本ページは広告を利用しています。

佐川急便で時間指定なしだといつ届く?多い時間帯と便利機能を紹介

佐川急便から荷物が時間指定なしで届く予定なんだけど…時間指定なしだといつ届くのか気になりますよね。

佐川急便で時間指定なしの場合だと、12~16時に配送されることが多いです。

最近、ネット通販で買い物をする人が増えてきました。便利なので、私もよくネットで買い物をします。

しかし、時間指定なしだと荷物がいつ届くのかがわからないので、荷物が届くまでずっと自宅に待機しておかないといけないですよね。

出掛けているときに荷物が届いて、佐川急便の配達員さんに再配達をお願いするとなると、申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいます。

そこで、時間指定なしで荷物を発送した場合に、佐川急便ではいつ届くのか、不在の場合の再配達の手配方法について調べてみました。

 

佐川急便の時間指定なしはいつ届くのか

佐川急便で時間指定なしの場合だと、12~16時の間に配達されることが多いようです。

ヤマト運輸の場合は、時間指定なしでも午前中に配達されることがあるようです。

もし、午前中に不在だったとしても、再度その日の午後または翌日に配達するというシステムになっています。

一方の佐川急便の場合、時間指定なしの荷物については、午前中には配達されません。

佐川急便をはじめ、多くの宅配業者では下記のような特徴が目立ちます。

  • 午前中指定の荷物は法人宛を中心に多い
  • 時間指定なしの荷物まで配達する余裕がない
  • 個人宛は夜の時間帯を希望する人が多い

佐川急便で午前中の荷物の配達を希望している人は、個人宅宛てというよりは企業などの法人です。

企業などの法人は、午前中に製品などを入荷してその後の段取りを勤務時間内で組む流れになるからです。

そのため、法人向けの膨大な量の荷物を、9~12時までの午前中に届け先に配達することが優先されます。

したがって時間指定なしの荷物は、午前中には配達されることが難しくなり午後にまわされることになるようです。

一方で、夕方の時間帯が近づいてくると、到着した荷物を配達するよりも、発送する荷物を集荷する方がメインの業務となります。

それに加えて、18時以降の夜になると、今度は再配達の作業も入ってきます。

昼間は不在で、夜には在宅という人が多いため、2度目の配達は夜を希望する人が多いです。

つまり、時間指定なしの荷物の配達に関しては、夕方配達していないといけません。

そのため、夕方以降の時間帯に時間指定なしの荷物を配達するというケースは少なくなります。

以上の点から、時間指定なしの荷物は12~16時ごろに配達されることが多いようです。

佐川急便で荷物がいつ届くか知りたい場合は?

時間指定なしの荷物については、基本的には、配達員さんの業務時間内のどこかで配達されることとなります。

しかし、自分自身の予定との兼ね合いで、いつ届くのかどうしても知りたい時がありますよね。

荷物がどこにあるのかというのを知るための方法を3つ紹介していきます。

【お問い合せ送り状No.で確認する】

ネットのなどで購入した場合には、注文画面に配達時の10桁もしくは12桁の数字「お問い合せ送り状No.」が記載されています。

佐川急便のホームページに「お問い合せ送り状No.」を入力すると、送られてくる荷物がどこにあるのかを知ることができます。

もし時間指定なしの荷物が配達中となっている場合は、遅くても17時までには到着することが多いようです

【担当の営業所に電話をする】

急いでいる時や確実な配達時間を把握したい場合は、担当となる営業所に電話をして確認してみてください。

担当となっている営業所は、佐川急便のホームページから知ることができます。

電話で「お問い合せ送り状No.」や名前を伝えることで、担当している配達員さんに確認・伝達してもらえます。

21時過ぎても配達中の場合はどうなるのか

佐川急便での荷物の配達は、基本的に21時までに配達されます。

しかし、21時を過ぎても配達中になっている場合どうすればいいのでしょうか。

結論からいうと、21時以降か翌日の配達となります。

交通トラブルなどの理由で、指定された時間に間に合わず時間より少し遅れて配達されることがあります。

この場合は、22時ぐらいまでは配達される可能性があると考えましょう。

また何かの手違いで翌日扱いとなり、その日に配達されないということもあります。

さらに21時以降の時間は、営業所の電話が繋がらず問い合わせができない場合も多くなります。

この場合は、翌日の営業開始時間までは確認することができません。

基本的には時間内に配達され、遅れる場合にはいつ届くか不安になならないように電話がきます。

しかし、イレギュラーなこともあるということも知っておきましょう。

佐川急便の時間指定なしを変更する4つの方法

佐川急便の時間指定なしの荷物が、不在中に自宅へ訪れて荷物を受け取ることができなかった。

このような場合、不在であったために受け取ることのできなかった荷物の「再配達依頼」を行うことができます。

不在だった荷物は、再配達の依頼をしないと、届くことなく7日目には返送されてしまいます。

また、不在配達が続いて一定期間荷物を受けとることができなければ、この場合も発送した人のもとへ荷物が返送されてしまいます。

再配達の依頼をしないと、せっかく購入したのに、時間指定なしだったために、受け取れなかったということになりかねません。

それだけでなく、発送者から返送されてきたことへのキャンセル料金を請求されることもあります。

佐川急便での荷物の再配達依頼は、必ずしておきましょう。

ここでは、佐川急便で再配達を依頼する4つの方法を紹介したいと思います。

公式サイトから依頼する方法

佐川急便では、公式サイトの「Web再配達受付サービス」から再配達の依頼をする方法があります。

【ご不在連絡票にあるQRコードを読み取る場合】

  1. 投函されていた「ご不在連絡票」に記載されているQRコードを読み取る。
  2. 「営業所番号」と「お問い合せ送り状No」を入力し、手続きを進める。

【公式サイトへアクセスして依頼する場合】

  1. 佐川急便の公式サイトにアクセスする。
  2. 「インターネット再配達受け付け」の少し下にある「再配達のご依頼」をクリックする。
  3. 「営業所番号」と「お問い合せ送り状No」を入力し、手続きを進める。

ただし、「ご不在連絡票」が投函されていないときには、このサービスを利用することはできません。

佐川急便で配送された当日に再配達を依頼することができるのは、夕方の18時までとなっています。

再配達の依頼を18時を過ぎて行った場合は、翌日以降の配達となり届けられることとなります。

再配達を依頼するときに指定できる時間帯は、午前中・12時から14時・14時から16時・16時から18時・18時から20時・19時から21時のいずれかとなっています。

ここでは、時間指定なしにするのではなく、自分の予定に合った時間に変更しましょう。

また、佐川急便の営業所での荷物の保管期間は1週間となっています。

この期間を過ぎると荷物の差出人のところに返送されてしまいます。

担当の営業所へ早めに再配達の依頼を行うか、保管期間の延長をしてもらうようにしましょう。

電話で荷物の再配達を依頼する方法

「ご不在連絡票」には、地域営業所の電話番号のほかに、配達員さんへの直通電話番号が記載されている場合もあります。

「ご不在連絡票」が投函されてすぐの場合は、直接配達員さんに電話で問い合わせてみてください。

もし配達員さんにつながれば、当日中にもう一度荷物を配達してもらえる可能性もあります。

しかしこの場合、配達員さんが配送中のため運転していることが多いです。

そのため、電話をとることができない可能性が高いと思います。

当日の再配達の必要がないのであれば、担当の営業所に再配達依頼を電話で直接問い合わせを行うことが最も良い方法です。

また、万が一「ご不在連絡票」を紛失してしまった場合であっても、「お問い合せ送り状No」がわかるようであれば再配達の依頼が可能となります。

もし荷物がどうなっているかわからない場合は、公式ホームページの「お荷物問い合わせサービス」にアクセスしてみましょう。

そして、「お荷物問い合わせサービス」で、「お問い合せ送り状No」を入力して追跡状況を確認してください。

担当の営業所に荷物が集配を終えて持ち帰られている場合は、「ご不在連絡票」にのっている担当の営業所に電話をかけて再配達の依頼を行いましょう。

「スマートクラブ」から依頼する方法

佐川急便には、Webサービスの「スマートクラブ」というのがあります。

「スマートクラブ」に会員登録しておくことで、公式サイトやスマホアプリからよりスムーズに再配達の依頼を行うことができます。

スマートクラブ会員は、各種メール通知サービスも設定することができます。

  1. 公式サイトや「スマートクラブ」のアプリを起動する。
  2. 「Web再配達受付サービス」を選択する。
  3. 「営業所番号」と「お問い合せ送り状No」を入力し、手続きを進める。

ただし、電話番号が必要になる時もあります。

また、「スマートクラブ」では届け時間を事前に知らせしてくれたり、届け場所や時間を事前に指定し変更することもできます。

事前に変更をしておくことで、時間指定なしの荷物がいつ届くのかがわからないという心配がなくなりますよ。

荷物の再配達は、受け取り側だけでなく、配送業者の方にとっても負担になります。

「スマートクラブ」に登録することによって、両者の負担を軽減することができるので、ぜひ利用してみてくださいね♪

コンビニで荷物を受け取る方法

これは購入する前の方法ですが、コンビニ受け取りサービスを導入している通販サイトの場合、受け取りを「コンビニ」と指定をすることができます。

このようにすることで、24時間いつでも希望のコンビニで商品を受け取ることができるようになっています。

お出かけの帰りに、近くのコンビニによって荷物を受け取ることができるので、受け取りの不安も解消されますね。

ただし、一部対応していない店舗、営業時間が短い店舗がありますので注意してください。

佐川急便の時間指定なしで保管中と表示される理由

佐川急便の公式ホームページから配送状況を「お問い合せ送り状No」で調べると、ステータスが「保管中」となっていることがあります。

「保管中」とはどんな状況なのか

「保管中」のステータスになる場合は、「現在、営業所で荷物を預かっています」ということとなります。

「保管中」と表示されている荷物を配達できない理由としては、以下のようなものがあります。

  • 配達の日時が指定されており、配達するまでにまだ時間があるため保管をしている状態
  • 法人宛ての荷物が多いため、配送が後回しになっている状態

保管中となっている荷物を届けてほしいとき

ステータスが「保管中」という状況の場合は、そのまま配達を待っていてもその当日中に荷物が届くことはほとんどありません。

また、その荷物が日にち・時間指定なしであれば、配達の順番が後にまわされ、ステータスが何日間も切り替わらないということもあります。

当然、日にち・時間指定なしの荷物よりも、指定のあるものの方が優先されるからです。

もし「保管中」のステータスのときは、すぐに必要な荷物でなかったとしても、「スマートクラブ」で事前に日時指定を行っておくと安心です。

また「スマートクラブ」に登録していない場合は、佐川急便に電話をすることで解決することもできます。

【佐川急便の担当営業所に電話をかける】

現在の輸送状況は、公式サイトにある「お荷物問い合わせサービス」を使って調べることができます。

「お荷物問い合わせサービス」では、自分の荷物がどの営業所で保管されているかを確認することもできます。

「担当営業所」の欄に書かれている営業所へ直接電話をかけてください。

担当営業所に電話で連絡をすることによって、荷物が現在どのような状況なのか、配達予定はどうなっているのかについて聞いてみましょう。

ステータスが「保管中」の状態の荷物を電話で確認する場合、「お問い合せ送り状No」を伝えることでスムーズに話が進みますよ。

【直接営業所に取りに行く】

「保管中」になっている荷物は、直接営業所に行くことで受け取ることもできます。

もし、当日中に受け取りたい場合は、保管されている営業所まで自分で荷物を取りに行くことをおすすめします。

ただし、営業所で荷物を受け取る場合は、以下の2点に気を付けましょう。

・受け取りに行く前に営業所へ電話をする

担当営業所で荷物を受け取る場合には、まず営業所に電話をいれましょう。

時間指定なしの荷物だと、配達員さんと行き違いになる可能性があるためです。

荷物を取りに行っても、「配送しに行きました」となっては困りますよね。

・本人確認できる書類を持参する

保管されている荷物を担当の営業所で受け取りたい時は、本人であることを確認できる書類が必要となります。

下記の書類を持って営業所へ行きましょう。

  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • パスポート など

まとめ

  • 時間指定なしの荷物がいつ届くかは、12時~16時ごろが多い
  • 荷物は、WEBから「お問い合わせ送り状No.」で確認する方法と、電話で確認する方法がある
  • 再配達は、佐川急便の公式サイトや電話から依頼することができる
  • スマートクラブに登録しておくと、届け時間を事前に知らせしてくれたり、届け場所や時間を事前に変更したりすることができる
  • 保管中の荷物は、再配達を依頼するか営業所に取りに行く

佐川急便で、スマートクラブに登録しておけば、あとから日時指定を行うことができ、不安が解消されます。

時間指定なしの荷物がいつ届くのかがわかれば安心ですし、再配達の迷惑をかけなくて済みますね。

佐川急便では、いつ届くかわからない、時間指定なしの荷物の問題を、工夫一つで解決できますよ。

これで、心置きなくネットショッピングを楽しむことができますね!

ちなみにふるさと納税はお済みですか?

まだの方は美味しいお米がおすすめですよ♪楽天の口コミ4.9超えのお米、ぜひふるさと納税でお試しください。

Posted by kaori