本ページは広告を利用しています。

10分で終わる自由研究を中学生向けにご紹介します!簡単な実験を厳選!

簡単ですぐに終わる自由研究を探していますか?

この記事では、石鹸をレンジでチンしたり、ペットボトルで夕焼けを作ったりなど、今すぐにできる実験をご紹介します!

また、理科実験以外の自由研究もあるので、文系科目が得意の方はそちらを参考にしてみてください♪

自由研究といわれても、何をすればよいのかのアイデアが浮かびませんよね。

材料を手に入れるのも大変なのではないかと思うと気が重くなります。

しかし、家にあるものでできる実験もあるので、心配はいりません!

実際、私もこの記事を書きながら、家にあった石鹸やペットボトルで簡単に実験ができました。

ただ、毎年宿題として自由研究を提出しなければならない場合、毎回アイデアを考えるのは大変ですよね。

そのために下記のような参考書を購入するのもひとつの手です。

 

10分で終わる自由研究で中学生の宿題は完了!

中学生の宿題で最も面倒なイメージのある自由研究ですが、10分で終わる自由研究があります!

アイデア次第で簡単に楽しく自由研究ができますよ♪

あとでやろうと思っているうちに、気づけばあと数日で学校が始まってしまう、という状態になると焦りますよね。

そうなると、できるだけ短い時間で終わる自由研究が知りたいものです。

この記事を読めば、あなたに合ったアイデアを見つけられるはずです。

しかも、家にあるものだけで簡単にできる実験もあるので、材料集めのことを心配する必要もありません。

レポートも、この記事を参考にすれば簡単に書くことができます。

今すぐに自由研究を終わらせて、宿題を完了させてしまいましょう!

10分で終わる自由研究の実験7選をご紹介!

10分で終わる自由研究の実験を7つ厳選したので、ご紹介していきます。

前半の4つは、家にある材料でできてしまう実験です。

後半の3つは、材料を購入する必要がありますが、材料さえ入手すれば実験は簡単でおもしろいですよ♪

実験自体は10分もかからないものもあるので、お好きなものを選んでくださいね♪

10円玉をぴかぴかにしてみる

【準備するもの】

  • 10円玉数枚
  • 調味料数種類(酢、しょうゆ、マヨネーズ、砂糖、塩など)

【方法】

  • 10円玉に調味料を少したらし、5分ほど待って洗う(1枚につき1調味料)
  • 調味料の違いによる汚れの落ち具合を比較する
10円玉の銅が酸化して黒くなっていたのが、調味料に入った成分によって「酸化還元」されたんだね。

石鹸をレンチンしてみる

【準備するもの】

  • 固形石鹸
  • 耐熱皿
  • 電子レンジ

【方法】

  • 固形石鹸を耐熱皿に置き、電子レンジで数十秒ごとに区切って加熱し、様子を観察する
石鹸が膨らんでいく様子がおもしろいよ!熱で石鹸の中の空気が膨張するんだね。

ペットボトルで夕焼けを作ってみる

【準備するもの】

  • 空のペットボトル
  • 牛乳
  • 懐中電灯

【方法】

  • ペットボトルに9割ほど水を入れ、牛乳を数滴垂らす
  • 光の入らない暗い場所で、そのペットボトルを横向きに置き、底の方から懐中電灯の光を当てる
  • ペットボトルの底側から蓋側にかけての光の色の違いを観察する
夕焼けが赤いのは、太陽光に混じったいろいろな色の性質(波長)と、光が進む距離が関係するよ!

*ミニ解説*

太陽光は赤系から青系までさまざまな色が混じっていますが、それぞれの色は波長が違います。

それによって、空気中への色の散らばりやすさが異なるのです。

光が進む距離が長いほど、散らばりやすい青い色が空気中に散って、赤やオレンジの色が残ることになります。

牛乳からカッテージチーズを作ってみる

【準備するもの】

  • 牛乳500ml
  • 酢30m
  • ボール
  • ざる
  • キッチンペーパー
  • お玉
  • コンロ

【方法】

  • 鍋に牛乳を入れて約60〜70℃に温める(鍋の淵付近がふつふつと泡立つ程度)
  • 火を止めて酢を入れ、約10秒後にお玉でゆっくりとかき混ぜる
  • しばらく放置し、浮き出てきたものと水分とに分離したら、ボールの上のざる(キッチンペーパーを敷いておく)に流し込む
  • キッチンペーパーに残ったものがカッテージチーズになるので、味見してみる
酸を加えることで、牛乳の中のたんぱく質同士がくっつくんだね。レモン汁でもできるよ。

スライムを作ってみる

【準備するもの】

  • PVA洗濯のり50ml
  • ホウ砂10g
  • カップ2個
  • 割り箸
  • お湯100ml(ホウ砂用)
  • お湯50ml(洗濯のり用)

【方法】

  • カップ1個に、お湯とPVA洗濯のりを入れて割り箸で混ぜる
  • もう1つのカップにお湯とホウ砂を入れて割り箸で混ぜる
  • 洗濯のりの入ったカップに、ホウ砂の入った水溶液を少しずつ加え、割り箸で混ぜる
  • お好みのネバネバになったら完成!
食紅を加えると、色付きスライムが作れるね。

*材料の入手方法ついて*

洗濯のりは、ダイソーなどの100円ショップで買えます。

一方、ホウ砂は、100円ショップでは取り扱われていませんが、ドラッグストアやホームセンターで取り扱われている場合もあるようです。

インターネットであれば確実に入手することができるので、下記リンクも参考にしてくださいね。

ちなみに、余ったホウ砂は、掃除に利用することもできます!

山田薬品
¥599 (2021/10/22 08:35時点 | Amazon調べ)
\\今日はポイント5倍//
楽天市場

レモンで電池を作ってみる

【準備するもの】

  • レモン1個
  • 銅板2枚
  • 亜鉛板2枚
  • クリップ付き導線
  • 電球やオルゴール(電気が流れていることを確かめるもの)

【方法】

  • レモンを半分に切り、断面に銅板と亜鉛版を1枚ずつ差し込む
  • 銅板と亜鉛版をそれぞれクリップ付き導線のクリップで挟む
  • 銅板とつなげた導線と亜鉛版とつなげた導線をそれぞれ電球やオルゴールにつなげて、明かりがつくか、オルゴールが鳴るか調べる
  • レモンを増やして直列につなげた場合と比較する
他の果物や野菜でも電池を作れるよ。詳しい方法や解説は動画を参考にしてね。
https://youtu.be/kCMybw0M0W8
電池を作った後のレモンは食べないでね!

*材料の入手方法ついて*

金属板や導線などの材料は、インターネットで購入できます。

銅板の代わりに10円玉を、亜鉛板の代わりに亜鉛メッキ釘を使うこともできますよ。

ジュースからDNAを取り出してみる

【準備するもの】

  • 100%ジュース30ml(冷えたもの)
  • 無水エタノール30ml(冷えたもの)
  • コップ

【方法】

  • コップにジュース全量を入れた後、エタノール全量を静かに入れる
  • このとき、ジュースとエタノールの2層に分かれた状態を保つようにする
  • しばらくして浮き上がってくる白いもやもやしたものがDNA !
DNAはエタノールには溶けにくいんだって。動画も参考にしてみてね。

*材料の入手方法ついて*

無水エタノールは、ドラッグストアやインターネットで購入できます。

10分で終わる自由研究を簡単にまとめよう!

自由研究の結果を誰でも簡単にまとめることのできる手順をご紹介します。

実験ができても、レポートにまとめなければ、宿題として提出することができません。

しかし、レポートのまとめ方がわからずに悩んでしまうこともありますよね。

次に紹介する手順さえ知っていれば、誰にでも簡単にレポートが書けますよ!

①テーマ

②動機と目的(仮説を立てて書く)

③準備したもの(材料など)

④研究方法(どうやって実験を行なったかなど)

⑤実験結果

⑥考察(仮説と結果の関係や、実験に失敗した場合はその理由など)

⑦感想

⑧参考文献

この手順に沿って石鹸をレンチンした実験をまとめた例は、次のようになります。

①テーマ

石鹸を電子レンジで加熱した場合について

*ここでキャッチーなタイトルがつけられるとかっこいいですね!

②動機と目的

小さくなった固形石鹸は使いにくい。

しかし、お餅を焼いたときに膨らんで大きくなったのを見て、石鹸も同じように加熱すれば膨らんで大きくなるのではないかと考えた。

そこで、小さくなった固形石鹸を電子レンジで温めるとどのようになるか調べることにした。

仮説:固形石鹸も加熱するとお餅のように膨らむのではないか。

③準備したもの

固形石鹸、耐熱皿、電子レンジ

④研究方法

固形石鹸を耐熱皿に乗せ、600wで20秒ごとに加熱してみて、その様子を観察した。

⑤実験結果

20秒加熱時:◯◯cmほど膨らんだ(石鹸の状態を写真に撮って貼る)

40秒加熱時:◯◯cmほど膨らんだ(石鹸の状態を写真に撮って貼る)

60秒加熱時:焦げた(石鹸の状態を写真に撮って貼る)

⑥考察

仮説通り、固形石鹸を電子レンジで加熱すると膨らむことがわかった。

これは、石鹸に含まれる水分子が加熱されて、石鹸内部に含まれる空気が膨張するためと思われる。

次回は、電子レンジによる加熱の仕組みを調べてみたい。

⑦感想

石鹸が徐々に膨らんでいく様子がおもしろかった。この方法を使えば固形石鹸を最後まで使いきれそうだ。

*ここは自由に感じたことを書きましょう♪

⑧参考文献

*参考にした本、教科書、インターネットURLなどを書きましょう。

以上を参考にして、自分らしくまとめてみてくださいね!

10分で終わる自由研究は理科実験だけではない

10分で終わる自由研究は、なにも理科の実験だけというわけではありません。

理科に苦手意識がある方や実験の原理を理解するのが難しい場合、レポートをまとめるのは億劫になりますよね。

もし、学校の宿題が、自由研究の範囲として理科に限定されていない場合、他の科目でやってみてはいかがでしょう?

例えば、次のような自由研究もあり得ることを知っておけば、アイデアの幅が広がりますね♪

・歴史小説またはドラマに出てくる時代背景や人物について調べてみる

・オリンピックの開催国と予算を比較してみる

・手話の成り立ちを調べ、自己紹介を手話でしてみる

・外国人観光客の人数、地域の取り組みなどを調べてみる

・他国の料理を作ってみて、その国の気候や環境との関連性を調べてみる

など

まとめ

  • 家にあるものだけで簡単にできる理科実験は、10円玉をきれいにする、石鹸をレンチンする、夕焼けを作る、カッテージチーズを作るの4つ
  • 材料を入手すれば簡単にできる理科実験は、スライム作り、レモン電池作り、DNAの抽出の3つ
  • レポートは、8つの項目に分けて書くとまとまる
  • 理科以外の科目での自由研究も、オリンピックの開催国と予算を比較してみるなど、さまざまなものがある

自由研究は面倒くさい、というイメージが払拭できそうなほど、簡単で興味深い実験はあるものですね!

簡単な実験をしてみて「もっと知りたい」と思えば、そこから深く追求してみるのもいいと思います。

この記事があなたの宿題の悩みを解決する糸口になると嬉しいです♪

reriko

ちなみにふるさと納税はお済みですか?

まだの方は美味しいお米がおすすめですよ♪楽天の口コミ4.9超えのお米、ぜひふるさと納税でお試しください。

Posted by reriko