うさぎさんが牧草を散らかすなら対策にはこの一工夫でお悩み解決!
うさぎさんがせっかく用意した牧草を散らかして困っていませんか?
牧草を置いてある場所を掘ったり、引っこ抜いて落としたり、くわえて投げたりとなかなか大変ですよね。
そのお悩みは、牧草や牧草入れを変えるなどの対策で今の状況が変わります!
少し工夫するだけで、牧草を散らかすのを解決できますよ♪
実際に飼い主さんが試している対策方法を、どのサイトよりも分かりやすくまとめました!
この記事では、うさぎさんが牧草を散らかす時や牧草を食べない時の対策方法、適切な牧草の量を解説します!
- 牧草を散らかすいたずらに困っている人
- 牧草をあまり食べなくて心配な人
- うさぎにはどれぐらいの牧草を食べさせたら良いのか分からない人
お片付けが楽になるように、早速ご紹介する方法で試してみましょう!
うさぎさんが牧草を散らかすなら対策方法は個性に合わせよう
実は、うさぎさんに牧草を散らかすのをやめさせるはできないです。
うさぎさんに「お願いだから牧草を散らかすのはやめてね。」とお願いするのは無理な相談ですよね(笑)
牧草を散らかすのはしょうがないこととして、なるべくこぼさなような工夫をしましょう!
ここからは、実際に飼い主さんが試している対策をご紹介します!
うさぎさんが牧草を散らかすのは好みの牧草を探している
あなたのうさぎさんが食べる牧草の中で、牧草入れから引っ張り出しても食べない部分がありませんか?
実は、うさぎさんが牧草を散らかす理由には、自分好みのおいしそうな牧草を探している可能性があります。
こぼしている牧草を触ってみてください。
硬い牧草か柔らかい牧草のどちらかに分かれているはずです。
私が飼っていたうさぎさんは、硬い牧草が苦手なようでその部分は食べないようにしていたみたいです(笑)
他のうさぎさんを観察してみると、硬い部分を好む子は少ないようですよ…。
このように、好みの牧草探して食べるため、牧草を引っ張り出すときに入れ物の周りにたくさんこぼすんです。
まず用意するのはホウキとチリトリ
いちいちこぼした牧草を拾って牧草入れに入れ直すというのは、なかなか面倒くさいですよね。
そんなときは、ホウキとチリトリでサッと拾っちゃいましょう!
ホウキとチリトリは、100円均一のデスク用のもので大丈夫です。
ラグやマットに散らかった牧草が、よく取れますよ♪私も重宝していました。
牧草入れの周りに何かを敷く
牧草入れ(別名牧草フィーダー)の下に、わら製のマットや大きめのトレーを置いておくと、すのこの下に落ちる牧草が減ります。
ですので、捨てなければならない牧草が減りますよ♪
ただし、この方法をおすすめするのは、噛み癖が少ないうさぎさんです。
やはり、かじれそうなものがあるとかじるのが大半です。
中には、かじられないようにアクリル板を敷いているという飼い主さんがいらっしゃいます。
うさぎさんが透明なアクリル板に気付かないので、かじられる心配が少ないいそうですよ。
ここで気をつけていただきたいのが、すのこ全面に敷くのはやめてください。
すのこ前面に敷いてしまうと、うさぎさんのうんちが下に落ちなくなり不衛生になるので、敷くのは牧草入れの下のみにしましょう!
牧草を大きめの容器に入れる
牧草を選んで食べるうさぎさんなら、木箱やわら製ハウスに牧草を入れるなどして「牧草風呂」を用意しましょう。
人間が牧草を入れるときに、牧草をこぼすことが減ります。
また、うさぎさんが牧草を多少投げたり、容器内を掘ったりしても容器内に牧草がとどまりやすいです。
ケージの大きさによっては、ケージ内にセットすると狭くなってしまうのですが、部屋で散歩させるときだけ使うのも1つの手ですね。
ですが、この「牧草風呂」にはデメリットがあります。
それは、うさぎさんがすっぽり入ってしまう大きさで床置きだと、そこでトイレをしてしまううさぎさんが多いことです。
また、その牧草入れが木製だとおしっこのにおいが移ってしまい、「牧草風呂」をトイレだと覚えてしまいます。
牧草入れでトイレをし続けてしまうと、うさぎさんの衛生面の心配がでてきます。
牧草入れを選ぶ際は、以下の点に気を付けましょう。
- 体が入らないような形状・サイズ
- においが残りにくい陶器製を導入してみる
牧草の入れ方を見直す
牧草が絡まっていると、うさぎさんが牧草を引っ張りだすときに落ちてしまいます。
ですので、牧草入れに牧草を入れるときに長いものはハサミで切ってから入れましょう。
牧草を牧草入れの大きさにそろえて切り、箱型の場合横に並べて入れると絡まりにくくなります。
ハサミで切って入れるという作業が面倒かもしれませんが、これでましになったという声がたくさんあります。
また、ハサミで切る以外にも、牧草入れの形状によりますが長い牧草を下に、短めの牧草を上に入れてみる方法もあります。
こうすることで、牧草がこぼれる前に長い牧草がある程度受け止めてくれます。
神経質なうさぎさんだと、牧草がどのように飛び出しているかで食べるかどうか決めている子もいますよ。
その場合は牧草を入れる向きを変えるだけで、散らかすいたずらが減ったという声もよく聞きます!
毎回散らかしてしまうならまずは散らかす原因を特定する
やんちゃな子ウサギさんの場合、食事に夢中で散らかすのではなく、引っ張り出して遊んでいる場合があります。
大人の場合、穴掘り感覚で牧草を掘り返しているのなら、穴掘りができる木やマットを置いたりするなどの対策をしてみましょう。
もし、牧草を変えても散らかすようなら、うさぎさんの「この牧草は好きじゃないよ」という意思表示かもしれません。
牧草の与え方や種類を変えてみるのも良い対策の1つです。
また、取り出しにくい牧草入れが原因の場合もありますので、牧草入れを見直すことも考えてみましょう。
【おまけ】牧草を再利用する
牧草は、長いものはすのこから落ちにくいですが、ロングタイプの牧草を選んでも短いものがたくさん入っていますよね。
実は、袋の底にたまる細かい牧草はクッキーになります。
細かくなった牧草と粉状のペレット、水を混ぜてこねるだけです。
初めてのものは警戒しますが、置いておくといつの間にか食べてますよ。
クッキーの作り方はたくさん載っていますので、気になった方はぜひ調べてみてくださいね。
また、食べてくれない硬い牧草は、組み合わせてチモシーボールを作りましょう。
かじったり蹴ったりして遊んでくれます♪
うさぎさんが牧草を食べないならまず牧草を見直そう
うさぎさんが牧草をあまり食べなくて心配になっていませんか?
せっかくなら元気よくモリモリと食べてほしいですよね。
ここからは、うさぎさんに牧草をよく食べてもらうための工夫方法をご紹介します!
牧草(別名チモシー)を変えてみる
上記の「牧草を散らかすときの対策方法」でご紹介した通り、あなたのうさぎさんが今の牧草に満足していない場合があります。
好きな部分と嫌いな選んで食べているようなら、嫌いな部分の少ない牧草を選びましょう。
牧草(別名チモシー)は、収穫する順番によって1番刈り、2番刈り、3刈りに分けられます。以下にそれらの特徴をまとめました。
1番刈り: 葉や茎に繊維質が多く、最も固くしっかりしていて茎の部分が多いです。
2番刈り: 茎は細く、全体的にやや柔らかく、葉と茎が半分ぐらいの割合で混ざっています。
3番刈り: 茎が細く葉がほとんどで、うさぎさんにとって柔らかくて食べやすいです。
あなたのうさぎさんが、柔らかい牧草を好むなら2番刈りや3番刈りを試してみましょう!
うさぎさんの歯のためには、硬い部分が多い1番刈りが一番なのですが…。
ちなみに私のうさぎさんも硬い部分は好みませんでした…。
ですが、せっかく柔らかい牧草にしても食べないうさぎさんもいます。
その場合は、「与えている牧草の種類」に注目してみましょう。
牧草には、チモシーの他にもアルファルファ、イタリアンライグラスなど種類がさまざまです。
ですので、同じ種類でも生・乾燥の違いや刈り取った時期、育った環境、生産会社などの違いで硬さや加工方法が変わります。
また、牧草の代わりになる「牧草代用ペレット」も販売されているので、そちらも試してみてはいかがでしょうか?
うさぎさんは美食家だと思って、さまざまなご飯を提供してみましょう!
牧草入れ(別名牧草フィーダ)を変えてみる
うさぎさんが牧草をあまり食べてくれない原因に、牧草入れが関わっているかもしてません。
食べにくいお皿だと、人間も食べにくくて食欲がなくなってしまいますよね。
うさぎさんも一緒で、食べにくさを感じているのかもしれませんよ。
牧草入れをひっくり返していたり、牧草をわざわざ牧草入れの外に出して食べているようなら、それはうさぎさんからのアピールです。
うさぎさんの体格に合わせた取り出し口の幅で食べにくさを軽減しましょう。
ここからはおすすめの牧草入れを2つご紹介しますね♪
【牧草が苦手なうさぎさんには食べた量を確認しやすい直置きタイプ】
牧草を押し込んで押し込んで入れるタイプや引き出して食べるタイプの牧草入れでは、こぼれ落ちる分があり、食べた量が分かりにくいです。
牧草を食べないことによる体調不良を避けるためにも、牧草が苦手なうさぎさんには食べた量を確認しやすい平たいタイプがおすすめです。
ただし、床に直置きしていると、うさぎさんが牧草入れに入ってトイレをしてしまう可能性があるので、様子見をしましょう。
【ボールとして遊べる牧草入れ】
ちなみに、私がおすすめする牧草入れは、ボール型の牧草入れです。
Doyeemei 小動物用アクセサリー ヘイディスペンサーホルダー 12cm
牧草が少なくなってくると、散らかりやすいというデメリットがあります。
ですが、うさぎさんが牧草を引き出しやすく、ボールとしても遊べますので試してみてはいかがでしょうか?
私のうさぎさんはよく遊んでいましたよ♪
牧草をあまりたべないのはトイレに近いせいかも
うさぎさんの牧草入れをどこに置いていますか?
うさぎさんは毛づくろいを何回もしたり、ペレット入れが汚れるとひっくり返したりするなど意外と綺麗好きです。
ですので、牧草入れがトイレの近くにあるのが気になるため、牧草をあまり食べないのかもしれません。
また、トイレに近いと牧草におしっこがかかってしまう可能性があります。
トイレと対角線上のケージの端に設置しなおすと食べてくれるかもしれませんよ。
うさぎさんが食べる牧草の量は全体の75%が最低限
ここまで、うさぎさんが牧草を散らかす時の対策方法や牧草をあまり食べない時の工夫方法をご紹介しました。
ですが、いったい適切な量ってどれくらいなの?と思いますよね。
私のうさぎさんには食べられるだけ食べてもらっていましたが、実はそれが正解なんです!
ここからはその理由をご説明しますね。
うさぎさんに必要な最低限の牧草量は1日の食事量の75%
うさぎさんのご飯には、ペレットや牧草、野菜などがありますよね。
うさぎさんの体重からそれぞれ1日に必要なご飯の量を計算し、全体を100とします。
すると、ペレットは20%、野菜などのおやつは5%、残りの75%が牧草になるようにするのが最低限の量です。
もし牧草が大好物なうさぎさんであれば、75%以上食べても問題はないです。
むしろ好きなだけあげて、食べてもらうようにします。
ですが、逆に75%に満たない量しか食べないのであれば、上記でご紹介した方法でもっと牧草を食べてもらうようにしましょう。
牧草食べ放題が正解
先ほどは、うさぎさんには牧草を1日の食事量の75%分食べてもらうことが理想的とお伝えしました。
ですが、牧草は子ウサギでも大人のうさぎさんでも食べられるだけ食べてもらうのが健康に良いとされています。
うさぎさんが1日に食べる牧草の量には、個体差があるので一概に何g用意したらいいという基準はありません。
牧草は、毛玉症予防や歯の適切な摩耗、腸内細菌の安定やストレスの軽減など、うさぎさんの健康にとって欠かせないものです。
たくさんの牧草を食べることに心配する飼い主さんがいらっしゃいます。
しかし、牧草には繊維質が多く含まれ、栄養はあまりないので、いくら食べても太りません!
通常は、飲み込んだ体毛が食べた牧草に絡まってうんちとして排出されます。
毛づくろいの過程で胃の中に体毛が入ってしまうのが普通なので、少量なら問題ありません。
毛玉症にかかった場合、元気さや食欲の低下、体重の減少といった症状が見られます。
また、牧草はケージ内にずっと置いておくのではなく、定期的に入れ替えるようにしてください。
残り続けた牧草は味が悪くなり、衛生的にも良くありません。
場合によっては、うさぎさんが食べてくれなくなってしまうので新鮮さを保つようにしましょう!
まとめ
- うさぎさんが牧草を散らかすのは好みの牧草を探している
- 牧草の散らかし対策には牧草入れの周りに何かを敷いたり牧草を大きめの容器に入れたりなどがある
- 食事に夢中で散らかすのではなく引っ張り出して遊んでいる場合がある
- 細かな牧草はクッキーにしたり硬い牧草は編んでチモシーボールを作ると再利用できる
- うさぎさんがあまり牧草を食べない時の対策には種類や牧草入れを変えてみるなどの方法がある
- うさぎさんには牧草食べ放題が正解
上記でご説明した通り、うさぎさんに合わせて牧草の種類や容器を変えてみるなどの対策によってあなたのお悩みが解決できます。
うさぎさんは気ままに暮らし、飼い主さんの愛情を受け取るのが仕事です。
いくら牧草を散らかすとしても食べてくれるなら良しとして、かわいいうさぎさんを眺めて癒されましょう!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
- 合わせ鏡が洗面所とお風呂にあるのなら早めの対策を!風水的にもダメ! - 2021年2月18日
- 必見!オムニウッティの10Lサイズはセリアの6号プランターがぴったり! - 2021年2月14日
- 体を温める食べ物は夏でもコンビニで買える!具沢山の味噌汁がおすすめ! - 2021年2月8日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません