Twitchで話題!!サブスクライブの意味とは!?使い方やおすすめもご紹介

YouTubeやTwitchで話題のサブスクライブって知っていますか!?
「subscribe」と書き、寄付する、署名するなどの意味があります。
YouTubeに寄付?Twitchに署名?意味を聞いてもピンとこないですよね。
それもそのはず。YouTubeやTwitchで使用するサブスクライブの意味とは、英語の直訳とは違ったものだからです。
この記事では、サブスクライブの英語の意味とは?の疑問を解決し、使い方や対義語、おすすめのサービスもご紹介します。
- サブスクライブとは何なのか知りたい
- TwitchやSteamのサブスクライブの意味を知りたい
- サブスクライブの具体的なサービスを知りたい
知らなかった言葉の意味を知ることで、あなたの世界はもっと広がります。
サブスクライブの意味とは寄付すると定額課金
日本語圏ではあまりなじみがないサブスクライブ。しかし、英語圏では頻繁に使われている言葉です。
日常会話であまり使用することはありませんが、最近話題の言葉のためテレビやネットなどで、目にしたことのある人も多いのではないでしょうか。
しかし、実際どのような意味なのか、どのように使われる言葉なのかよくわからないという方も多いと思います。
ここでは英単語としての意味から、IT用語としての意味、どんな使われ方をしているのかをご紹介します。
サブスクライブ英単語の意味は寄付する
サブスクライブとは、英語で「subscribe」と書き、意味は寄付する、賛同する、署名する、書く、購読や配信を受け取るなどです。
- I subscribe for 10000yen.→私は10000円寄付する。
- I subscribe to this magazine.→私はこの雑誌を定期購読している。
ただし、ほとんどの場合、署名するは「sign」、書くは「write」「record」という単語が使用されています。
ですので、「subscribe」=購読や配信を受け取る意味で使われることが多いです。
サブスクライブIT用語の意味は定額課金
IT用語でのサブスクライブの言葉の意味は、定額課金。
定額課金とは、一定期間(年、月、日など)あたり一定価格でいくらでもサービスを受けられる課金システムです。
期間中はいくら使用しても同じ料金です。
例えば、雑誌などの定期購読や習い事の月謝、美容室の使い放題などがサブスクライブにあたります。
サブスクライブの対義語は買い取り方式
サブスクライブの反対の意味を持つ言葉は、買い取り方式です。
IT業界では、サブスクライブ(定額課金)が普及するまでは、ソフトウエアは買い取り方式が一般的でした。
買い取り方式とは、ソフトウエアの利用権であるライセンスを購入すれば、購入したソフトウエアを永久的に使い続けることができるというもの。
買い取り方式は1度購入すれば永久的に使用可能なため、とてもお得に感じます。
しかし、ソフトウエアがバージョンアップされるたびに新たにソフトウエアを購入する必要があります。
そのため、高額ですが永久的に使用可能なライセンスの買い取り方式がいいのか。
それとも毎月一定額の支払いで利用可能なサブスクライブがいいのかは一長一短があります。
サブスクライブの意味がYouTubeや新聞では違う!!
サブスクライブの英語やIT用語としての意味を紹介してきましたが、実際あなたの生活とサブスクライブはどのように関わってくるのでしょう。
言葉の意味は知らなかったあなたも、サブスクライブを取り入れた生活を送っているかもしれません。
ここでは、身近にあるYouTubeと新聞のサブスクライブの意味についてみていきましょう。
YouTubeではサブスクライブカウンター
YouTubeで使われるサブスクライブは、チャンネル登録や、登録者数のカウントの際に使われる用語です。
YouTubeで使われるサブスクライブの意味とは、チャンネルをお気に入り登録するということです。
Facebookの「いいね」やTwitterの「フォローする」と同じイメージ。
YouTubeのチャンネル登録にはお金はかからず、チャンネル登録することで、お気に入りのチャンネルの最新情報を手軽に検索することができます。
人気のチャンネルでは登録者数が100万人以上のものも。
その登録者数を調べることができるツールとしてYouTube Subscribers Counterが利用されています。
このサイトにチャンネル名を打ち込むと実際の登録者数をリアルタイムで見ることができます。
他に、チャンネル登録を促す言葉として「Please Subscribe!!」=「チャンネル登録して!!」という言葉もあります。
新聞
新聞の定期購読は、以前からある、とても身近なサブスクライブの1つです。
新聞は、コンビニなどで手軽に一紙単位で買うことができます。
しかし、定期購読を申し込めば、毎日自宅まで新聞が届く便利なサブスクライブです。
新聞のサブスクライブが、日本では生活に一番根付いているサブスクライブかも知れません。
なぜなら日本は新聞大国とも呼ばれ、世界で類を見ないほど新聞の発行部数が多い国なのです。
世界の新聞発行部数ランキングでは、1位読売新聞、2位朝日新聞とトップ2を日本の大手新聞社が占めています。
読売新聞にいたっては、2位以下を大きく突き放し、発行部数世界一の新聞としてギネスにも認定されています。
みそ汁片手に新聞を読みながら朝ごはんを食べる父親。日本の朝の原風景ではないでしょうか。
しかし最近では、若い世代での新聞離れが進み新聞各社は軒並み発行部数が減少しています。
私も、実家では新聞のサブスクライブをしていましたが実家を出てからは一度も新聞を購入していません。
しかし、紙を取って新聞を読む機会は激減しましたが、新聞を全く読んでいないかといえばそうではありません。
なぜなら、毎日スマートフォンやPCで新聞のオンライン記事を読んでいるからです。
このような急速なオンライン化が進む中、アメリカのNYタイム誌はオンライン記事へのアクセスを有料化すると発表し話題となりました。
紙媒体の売上の減少している中、無料オンラインコンテンツのアクセス数は急速に伸びていたからです。
無料コンテンツのアクセス数が伸びても売上につながらないため、オンラインコンテンツをサブスクライブすることで売上に繋げようとしたのです。
発表された当初は、新聞のオンラインコンテンツをサブスクライブしてまで閲覧しないのではと言われました。
しかし、実際は有料購読者数を10年間で39万人から570万人にまで増やすことに成功しました。
オンラインでのサブスクライブを活用することで手軽に、安く情報を手に入れることができたことで、このサブスクライブが成功したといえます。
サブスクライブの意味をTwitchとSteamから考える
サブスクライブの意味は、YouTubeはチャンネル登録やサブスクライブカウンターとして、新聞は定期購読として使われています。
他にもサブスクライブを見聞きする機会が多いTwitchやSteam。
どちらもPCゲームのプラットフォーム(ソフトウエアを動かすための土台)ですが、サブスクライブの意味は今まで紹介したものとは全く違います。
Twitchでの意味は配信者への課金サポート
Twitch(ツイッチ)って知っていますか?
Amazonが提供するゲーム実況プラットフォームで1カ月あたり1億人以上の視聴者がいると言われ、日本でも人気があります。
PCやスマホアプリ、Amazon fire TV stickなどに対応しているので家でも通勤中でも気軽に閲覧することができることが魅力の1つです。
Twitchのサブスクライブの意味はお気に入りチャンネルをサブスクライブして配信者を直接支援するというしくみのことを指します。
話題のe-sportsも配信しており、視聴者は気に入った配信者にチアー(投げ銭)や、サブスクライブ(スポンサー契約)で直接支援できるのです。
サブスクライブされることで配信者に収益が発生し、サブスクライブと広告の収益で生活をしている人もいます。
Steamでの意味はMODの購入
Steamとは、PCゲームをダウンロードしたり、ユーザーとの交流をサポートする人気のプラットフォームです。
Steamでのサブスクライブの意味とはMOD(=modification)を購入すること。
modificationは、直訳では(部分的)変更や修正。
SteamでのMOD(モッド)とは、ユーザーが個人的に行うPCゲームの改変のことです。
Steamでは、ワークショップにあるユーザーが個人的に改造し作ったデータ(MOD)をゲームに導入することをサブスクライブといいます。
ゲーム内のカメラの位置を自由に動かすことのできるMOD。
日本語に対応していないゲームを日本語に翻訳し不自由なく遊ぶことを可能にするMODなどさまざまなMODがあります。
Steamでは MODを購入できるだけでなく、フレンド交流や、オンラインプレイも可能でとても人気のあるプラットフォームです。
サブスクライブの意味とサブスクリプションの違いとおすすめ
サブスクライブの意味を調べると必ず検索にヒットするサブスクリプション。
サブスクライブ(subscribe)とサブスクリプション(subscription)の意味の違いは、動詞か名詞かの違いです。訳すと「購読する」と「購読」。
それではなぜ、サブスクライブと言ったりサブスクリプションと言ったりするのでしょう。
サブスクライブとサブスクリプションの違い
英語圏ではすでに購入している利用権に対してはサブスクリプション。
これから新たに購入する利用権に関してはサブスクライブが使われることが多いです。
日本ではサブスクリプション方式というビジネスモデルがあるため、それを表す単語の意味として使われることもあります。
サブスクリプション方式とは、サービスを提供するもので、CDやDVDのように買い取りタイプのダウンロードとは違いあなたの資産にはなりません。
そのため、サービスを解約した時はもちろんですが、サービスの途中でもサービス提供側の裁量で配信を停止されてしまう可能性もあります。
しかし、定額制のサブスクリプションサービスは1カ月の利用料が比較的低額な点や解約をすぐできる点などが魅力です。
買ったら損をするかも、すぐ使わなくなるかもという理由で諦めていた商品やサービスを手軽に試せることで、あなたの興味の幅が広がります。
サブスクライブできるおすすめのサービス
新聞をはじめ、あなたの生活にも自然とサブスクライブはあるのではないでしょうか。
動画やゲームの世界だけでなく今はあらゆるモノやサービスがサブスクライブになっています。
知っていて損はない!!サブスクライブのサービスを紹介します。
- Apple music(音楽)
- Hulu(動画)
- Kindle Unlimited(本)
- dマガジン(雑誌)
利用している人も多いのではないでしょうか。サブスクライブを意識していませんでしたが、私はすべてを利用しています。
今までは、聴きたい音楽があればCDを買う、ダウンロードをする、見たいテレビがあればDVDに録画をするが当たり前でした。
しかし、家にCDがあふれていく、DVDの残量を気にしながら録画を考える時代はもう終わりました。
サブスクライブすることで聴きたい音楽も、気になっていた音楽も定額で聴き放題。
見たいテレビも読みたかった本も手元のタブレットなどで手軽に入手することができます。
1つ1つを購入すると思うと金額や残量などを気にしなくてはいけません。
しかし、定額で見放題読み放題であれば、冒頭だけを見て続きを読もうか考えることも可能です。
今まで気になっていたけれどなかなか手を出せなかったジャンルに手を広げてみるのもいいかもしれません。あなたの視野が一気に広がりますね。
- laxus(ブランドバッグ)
- エアークローゼット(服)
- MEZON(美容室)
ファッションもサブスクライブを利用している人が増えているんです。
ファッションは、季節に合わせて、流行に合わせて、TPOに合わせて用意する必要があります。
1度着ただけでクローゼットで眠っている服、ありませんか。
1度でも着ていたらいいほうなのかも。1度も着ていない服もありますよね。
サブスクライブを利用すればオフィスカジュアルな服、デート服などリクエストするだけで、毎月自宅に服が送られてきます。
服だけではなく、購入すると数十万円もする高級ブランドのバッグもサブスクライブできるんです。
ブランドバッグは急なお呼ばれでも使えて便利なため、1つや2つは持っている方も多いです。でも、急なお呼ばれなんて、多くても年に1.2回。
タンスの肥やしになるくらいなら、サブスクライブで必要な時に借りる方法がベスト!!
高級品であればあるほどデリケートで、ケアも必要になってきます。
湿気の多い日本の気候ではカビが発生しないようにたまには日陰干しをして、使用したら乾いた布で拭き取って…。
楽しい気持ちで帰ってきた後にそんな面倒なこと、やりたくないですよね。
でしたら、使いたいときにサービスを受け、終わったらすぐに返すことのできるサブスクライブという選択はありですよね。
女性向けだけでなく男性向けのサブスクライブもあります。
普段自分では選ばない服や、コーディネートを考えるのが面倒なあなたには普段着からのサブスクライブがおすすめです。
他には、サブスクライブを利用できる美容室もあります。
月額料金を払えば、シャンプーやブロー、セットなどが契約期間何度でも利用可能です。
月に何度行っても定額ですから、仕事帰りに立ち寄れば仕事のストレスも洗い流すことができるのではないでしょうか。
ご紹介したサブスクライブはほんの一部。他にも車やお花、食品や雑貨、婚活サービスまでサブスクライブができるんです。
たくさんのモノを所有する時代は終わりました。必要な時に必要なサービスを必要なだけ受けることのできるサブスクライブ。
これが新しい生活様式になる日も近いでしょう。
まとめ
- サブスクライブの直訳は寄付する、定期購読
- 英単語の意味と実際の使われ方には違いがある
- YouTubeでの意味とはチャンネル登録やサブスクライブカウンター、新聞は定期購読
- Twitchで使われる意味とは配信者への課金でのサポートサービス
- StreamではMODを購入すること
- 他にも動画や雑誌、服などもサブスクライブができる
サブスクライブの意味とは、寄付する、定期購読ですが、英単語の意味と実際の使われ方には違いがあります。
YouTubeではチャンネル登録やサブスクライブカウンター、新聞は定期購読。
TwitchやSteamでは支援する配信者をサポートすることや、コミュニケーションツールとして利用されています。
サブスクライブの具体的な意味は知らなかったあなたの生活にも、「サブスクライブ」を見つけたのではないでしょうか。
あなたが普段、何気なく使っている言葉にも、さまざまな意味があります。
サブスクライブのように言葉の意味を知らなくても、あなたの生活に根付いているものは意外とたくさんあります。
サブスクライブの意味を知ったあなたは、必要なモノやサービスへの考え方が変わったのかも知れません。
- 徹底検証!フルグラ糖質オフダイエットの効果と美味しい食べ方とは? - 2021年2月9日
- 3分解説!ティーツリーカーミングエッセンスパッドの口コミと使い方 - 2021年2月4日
- 孫へ保育園の入園祝いは必要!!相場と絶対に喜ばれるプレゼントご紹介 - 2021年1月27日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません