにとってタイムロスがないように心がけることが大切ではないでしょうか。

教育実習最終日の菓子折りやプレゼントは不要

さて、教育実習の最終日には一緒に過ごした生徒の皆さんに、何かプレゼントを贈りたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

お世話になった教職員の方へ、菓子折りを持って行かないと失礼なのではとも考えてしまいますよね。

まず生徒の皆さんへはプレゼントを渡してもいいかどうか、担当教員に確認を取ることを忘れないでくださいね。

どうして確認を取った方がいいの?

もちろん高価な物を買うわけではないと思いますが、写真を印刷するにしても多少お金が必要になりますよね。

お金をかけて生徒たちに何か贈ることを良しとしない学校もあります。

そして、同時に教育実習生がいる場合、あの先生はくれたのにこの先生はくれなかったという事を避けたいと学校側が判断するかもしれません。

最終日を前にあなたが生徒の皆さんを思う気持ちはとても素敵なことですが、間違っても自己判断で行わないように気を付けてくださいね。

また、その際にその学校では生徒へだけではなく教職員に対しても金品の授受を禁止としているなど教えてもらえるかもしれません。

次にお世話になった教職員の方々へ、菓子折りが必要かどうかについて、これは賛否両論あります。

お気持ちとして、常識として、持って行きたいと考える方も多いですが、確かなのは持って行かなくても問題ないということです。

制度として受け入れていて、あなたは学生という立場なので、菓子折りやプレゼントは不要、後日の丁寧なお礼状だけで十分です。

反対に、何か物をプレゼントしてしまうと困らせてしまったり、他の何も用意しなかった実習生から何か言われたり、このご時世に食べ物なんてと思われたり、デメリットの方が大きいです。

プレゼントを選ぶポイント

学校へ確認後OKがもらえたら、さて何を贈ればいいでしょうか。

プレゼントとして選ぶポイントは、迷惑にならない物です。

例えば、クラスみんなで写った写真は思い出にもなるでしょう。

教職員の方へのお礼状とは別に、担当クラスの生徒さんへのお手紙だけでも喜ばれます。

ミドリ(MIDORI)
¥353 (2022/06/14 11:58時点 | Amazon調べ)

生徒全員に何かを配らなくても、写真やお手紙なら教室の掲示板に飾ってもらうこともできますよね。

このように簡単にメッセージを贈るだけでも十分素敵なプレゼントではないでしょうか。

プレゼントに適したもの

一人一人に渡したい方におすすめの、プレゼントに適したものをご紹介していきます。

・クラス写真

・ポストカード

・しおり

・手紙など

高校生や中学生など、もう大きな子供たちには一緒に写ったクラス写真を印刷して渡すくらいがお互いに気まずくなくていいかもしれませんね。

小学校低学年や、幼稚園児の子供たちには折り紙で何か作って渡すのもいいでしょう。

まだ自分では折るのが難しいものなどは、喜ばれるのではないでしょうか。

プレゼントも挨拶同様、あなたの感謝の気持ちが大切です。

プレゼントを贈りたい気持ちはもちろんですが、教育実習最終日までにきちんと自分の実習をこなすことが何よりも重要課題です。

もし渡せなかったとしても、あなたのその生徒さんを思う気持ちはきっと十分に伝わっていると思います。

まとめ

  • 教育実習最終日の挨拶は感謝の気持ちを伝えよう
  • 挨拶のポイントは感謝の気持ちを簡潔に
  • あなたの言葉でしっかりと挨拶しよう
  • 日誌には実習で学んだこと・感じたことを書こう
  • 教育実習最終日の日誌の提出・受取は早めに確認しよう
  • 教育実習最終日にプレゼントを渡したい場合はまず担当教員に確認しよう

教育実習は大学生活の中でも大きなイベントの1つですよね。初めての経験で右も左もわからなくて当然です。

社会人として1つだけアドバイスをさせてください。

「分からないことをそのままにしておかない」ことです。

先生方は忙しい中指導してくださっていますが、わからないことをそのままにしておくほど後になって大きな問題となります。

どうぞ謙虚な気持ちと元気ハツラツな貪欲な気持ちで、教育実習を実りあるものにしてくださいね。

また、お礼状の準備はお済みですか?マナーとして必ず用意したいものなので、こちらの記事もぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

教育実習、つらかったですよね。こちらの記事もおすすめです。

mina

ちなみにふるさと納税はお済みですか?

まだの方は美味しいお米がおすすめですよ♪楽天の口コミ4.9超えのお米、ぜひふるさと納税でお試しください。

Posted by mina