風水で招き猫がよくないのは置き方が問題!置き場所と処分方法を解説

招き猫と言えば福を招く、商売繁盛などのイメージが強いと思います。
今すぐ運気を上げるためには「人が集まるところで目線より上や、よく目立つ場所」に置くのが最適です。
ですが、招き猫は風水ではよくないという話を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

招き猫の置き方や置き場所によっては運気を吸い取られてしまうといわれているからなのです。
この記事では
- 風水では招き猫がよくないといわれている理由
- 招き猫に適した置き場所・置き方
- 招き猫にも寿命がある
以上をメインにご紹介していきます。
贈り物でもらったけれどどこに置けばいいか迷っているあなた、これから招き猫を買おうと思っているあなたにぴったりの記事です。
一緒に招き猫の力を借りて福をお招きしましょう!
風水で招き猫がよくないといわれる原因を解説

風水で招き猫がよくないといわれているのは、置き方や置き場所に問題があるためです。
運気を上げる置き方や、置き場所の詳細についてはコチラをご覧ください。
招き猫が風水上よくないといわれている原因は、招き猫が運気を吸い取ってしまうところからきています。
| 玄関を例にしてご説明します。 招き猫を玄関のドアに向けて置いておくと、外からの良い運気を招いてくれます。 しかし、玄関のドアを背にして置くと家の中にある良い気を吸い取ってしまうのです。 | 
これが招き猫がよくないといわれている原因です。
気の流れを重んじる風水なので、招き猫自体がよくないということではありません!
私は風水とは「気」の流れを大切にした考え方だと解釈しています。
良い運気を呼び込むためには、良い気の流れを作ることが大切になりますね。

ここで簡単に風水と招き猫についてご説明します。
もう知っているよという方は飛ばしてくださいね。
風水とは
今からおおよそ4千年前に中国でできた古代中国の思想です。そして「気」の力を利用した環境学や統計学のことをいいます。
占いやおまじないとは異なるのです。
誰と過ごすか、どこに住んでいるかなど自分の周りの環境から運を開いていく、開運のための環境学なのです。
「自分が今いる環境が運を決める」これが、風水の基本的な考え方です。
よくトイレなど水回りをきれいにする、玄関はいつもきれいにしておくといいなどと聞いたことがあるかと思います。
掃除や換気、不用品の処分などをこまめに行うことで、良い気を取り込み、悪い気を出すという考え方なのです。
身の回りや家の中がキレイに片付いていると気持ちまで整いますよね。
私たちも散らかった片付いていない部屋は居心地が悪いです。日当たりの悪いジメっとした場所もなんだかいやですよね。
運気もごちゃごちゃしたところには来ないということです。
風水を完全に理解しようとするのは、奥の深すぎる世界かと思いますのでなかなか難しいかもしれません。
ですが、家の中をキレイにし整えればいいと考えれば簡単に実践できますね。

招き猫とは
招き猫といえば商売繁盛や千客万来など福を招く縁起物です。江戸時代に町人文化から始まったといわれています。
左右どちらの手を上げているかでご利益や招き猫の持つ意味が異なるのです。
今では海外でも人気があり、「Lucky cat」や「Welcome cat」なんて呼ばれて親しまれています。
コロンとかわいい招き猫はお土産にもぴったりです!
【右手を上げる】お金を招く、幸運を招く
【左手を上げる】人を招く、良縁を招く
【両手を上げる】お金も人も招く
【小判を持っている】金運アップ
両手を上げて万歳をしている招き猫にはお金と人両方を招くという意味があります。
しかしお手上げに見えるためマイナスのイメージ(倒産や破産)を持つ方もいます。
ただし人それぞれ考え方や感じ方が違うので両手を上げている招き猫がダメというわけではありません。
実は手の高さも関係しています。高く挙げている方がより遠くから福を招いてくれるといわれているのです。
そして招き猫のカラーによってもご利益がそれぞれ異なります。
まずは昔からある3つの色をご紹介します。
【白】開運招福
【黒】厄除け・家内安全
【赤】病除け・健康・長寿
よく見かける白い招き猫が広い意味で福を招くといわれています。
 ポチップ
ポチップ
こんなかわいい招き猫はいかがでしょうか。
ほかにもたくさんのカラーがある招き猫の意味をご紹介します。
【金色・黄色】金運・財運・出世運
【ピンク】恋愛運
【青】学力向上・交通安全
【緑】学業成就
こんなにカラフルな招き猫がいることをご存知でしたか?
 ポチップ
ポチップ
ちなみに青と緑に関しては同じような意味合いがあるようです。
たくさんの招き猫を一度に飾っても問題はないようなので、ぜひお好きな招き猫を飾ってみてはいかがでしょうか。
昔ながらの招き猫からかわいらしい招き猫、ちょっとモダンな招き猫まで様々種類が販売されています。
風水では招き猫の置き場所は人の集まる場所がおすすめ

風水で招き猫がよくないといわれているのは、置き方や置き場所に問題があるからだとお話ししました。
招き猫を置くのにNGな場所からご紹介していきます。
風水的招き猫の避けるべき置き場所

- 人の集まらない場所
- 掃除されていない部屋
- 片付いていない部屋
- 暗い部屋
招き猫は人のいる場所を好むため、普段誰も使わない部屋は向いていません。
そして、私たちも片付いていない散らかった部屋は嫌ですよね。招き猫も同じなのです。居心地のいい場所に置いてあげましょう。
風水的招き猫の最適な置き場所

招き猫にとってどこに置いてあげるのがいいでしょうか。
- 玄関
- リビング
もちろん玄関やリビングもキレイにしていることが大前提です。特に玄関では、はかない靴はきちんと靴箱にしまうようにしましょう。
そして不要なものは置かないのが一番です。
いい気は玄関から入ってくるとお話ししました。なので我が家では靴を出しておくのは最低一人一足までと決めています。
(できればすべて片付けたいのですがなかなか…)
見た目にも片付けることでスッキリしますし、何より掃除も楽になります。
こうやって私たちの生活を心地いいものにすることに風水は繋がっているのだと気付かされました。
- 人の集まる場所
- 人の目線より上
- きれいにしてある部屋
招き猫は人が集まる場所を好むため、人の少ない場所に置いても福を招いてはくれないのです。
風水では、外から入ってくる気は全部玄関から入ってくると考えられています。そのため、玄関に招き猫を置くのは運気アップに最適です。
招き猫を玄関のドアに向けて置くことで、外を通りかかった福もお招きしてくれるといわれています。
そして人の目線より上に置くといいといわれていますが、一般的に玄関の棚などは私たちの目線より下にありますね。

目線より上に置くことが難しい場合にはよく目立つ場所に置いてあげるといいです。
色々と調べた結果、リビングに置くのもおすすめですが、玄関に置くことが一番簡単ではないかなと思います。
大体どこのおうちにも玄関に飾り棚などがあるかと思うので、私なら玄関一択です!
招き猫の置き方~風水ワンポイント~
- 招き猫を2体並べる時は上げた手が真ん中にくるようにする!
上げた手が真ん中にくるようにすることで万歳の形になることを避けます。
万歳をした招き猫はマイナスのイメージもあることから気になる方は避けましょう。
- 外に向けて置くようにする!
玄関に置く場合もドアを向けて置くようにお話しました。
外にある幸運を招いてくれるので、玄関に置く場合には外に向けて置くようにすると運気アップです。
招き猫を置くのに適した向きとは
招き猫はやはり玄関に置くのがおすすめで、特に玄関のドアに向けて置くことがおすすめだとお話ししました。
しかし、風水の「財方位(ざいほうい)」をもとに置く場所を決める方もいます。
| 玄関の向き | 財方位 | 
| 北 | 東・西南 | 
| 北東 | 東南 | 
| 東 | 北・西南 | 
| 東南 | 東・西南 | 
| 南 | 東南 | 
| 西南 | 西 | 
| 西 | 北・東 | 
| 西北 | 東・南 | 
ただし、家に入ったときに招き猫が背を向けるような感じですと、少々違和感を感じるかもしれません。
風水ももちろん大事ですが、あくまで気持ちよく置くことが大切ではないでしょうか。
風水で招き猫の処分とお手入れ方法紹介!寿命は約2年

風水では、招き猫を人の集まる所に置くといい気を招いてくれることが分かりました。
ですが、今現在招き猫を飾っている方であまり効果がないかも?と感じている方もいらっしゃるかもしれません。
置き方や向きはきちんとしているのにどうしてでしょうか。
招き猫にも寿命がある
招き猫の寿命は約2年といわれています。招き猫に限らず、縁起物は古くなると運気が弱まります。
そして風水では、放置したままにしている状態では運気を落とすと考えられています。
特に招き猫などの縁起物は放置したままですと邪気を溜め込み、本来の力を発揮できなくなってしまうのです。
ちなみに、もし割れたり欠けてしまった場合には速やかに処分してください。運気が弱まっていくので注意しましょう。
招き猫の処分方法
効果が弱まった気がする、誤って落として欠けてしまった時などの処分方法をご紹介します。
【招き猫の処分方法3選】
①神社やお寺で供養する
神社やお寺では大体年に一度お焚き上げを行っています。年末年始以外に通年行っているところもあります。
古くなったお守りやお札も年に一度神社にもって行きますよね。それと一緒です。
招き猫の素材によっては受け付けてもらえない場合もあるので、確認するようにしてください。
②人形供養をする
郵送で人形供養を依頼できるサービスがあります。
なかなか神社やお寺に出向く時間のない方にも通年で受け付けしてもらえるのでおすすめです。
以下、3箇所をピックアップしてみました。よろしければ覗いてみてください。
ちなみに供養代が必要ですので、よく確認してくださいね。
| 
 | 
どちらもすべて直接の供養も可能です。
個人的には、処分業者よりもこのようなきちんとお寺に贈る方が安心だと思います。
③ごみとして処分する
なんとなく後ろめたい感じがしますが、ごみとしても処分は可能です。
ごみとして処分する場合には粗塩と一緒に袋にいれるか、塩をかけて清めてからにしましょう。
もちろんおすまいの地域の方法に沿って処分するようにしてくださいね。
いずれの処分方法を選ぶにしても感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。
招き猫をお手入れしよう
風水ではきれいにしている場所に運気が集まります。そのため招き猫も常にお手入れをしてあげる必要があります。
乾いた布やほこり取りでほこりを払ってあげましょう。
そしてしっかりと愛でてあげること、愛着を持ってあげることが大切です。
まとめ

- 風水で招き猫がよくないのは運気を吸い取ってしまうから
- 風水で招き猫がよくないのは置き方や置き場所に問題がある
- 招き猫は上げている手によってご利益が異なる
- 招き猫は色によって意味が異なる
- 風水で招き猫に適した置き場所は人の集まる場所
- 特に玄関に置くのが適している
- 愛着を持って大切にしよう
- 招き猫にも寿命がある
風水で招き猫がよくないのは置き方や置き場所に問題があるからです。置き方によっては運気を吸い取ってしまうのです。
部屋をきれいにし、特に玄関に置くことでいい気を招いてくれるのです。
極端に言えば、気持ちの問題かもしれません。
ですが、風水とは何かを考えた時に難しくとらえず、自分の生活にうまく取り入れることができればいい気を迎えることができると思います。
あなたのお気に入りの招き猫を置き、運気お招きしましょう。
- アマギフの送り方はコンビニで購入よりもLINEやメールで送るのが簡単 - 2021年10月24日
- ピザーラのサイズは人数で比較しよう!Sサイズも店舗次第で注文可能! - 2021年10月17日
- ぬか漬けに入れてはいけないものと注意点やぬか床管理方法をご紹介! - 2021年10月5日










 
 

 
					







ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません