本ページは広告を利用しています。

人とかぶらない自由研究をしたい中学生必見!簡単で楽しい実験を紹介!

自由研究という宿題が出ても何をしていいかわからない、テーマの決め方がわからない方はとても多いと思います。

しかし、人とかぶらない自由研究は自分の好きなこと・興味のあることからできます!

私は長期休みの宿題をギリギリまでやらずに、時間のかかる自由研究はとても憂鬱でした。

どうせ嫌な宿題をするなら、楽しいほうがいいですよね?

自由研究は自分の好きなこと・興味のあることを追及し研究して、さらに知識をつけることができる絶好の機会だと思ってください。

そうすれば嫌だった自由研究という宿題も楽しいものになるのではないでしょうか♪

この記事では、人とかぶらない自由研究をしたい中学生向けのテーマの決め方や具体例をご紹介します。

 

人とかぶらない自由研究したい中学生向けのおすすめを紹介♪

自由研究と聞くと、何となく理科の実験が思いつくと思います。実際にネットで自由研究と調べると理科の実験のようなものがたくさん出てきます。

簡単な実験といっても材料から難しそうで、時間もかかりそうでなかなか手につけられません。

しかし、その他の教科でも自由研究はたくさんできます。

私が中学生の時、とても面白い研究をしている子がたくさんいて、どれも自分の好きなことをテーマにして作成していました。

そこで、学生時代に私が実際に見た自由研究の中からおすすめをご紹介します。

音楽家の歴史について調べ年表を作った

中世音楽やバロック音楽など様々な音楽時代について、またその当時活躍した音楽家の歴史や代表曲などを手作りの大きい年表にまとめていました。

もし好きな音楽家がいるのであれば、その方について詳しく調べ、人生や曲に込められた思いなどをまとめるのがおすすめです。

ペットボトルや段ボールなどを使ってオリジナルの家具を作ってみた

ペットボトルや段ボール、トイレットペーパーの芯などを使用した頑丈な椅子でした。

その作品は触れることができなかったのですが、自分や家族に協力してもらい、その椅子が何㎏まで耐えることができたか検証してありました。

また、どのような過程で出来上がったのか、何を工夫したのか、なぜ頑丈にできたのかの考察なども写真と共に書かれていました。

本来は捨てられてしまうもので家具ができるのですから、SDG’sに繋げて考えてみてもいいかもしれませんね。

お金について

お金はどこでどのように作られて、1日にいくらできて、いくら廃棄されているのかなどをまとている方もいました。

お金は一生使うものなので知っておくと、今後何か役立つこともあると思います。

日本円だけでなく、海外の硬貨について調べるのもおすすめです。

天体観測

季節ごとの空に見える星座の絵と星の名前、その星座の由来などが書いてありました。

なぜ星座ができたのか、その歴史を調べると面白いかもしれません。

季節の花と花言葉

季節ごとの花と花言葉を調べ、わかりやすくまとめた手作りの図鑑を作っていました。

同じ花でも色ごとに意味が違ったり、あまり目にしないような不思議な花まで調べてあり、とても興味深かったです。

1から手作りドレス

こちらは、おすすめというよりも、すごかったなと今でも覚えているものなのでご紹介します。

普段着られるような服ではなく、なかなか着ることができないプリンセスのようなドレスが展示してありました。

これを見て私も服作りに挑戦したいなと思い、母にミシンを借り簡単なものからとスカートを作りましたが、不器用な私には難しく途中で諦めてしまいました。

服飾に興味がある方はぜひ挑戦してみてください。

人とかぶらない自由研究をしたい中学生向けのテーマの決め方

テーマを決める際に一番に考えることは自分の好きなこと・興味のあることです。

好きなことがあの子とかぶってしまっている、あの子が好きと言っていたからやめよう、というのはまず考えなくて大丈夫です!

なぜなら、同じテーマであってもその内容はやり方次第でたくさんあります。

友達と一緒に自由研究するのであれば同じになってしまうかもしれませんが、自分の言葉でたくさん調べて作り上げたものは他の人とかぶることはほぼないでしょう。

まずは私なりに考えたこの順番で考えてみてはいかがでしょうか。

①自分の好きなことは何か、興味があることは何か紙に書き出してみる

まずは、紙に何個でも構いません。好きなこと・興味のあることを書き出してみましょう。

例えば、「ゲーム」「お菓子」「スポーツ」「旅行」「英語」などなんでも構いません。思いつくキーワード書いてみてください。

②紙に書いたものの中から2、3個のテーマに絞る

紙に書いたものの中から、特に気になるものややってみたいことがあるものなどを2、3個選びましょう。

やってみたいことというのは「ゲーム」が好きであれば「オリジナルのカードゲームを作ってみようかな」や「プログラミングについて詳しく調べてみたい」などです。

このように思いつくものがあれば、そのテーマを候補に入れておきましょう。

③残された休みがどのくらいあるか、その中で自由研究に使える時間はどのくらいか

残り何日で、何時間くらい自由研究に使えるかを考えましょう。

さあ始めようと思い立ったのが、長期休暇の始めであれば研究の幅が広がります!

このテーマであれこれ計画を立てたり、毎日観察したものをまとめようなど、たくさん案が出てくると思います。

しかし、あと数日しかないと焦っている方。安心してください。残り少なくても自由研究の提出はできます!

実際に私は明日から学校だという時に動き出しました。

当時酢豚にはまっていたため、急いで酢豚について調べ、使用する食材の栄養素やレシピ、なぜ時々パインが入っているのかなどを本のようにまとめて提出しました。

時間があれば、実際に作って写真とレシピを一緒に乗せることができましたね。

なので、このようにならないために計画を立てて行うことをおすすめします。

④材料は集められるものか

もし、材料が必要であれば、それはどこで購入できるのか、家にあるものでできないか考えてみましょう。

材料は100円ショップなどで購入できるとうれしいですね。また、研究をまとめる紙やペンなども確認して準備しておきましょう。

⑤テーマの最終決定

③④を踏まえて、②で決めたテーマの中からできそうなものを1つ選びましょう。

たくさんあって迷う方は、2種類を合体させて考えてみてもいいかもしれませんね。

人とかぶらない自由研究をしたい中学生向けの簡単な研究の具体例

ここでご紹介するのは、あくまでも例なので参考程度に見ていただき、気に入っていただければ挑戦してみてください!

また、1日自由に使える日を想定した最低必要日数も記載しておきます。あくまでも目安なので余裕をもって行いましょう♪

理科

「ゼラチンと寒天の違いについて調べる」(2日)

好きなジュース、ゼラチン、寒天を準備しそれぞれゼリーを作り、固まる時間や温度の違い、成分の違いや食感など気づいたことをまとめる。

食べる前に写真を撮っておくとまとめに使えますね!

実際に食べた感想もまとめてみましょう。

「バナナアートの不思議」(2日)

バナナの皮に穴をあけると、黒く変色し模様になります。それを活かして絵を描きます。

なぜ変色するのかや、変色するまでの時間を計るなどをまとめてみましょう。

こちらもバナナ(絵を描く前と後の2枚)の写真を撮っておきましょう。美術と理科を合体させた自由研究です!

「宇宙ではなぜ浮くのか」(3日)

地球では重力があるため物は浮きません。では宇宙ではなぜ浮くのでしょうか?

本当に重力がないからなのか、それとも別の要因で浮いているのかなどを調べてみましょう。

社会

「都道府県の人口」(4日)

例えば日本地図を大きい紙にざっくり書きます。昭和・平成・令和の〇年〇月などで分けて調べ、それぞれの都道府県に書き込みます。

人口に差がある場合はなぜ減っているのか、増えているのかなどさらに調べ考察を書きます。

プラスで少子高齢化などについて触れてみても面白いです。

「地名の由来」(3日)

地元の地名や珍しい地名の由来をいくつか調べまとめます。

その由来に歴史などが関係していればさらに内容が濃くなります!

「祝日の意味」(2日)

祝日には名前がついていますが、なぜそのような名前になったのか、どういう日なのかを詳しく調べます。

それを本のようにまとめると見やすいです。

また、今はなくなってしまったけど、昔はあった祝日を調べても面白いです!

国語

「月ごとの漢字表記」(3日)

月ごとに「睦月」「如月」「弥生」というような漢字表記がありますが、なぜこのような名前になったのでしょうか?

漢字表記に込められている意味や由来、いつから1月2月と数えるようになったのかなどをまとめてみましょう。

「百人一首」(3日)

映画「ちはやふる」でも登場する百人一首ですが、その代表的なうたの意味や解説などをまとめてみましょう。

また、百人一首とはそもそも何か。何のうたが集められているのかを詳しく調べてみても面白いです。

英語

「好きな洋楽を和訳する」(3日~7日)

好きな曲を選び、ネットはなるべく頼らずに辞書や教科書で調べ、自分の言葉で和訳しそれをノートなどにまとめます。

歌詞ならではの文法など、気になる言葉を調べるとさらに良いと思います。

自由研究も作成できて英語の勉強もできて一石二鳥ですね!

「好きな絵本を英語にしてみた」(7日)

これは逆に、日本語を英語にします。これもネットにはなるべく頼らず自分で調べてみましょう。

絵本なので、絵が好きな人は自分で書いてみたり、苦手な人はコピーした絵を切り抜いてノートなどに貼るのはどうでしょうか?

もちろんオリジナルの絵本が作れると評価はとても高いと思います!

体育

「スポーツの歴史」(3日)

ワールドカップやWBCが行われると、日本中が熱狂し盛り上がりますよね!

サッカーや野球など自分の好きなスポーツの歴史を調べてみましょう。

なぜ今のようなルールになったのか、なぜ人数が決まっているのかなど新しくわかってくることがあると思います。

今までこれが当たり前だと覚えてきたことも、さらに理解しやすくなりますね。

「球技のボールは何でそれぞれ違うのか」(3日)

野球やサッカー、バスケットボールなど球技ごとのボールはそれぞれ大きさが違えば柄も違います。

それはなぜなのか。なぜこの素材で作られているのかなどをまとめてみましょう。

弾力や触感など詳しいことまで調べてみると、今後のスポーツ観戦も楽しくなりますね♪

工作

「ビー玉迷路」(3日)

少し大きめの箱を準備し、段ボールや厚紙で仕切りを作るように迷路を作成します。

小学生の時に工作の授業で作った方もいるかもしれませんが、難易度を上げた難しいものを作ると面白いですね。

「思い出をちぎり絵に」(4日)

普通に絵を描くのではなく、折り紙や新聞紙、広告の紙を使って画用紙に貼っていきます。

まずは印象に残る思い出を別の用紙に書いてみます。その絵を見ながら画用紙に紙を貼りましょう。

全部紙が難しい場合は絵具や色鉛筆を一緒に使うのもいいと思います。のりは液体のものよりテープや固形ののりがおすすめです。

まとめ

  • 人とかぶらない自由研究は教科は同じでも、テーマ選びが肝心
  • テーマ選びは好きなことや興味のあることから考える
  • 自由研究に取り組む前に残りの日数や時間を考える
  • 材料は気軽に買える100円ショップなどで購入できるものがおすすめ

この記事から、自由研究は考え方次第で様々なことができるということが伝わりましたでしょうか?

以上のことから、人とかぶらない自由研究のテーマを探す参考にしていただけたら嬉しいです♪

moca

ちなみにふるさと納税はお済みですか?

まだの方は美味しいお米がおすすめですよ♪楽天の口コミ4.9超えのお米、ぜひふるさと納税でお試しください。

\\\ブラックフライデー!ポイント最大70%オフ///
楽天市場

Posted by moca