台風対策で窓を守るダンボールの貼り方は?内側or外側で効果が変わる!
毎年台風の時期になると、台風によって窓ガラスが割れてしまうといった被害が多発します。
もし台風で窓ガラスが割れてしまったら、雨が吹き込むだけではなく、物が飛んできて大けがに繋がる恐れもありますよね。
それが子ども部屋だったら…想像しただけで怖ろしいです。台風接近のニュースを聞く度に不安になる私。
そこで調べてみると台風対策には窓にダンボールを貼ると良いとのこと。正しい貼り方じゃないと意味がないようです。
今まで窓の台風対策はしてきませんでしたが、台風によって窓ガラスが割れるのを防ぐべく、ダンボールの正しい貼り方について徹底的に調べました。
正しい台風対策を知って、窓を守るためダンボールの貼り方を覚え、いつでも準備ができる状態にしておけば、台風がきても安心して夜眠れますよ♪
台風対策で窓を守るためのダンボールの貼り方
台風対策で窓にダンボールの貼り方について、貼る場所は内側と外側の2パターンあります。
どちら側に貼るかによって、役割が変わってくるのでしっかり確認しておきましょう。
それではそれぞれ順番にご説明していきますね。
ダンボールを外側から貼れば飛来物から窓を守れる
台風対策としてダンボールを外側から貼れば、飛来物から窓を守ることができます。
台風では植木鉢や看板など、いろいろなものが飛んできますよね。
公園の木が根こそぎ倒れていたり、屋根の一部が飛んだりといったニュースを聞いたこともあるかと思います。
それが窓ガラスに当たれば、意外と簡単に割れてしまうのです。
また、何も飛んでこなくても風圧でサッシが曲がり、窓ガラスが割れてしまう場合もあります。
そんな飛来物や強風から窓ガラスを守るため、クッションになるように『外側から』ダンボールを貼りましょう。
【ダンボールの貼り方】
- ダンボールを窓枠の形ぴったりになるようにハサミで切る
- 窓全体を保護するように、養生テープなどでダンボールを貼り付ける
【貼るときのポイント】
- 紙のダンボールは雨に弱いのでプラダンがおすすめ
- ダンボールが重なる部分にもしっかりとテープを貼って補強しておく
- ダンボールが隙間なく敷き詰められるように貼る
- ダンボールと窓枠が半々になるように貼る(サッシのゆがみも防止できる)
テープは養生テープがおすすめですが、売っていない場合は布のガムテープでも大丈夫です。
それもない場合は紙のガムテープでも良いですが、テープ剥がしを一緒に用意しておくと剥がす作業が楽になりますよ。
ダンボールを内側から貼れば割れたときの飛散防止になる
台風対策としてダンボールを内側から貼れば、割れたときの飛散防止になります。
万が一飛来物や風圧で割れてしまっても、『内側から』ダンボールを貼っておくことで室内にガラスが飛び散るのを防いでくれる効果は絶大です。
ダンボールの貼り方は外側に貼るときと同じですが、目的が違うのでどちらが自分に合った方法かを良く考えて貼りましょう。
【ダンボールの貼り方】
- ダンボールを窓枠の形ぴったりになるようにハサミで切る
- 窓全体を保護するように、養生テープなどでダンボールを貼り付ける
【貼るときのポイント】
- ダンボールが重なる部分にもしっかりとテープを貼って補強しておく
- ダンボールが隙間なく敷き詰められるように貼る
- 窓枠とダンボールが半々になるように貼る(サッシのゆがみも防止できる)
室内で窓ガラスの内側にダンボールを貼るときの利点は次の2つです。
台風が近づいてきてからでも作業ができること、紙のダンボールでも雨に濡れる心配がなく強度を保てることです。
完璧に守りたい方は、外側からも内側からもダブルで貼れば強力な台風対策になりますよ♪
台風対策で窓を守るためのテープの貼り方
台風対策として窓を守るために、外側からダンボールを貼る方法や内側から貼ることで割れた際の飛散防止になることをご説明してきました。
実はその効果をもっとあげるために、窓ガラスに直接テープを貼ると強度が増すという情報があります。
テープは養生テープがおすすめ
先ほどもちょこっと触れましたが、使うテープは養生テープがおすすめです。
台風対策のため!といってたくさんテープを貼ってしまうと、テープの種類によっては剥がすのがとっても大変!
養生テープであれば、強度もあり跡も残らないように剥がせます。
しかし『台風対策には養生テープで窓を補強』という情報は、かなり有名になってきているようです。
いざ台風が接近してきてから買いに行ってもなかなか手に入りません。
amazonや楽天で台風対策用に急いで注文しても翌日到着することはなさそうです。
そんなときは、布のガムテープか紙のガムテープを使っても大丈夫ですよ♪
ただし剥離剤を忘れずに用意しておきましょう。
剥がす作業が大変だと、次はもうやりたくなくなってしまいます。
窓ガラスの保護は、台風接近の恐れがあるときには安心安全のために毎回やりたい対策ですよね!
剥がし作業もラクラクできるように100均のものでもよいのでテープ剥がしを用意しておくのがおすすめです。
ちなみに跡が残らないようマスキングテープで代用、というアイデアも見かけましたが、個人的には強度が弱すぎて意味がない気がします。
養生テープの剥がし方についてはこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
米印(縦・横・斜め)に貼るだけでは不十分
テープの貼り方ですが、まず米印になるように縦・横・右斜め・左斜めに貼りましょう。
そしてサッシとのつなぎ目の部分は窓枠とガラス部分が半々になるように貼っていきます。
先ほども触れましたが、強風によってサッシが曲がり、窓ガラスが割れることもあるのです!
このテープの貼り方をすることで強度が増し、割れにくくする効果が高まります。
ここでひとつ注意点がありますよ!
テープを貼るだけでは、テープを貼っていない部分に飛来物が当たれば窓ガラスは当然割れます。
その際、テープを貼っていないときより、貼ったときの方が破片が大きくなり、逆に危ないとの情報がありました。
テープを貼ることで強度は増しますが、割れてしまったときは危険度が増すのですね!これは怖ろしいです。
ですからテープを貼ったときは、内側からダンボールを貼るのがおすすめです。
「カーテンを閉めておけば大丈夫」との情報もありましたが、台風の日は強風ですよね?
カーテンが強風でバタバタとはためいて、割れたガラスをまき散らすという大惨事になる可能性があります!
二次被害を防ぐためにも、ダンボールでガードしておきましょう。
台風対策で窓に貼るダンボールやテープがない場合
家にダンボールを窓一面貼れるくらいストックされている方って少ないですよね。
我が家もダンボールはかさばるのでゴミの日がきたらすぐに出してしまいます。
台風対策用にストックしておくというのも現実的ではありません。
養生テープがない場合、急には手に入らないこともありますし…代用できるものがあれば助かりますよね。
そこで、ダンボールや養生テープがない場合に、代わりとして使えるものが無いか探してみました。
ダンボール以外に使えるもの
- ブルーシート
- プチプチ
- プラダン(プラスチックでできたダンボール)
ブルーシートなら家にある方も多いのではないでしょうか?
ダンボールのようにかさばらないので、台風対策用に用意しておいても良いかと思います。
プラダンは外に貼るなら紙のダンボールより雨に強く、ホームセンターなどで手に入りやすいのでおすすめですよ♪
養生テープ以外に使えるもの
- 防犯フィルム
- 飛散防止フィルム
どちらも台風対策としては意外と知られていませんが、窓ガラスを強化するアイテムとして有効です。
テープがない場合、これらなら手に入るかもしれません。
普段から貼っておいても全く目立ちませんよ。
台風のときに急いで対策しなくても窓に一度貼るだけでずっと効果を発揮してくれるのが良いですよね。
普段から貼っておけば、うっかり子どもの投げたものが当たって窓にヒビが入るなんて心配もなくなりますね。
まとめ
- 台風対策で窓を守るためのダンボールの貼り方は2とおりある
- ダンボールを外側から貼れば飛来物から窓を守れる
- ダンボールを内側から貼れば割れたときの飛散防止になる
- 台風対策で窓を守るためのテープの貼り方は米印+サッシとガラス部分の補強
- テープを貼ったときはその上に部屋の内側からダンボールで保護すると良い
- テープは養生テープがおすすめ
- ガムテープを使う場合は剥離剤を用意すると良い
- ダンボール以外に代用として使えるものはブルーシートやプラダンなど
- 養生テープ以外に代用として使えるものは防犯フィルムや飛散防止フィルムなど
台風対策で窓を守るためのダンボールの貼り方を調べてみたら、外側と内側のどちらに貼るかで効果が変わるということがわかりました。
私は割れたら諦めるとしても、家の中にガラスの破片が飛散するのは防止したいので内側に貼りたいと思います。
他にもお庭の植木鉢やホースなど、飛んだら危険な物は室内に入れて、少しでもリスクを減らして台風を乗り越えましょう。
- 【1年半分返金に成功】amazon music unlimited勝手に登録!?登録した覚えがないのに契約していた - 2024年7月5日
- 教育実習がつらい理由5選とその対策!先輩に聞いたストレスを感じた体験談とアドバイスも紹介 - 2024年5月28日
- 【葬送のフリーレン】ヒンメルがおじいちゃんになっても強いしかわいい!!なぜこんなに老けて小さいの!? - 2024年5月22日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません