平屋の賃貸でおしゃれな物件に住むにはリノベーション物件を探そう!

平屋の賃貸は多くはありませんが、古い平屋をリノベーションしたおしゃれな賃貸は探せばちゃんとあるのです。
アパートやマンションの賃貸住宅だと隣人の騒音や、自身の生活音がうるさくないのかと気にしなくてはなりません。
平屋であれば、あまり気にする必要はないですよね。
近年、平屋の一軒家を購入する人も多くなって来ましたが、賃貸の平屋に住みたいという方も多くなってきました。
賃貸の平屋に住むなら、おしゃれなところがいいですよね。
今回はおしゃれな賃貸の平屋はあるのか、平屋に住むメリットとデメリット、どこで探せば見つかるかといった悩みを解消しましょう♪
↑↑全国の住宅会社が無料で一括見積もりをしてくれるので、気になる方はぜひのぞいてみてくださいね。
平屋の賃貸でもおしゃれな物件はある!
平屋の賃貸に住むのであればおしゃれな物件がいいですよね♪
物件数はマンションやアパートに比べると少ないですが、おしゃれな平屋の賃貸はあります!
賃貸のマンションやアパートだと、どうしても自分の生活音がうるさくないかと気をつけなければなりません。
隣人の方の生活音が気になることもあります。
私がアパートに住んでいた時は、私の上の階に住んでいた方の足音が大きくて、就寝中に起きることがありました。
大きな音を出しているつもりはないとは思うのですが、何回もそういったことが続くと気になってしまうものです。
また、そういったことが騒音トラブルの原因になってしまいます。
最近では防音対策をしているアパートがありますが、そういった物件は通常の物件に比べて少し家賃が高いのが現状です。
では、平屋に住むメリットとデメリットはなんでしょうか?
メリット
騒音を気にしなくてもいい
マンションやアパートなどの賃貸は隣人の騒音が気になりますし、自分の生活音がうるさくないのかという点も気にしなくてはなりません。
しかし平屋の賃貸であれば、マンションやアパートに比べて隣人の方の生活音や、自分の生活音を気にする必要は少なくなります。
また、小さなお子さんのいるご家庭であれば子供が走り回ったり、騒いだりしても騒音を気にしなくてもいいところも平屋の魅力の一つです。
騒音トラブルもマンションやアパートに比べると平屋の賃貸は少なくなるので、そういった部分はいいメリットですよね。
アパートよりも広い物件が多い
平屋の賃貸だとアパートよりも広い物件が多いので、のびのび生活することができます。
ですので同居が可能な物件であれば家族で暮らしても窮窟(きゅうくつ)になることはありません。
また、荷物の多い単身の方でも広い分、窮窟に感じることはないでしょう。リモートワークにもぴったりです。
マンションも平屋同様に、広い物件はあります。
しかし、平屋の賃貸のように隣人を気にしなくて済むというわけにはいきません。
ですので、同じ家賃を払うのであれば平屋をおすすめします。
お年寄りも生活しやすい
お年寄りだと、足腰が弱くなってしまいなかなか足が上がらない。思うように動けないということがあります。
段差がある場合は、つまづかないように注意しなければなりません。転倒でもしたら大変です。
しかし、平屋であればバリアフリーになっていることが多いので、段差を気にする必要はないです。
ですので、足腰の不自由なお年寄りの方にもおすすめなのです。
また、バリアフリーになっていることで車椅子でも安心して生活することができます。
デメリット
物件数が少ない
平屋の賃貸はその分土地が必要になって来るので、物件数は少なくなってしまいます。都心であれば、なおさらそういったことがいえます。
また、ペット可の物件を探しているのであればそれ以上に物件数は少なくなるでしょう。
家賃が高い
通常の賃貸に比べ、平屋だと家賃は高くなってしまいます。
古い賃貸の平屋であればそこまで高くは感じませんが、新築でおしゃれな平屋に住みたいとなると、平均よりも高くなる傾向にあります。
都心でも地方でも関係なく新築の平屋であれば家賃は高くなってしまいます。
防犯面が心配
平屋だけに限りませんが、1階部分の窓が広いとその分出入り口が増えてしまうため、防犯面に配慮する必要があります。
可能であれば、窓や出入り口に防犯カメラを設置すると安心です。
賃貸で簡単にできる防犯は、外れ止めといった防犯グッズを使用し空き巣の侵入をしにくくすることです。
プライバシーの確保が難しい
1階ですべての生活環境が整う平屋の賃貸では、窓が多かったり、広く造られていたりします。
ですので、道路から隣家からの視線が届きやすくプライバシーを確保するのが難しいという点があげられます。
賃貸でなければ植木やブロック塀で見えづらくすることは可能になりますが、賃貸だと少し難しくなってしまいます。
平屋の賃貸の平均家賃
通常のアパートよりも少し、平屋賃貸の家賃は高くなっている傾向があります。家賃は大体どのくらいするのでしょうか?
大体、都心だと約10万〜20万円ほど、都心から少し離れたところであれば10万円ほどになります。
地方の平屋の賃貸だと場所にもよりますが、安いところで5万円。高いところだと10万円前後です。
マンションやアパートに比べるとやはり高く感じてしまいますよね。
安いところでみるとあまり高くは感じないかもしれませんが、築年数が経っている物件です。
後ほど紹介しますが、もともと平屋の賃貸は少ないため、新築の平屋も少ないです。
でもおしゃれな賃貸に住みたい!と思っている方におすすめなのがリノベーションされている賃貸物件です。
リノベーションされているのかという部分もおしゃれな賃貸を探す上でのポイントになります。
ですので、リノベーションされている平屋の賃貸もあるので築年数だけで調べるのはおすすめしません。
平屋の賃貸はリノベーションされている物件がおすすめ
平屋の賃貸物件を探すとなると、物件数が少ないためなかなか見つかりにくいことがあります。
平屋の賃貸を見つけたけれど家賃が高い。ということもあります。
実は、古い平屋の賃貸でもリノベーションされている物件であれば新築の物件よりも安く、なおかつおしゃれな物件に住むことが可能です。
リノベーションされている物件は、水回りも整備済みの場合が多いので気になる方には嬉しいですよね。
リノベーションとは、間取りや内装などを新たに考え直して、これから住む人のためにその暮らしに合わせた改修を行うことです。
リフォームは、古くなった建物の修繕したり、不具合箇所の部分的な対処を行ったりすることを指すので少し意味は違ってきます。
リノベーションされている物件はおしゃれなところが多いので、人気があり物件によってはすぐに埋まってしまうこともあります。
どんな物件があるのか知りたいという方は、有名な不動産情報サイトがあるのでそちらで確認してみてください。
どちらのサイトにもリノベーション済みの賃貸を探せるようになっているのでありがたいですよね。
またCMでもよく放送されているため、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
私もアパートを探す際に、SUUMOで毎日物件を探していました笑
HOME’S
SUUMO
HOME’SよりもSUUMOの方が少し物件数は多いので、どんな物件があるのか確認したい時はSUUMOがいいです。
HOME’Sは初期費用がどのくらいかかるのかすぐに確認することができるので、全体的な費用が知りたい方はHOME’Sをおすすめします。
SUUMOでも初期費用は確認できますが、メールを登録しないといけないため少し、手間と感じるかもしれません。
さまざまな物件をみることができるので、住む際のイメージがつきやすくなると思います。
まだ不動産情報サイトをみたことがない方も、参考になるのでぜひみてみてくださいね。
平屋の賃貸でもペット可の物件はある
賃貸だとペット可の物件は一気に少なくなります。
現在ペットを飼っている方や、飼いたいと思っている人は悩むところではないでしょうか?
また、平屋の賃貸で、ペット可のところはもっと少なくなってしまいます。
ペットホームウェブ
こちらのサイトは、ペット可の賃貸が探せる不動産情報サイトです。平屋の賃貸もあるので参考にしてみてくださいね。
ペット可の平屋の賃貸がみつかるといいですね♪
まとめ
- おしゃれな平屋の賃貸は物件数は少ないがある
- 平屋のメリットは騒音を気にしなくて良く、広い物件がある
- 平屋のデメリットは物件数が少なく、防犯面が心配
- 不動産情報サイトを参考に平屋の賃貸を探してみよう
- 新築の平屋の賃貸は少ないがリノベーションされているおしゃれな物件はある
- 平屋の賃貸でもペット可の物件はある
賃貸の平屋に住むならおしゃれな物件がいいですよね。私も次に賃貸物件に住む際は平屋に住みたいと思っています。
マンションやアパートだと物件数は多いのですが、やはり平屋だと土地が必要になってしまうので物件数は少なくなってしまいます。
平屋の賃貸はもちろんデメリットはありますが、それ以上にメリットは多いです。
小さなお子さんのいるご家庭であればなおさら平屋はおすすめしたいです。
これから賃貸住宅に住もうと検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
- 平屋の賃貸でおしゃれな物件に住むにはリノベーション物件を探そう! - 2021年6月25日
- 低身長でも素敵なブランドは多い!40代のためのおすすめ通販を紹介 - 2021年6月20日
- バランスパワーを食べても太る心配はない!食べて良い効果を得よう! - 2021年6月15日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません