一人暮らしで自炊する時間がない!?役立つ簡単&節約レシピ保存版♪

「一人暮らしをするから、自炊デビューしてみよう!」
最初はとても意気込んでいたものの…仕事、学校、アルバイトに掃除や洗濯など、想像以上に忙しくて、自炊する時間がないですよね。
私も大学生で一人暮らしを始めた当初は、自炊デビューを意気込み、気合をいれて調理アイテムを揃えましたが、すぐに挫折してしまいました。
でも、簡単にできるレシピを実践してレパートリーが増えてきたら、楽しくなって自炊を継続することができました。
この記事では簡単レシピや節約重視のレシピを紹介するので、あなたに合う方法でぜひチャレンジしてくださいね。
それでも時間がない方のために、一人暮らしにおすすめの作り置きメニューもあわせて紹介します。
また、揃えておきたいおすすめの調理アイテムも紹介するので、これから自炊デビューをする方は参考にしてみてくださいね。
一人暮らしで自炊する時間がない!!でも自炊はするべき?その理由は?

いくら簡単レシピでも、やはり料理は時間が掛かるという大きなデメリットがあるので、お弁当屋お惣菜で済ますのも一つの手ですよね。
でも、それ以上に料理をするメリットがあるのを知らずに諦めてしまうのはもったいないと思いませんか?
まずは一人暮らしで自炊する時間がないときでも自炊したほうが良い理由をご紹介します。
- 料理は5感をフルに使うため、セロトニン(幸せホルモン)がたくさん分泌され、精神状態の安定につながる。
- レシピや工程を考え、食材を選び、調理をし、盛り付ける、複雑な作業をするため、前頭葉がきたえられる。
- きざんだり、炒めたり、すりおろしたりと、単純作業に没頭することによって嫌なことを忘れられて、マインドフルネスの効果が期待できる。
これ以外にもたくさんのメリットがありますので、気になった方はこの記事を読み終えたら調べてみてください。
弁当やお惣菜が絶対ダメだということではないので、自炊とあわせてうまくとりいれられると良いですね。
ではこれらを踏まえて、次から紹介する簡単レシピや節約レシピで自炊を継続していきましょう。
一人暮らしで自炊する時間がないときに!!簡単レシピ3選
私の場合は、多忙な毎日のなかで調理の工程を考える時間がないと感じることが多くなり、自炊をしなくなってしまいました。
でもせっかく調理アイテムを揃えて、自炊デビューするなら継続したいですよね!!
ここでは継続するために、電子レンジを活用する簡単レシピを3つご紹介します。
電子レンジでOK!一人前カレー
カレーは、煮込むのがめんどうだったり、作りすぎて余らせてしまったりするので、一人暮らしの料理としては避けてしまいがちです。
それでも無性にカレーライスが食べたくなることってありますよね(笑)
そんなときは、一人前を電子レンジでパパっと作りましょう!
豚ひき肉 30g
玉ねぎ 1/4個 じゃがいも 1個 にんじん 1/4本 |
水 1/2カップ
カレールウ 1個 プチトマト 5個 |
作り方 |
---|
|
野菜は、別の野菜でもおいしく作れますが、水分を出すためにトマトは使いましょう!
電子レンジで納豆チャーハン
納豆は、安く、手軽に食べられるので、常備しておくと便利な食材です。
私は一人暮らしをしていたとき、常に納豆は冷蔵庫にはいっていました。
野菜を切るのもめんどくさい!というときにおすすめのレシピです。
ご飯 1人分
納豆 1パック 卵 1個 |
ねぎ お好みで
塩コショウ 好みの量 |
作り方 |
---|
※半熟状態の部分は余熱で火が通ります ※お好みで、10秒毎に様子をみながら加熱する |
鮭フレークで簡単パスタ
ほどよい塩気のある鮭フレークを混ぜるだけの超簡単レシピです。
実は、パスタはこのようなアイテムを使うと電子レンジで茹でることができるんです♪
100円ショップでも販売されているので、チェックしてみてくださいね。
パスタ 100g(1人分)
ネギ、刻みのり お好みで |
鮭フレーク 大さじ2
マヨネーズ 大さじ2 しょうゆ 大さじ1/2 にんにくチューブ 1cmくらい |
作り方 |
---|
|
パスタも電子レンジだけで作れます。お湯を沸かす手間がかからず簡単なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
一人暮らしで自炊する時間がない!でも手軽さより節約を重視したい!というあなたには、これから紹介するレシピがおすすめです。
一人暮らしで自炊する時間がないけど節約したい!!人気レシピ3選
一人暮らしを始めると家賃など色々なことにお金が掛かってくるので、節約は大切なことですよね。
自炊をせず、毎日外食をしていると、その積み重ねは大きな出費になります。
でもせっかく自炊をしていても、買った食材が使いきれず腐ってしまうのはもったいないし、損ですよね。
じゃあどうしたらいいのか、節約のコツは、「冷凍保存すること」です。
ごはんや、肉、魚、野菜など、小分けにして冷凍しておくと、一人暮らしでも、腐らせることなく使いきれます。
また、野菜はカットして冷凍しておくと、調理の手間が省けますよ。
冷凍したものを取り出して使うだけなので、一人暮らしで自炊する時間がないときでも、「簡単」と「節約」を両立できます。
それでは、節約レシピを3つご紹介していきます。
豆腐でかさまし!節約ハンバーグ
節約は大切ですが、ボリュームがなくなってしまうと、満足感は得られませんよね。
ハンバーグは豆腐でかさましすることで、少ないお肉でもボリュームがでます。
また、材料はたったの3つだけなので、パン粉や牛乳を買い足す必要はありません!
合いびき肉 150g
もめん豆腐 150g |
玉ねぎ 1/2個
塩こしょう 少々 |
作り方 |
---|
(お好みのソースでお召し上がりください!) |
節約&時短!天かす丼
天かすを使った、簡単にできるレシピです。
丼ものはボリュームがでるので、うれしいですよね♪
ごはん 1人前
天かす 大さじ2 卵 1個 水 100cc |
顆粒だし 小さじ1
しょうゆ 大さじ1 みりん 大さじ1 砂糖 小さじ2 |
作り方 |
---|
|
厚揚げの肉巻き
厚揚げは、安いだけでなく、お肉の代わりとしても使えるくらい、食べ応えがあります。
煮たり焼いたりと、いろんな調理法で食べることができるので、万能ですよ!
厚揚げ 1枚
豚バラ 3~6枚 片栗粉 大さじ2 |
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ1 みりん 大さじ1 |
作り方 |
---|
|
節約することは大切ですが、一人暮らしで自炊する時間がないときは無理をしすぎてはいけません。
かさまし食材や、安い食材を活用しながら、しっかり食べましょう!
一人暮らしで自炊する時間がないときは作り置きが便利!!
おかずをあらかじめ作っておく「作り置き」は、温めるだけですぐに食べられるので、とても便利です。
昼食に作り置きのおかずを詰めたお弁当を作ることで、節約にもなりますよ♪
では、さっそく人気の作り置きのおかずをご紹介します。
万能!肉そぼろ
ご飯にそのまま乗せたり、オムレツにしたりと、何にでも使える肉そぼろは、作り置きにぴったり!
ひき肉 300g
みりん 大さじ2 醤油 大さじ3 |
砂糖 小さじ2
生姜(チューブ)小さじ1 塩コショウ 少々 |
作り方 |
---|
|
もやしのナムル
作り置きの定番といえば、ナムルです。もちろん、もやし以外の野菜でもできますよ。
もやし 1袋
ごま油 大さじ1 鶏ガラスープの素 小さじ1 白いりごま 小さじ2 |
醤油 小さじ1
にんにくチューブ 1㎝ 塩 少々 |
作り方 |
---|
|
お好みで調味料を調節してみてくださいね。お弁当や副菜にぴったりの常備菜です。
レンジで簡単に!豚丼
材料は豚肉と玉ねぎだけ!しかも電子レンジですぐにできますよ。
豚こま肉 150g
玉ねぎ 1/4個 醤油 大さじ1 砂糖 小さじ3 |
酒 小さじ1と1/2
みりん 小さじ1と1/2 にんにくチューブ 1cm |
作り方 |
---|
|
忙しい日が続くと、自炊をする体力がなくなることがありますよね。
一人暮らしの頃、自炊が続かなかった私のようにならないために、疲れている日は、作り置きを活用して、自炊を継続しましょう!
ここまで、さまざまなレシピをご紹介しましたが、1日3食を自炊するのは大変です。
時間がない朝ごはんだけは、自炊をお休みして手軽に済ませたい!
そんなあなたにおすすめなのは、今話題の※完全栄養食のパン、ベースフードです。
※「完全栄養食」とは「栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。」ことをいいます。
このパンは栄養バランスが完璧なので、一人暮らしで栄養面の心配がある方にはうれしい商品です。
くわしくはこちらの記事をご覧ください!
一人暮らしで自炊する時間がなくても揃えておきたい調理アイテム
自炊をするには、基本的な調理器具と調味料が必要です。
調理器具や調味料には、さまざまな種類がありますが、一人暮らしの自炊デビューは、基本的なものから揃えましょう!
まずは、揃えておきたいおすすめの調理器具をご紹介します。
|
包丁にはさまざまな種類がありますが、最初に買う包丁としては、「三徳包丁」をおすすめします。
三徳包丁:肉や魚が調理しやすいように切っ先は尖り、野菜を切りやすいように刃先は緩やかに沿っている万能包丁 |
鍋の大きさは一人暮らしであれば、18cmで十分ですが、煮物や揚げ物にも挑戦したい方は20cmほどあれば安心ですよ。
一人暮らしのフライパンの選び方についてはこちらの記事でくわしく紹介しているのでぜひチェックしてくださいね♪
レシピには「大さじ〇」や「〇ml」と表記されているので、料理に慣れるまではあると便利です。
では次に、揃えておきたい調味料はこちらです。
|
これらの調味料は、ほとんどの料理で登場する調味料です。
さらに、和食が好きな方は、だしの素や味噌、中華が好きな方は鶏ガラスープの素があると便利ですよ。
自炊に慣れて、レシピの幅が広がってきたら、調味料を増やしていきましょう。
また、使いきる前に賞味期限が切れてしまうということを避けるために、最初のうちは小さめサイズの調味料を買うことをおすすめします。
まとめ
- お弁当屋お惣菜もいいけど、料理することで得られるたくさんのメリットがある
- 一人暮らしで自炊する時間がないときは、電子レンジでできる簡単レシピがおすすめ
- 手軽さより節約が優先という人は、食材を冷凍保存することが節約のコツ
- かさまし食材や安い食材を活用する、満足感を得られるレシピがおすすめ
- 温めるだけで食べられる作り置きは、疲れているときや忙しいときなどに便利
- 自炊をはじめるとき、まず揃えたいのは基本的な調理器具と調味料
一人暮らしで忙しいと、自炊を続けることは案外難しいものです。
本記事で紹介した、電子レンジでできる簡単なレシピや、節約食材を使ったレシピ、作り置きを活用して、ぜひ自炊を継続してくださいね。
一人暮らしの自炊は、自分好みの味付けにできるので、自炊に慣れてきたら、レシピをアレンジしてみると楽しいですよ♪
また、おすすめした調理アイテム以外にも、最近は便利なアイテムが多く販売されているので、チェックしてみるのも良いですね。
自炊をはじめるあなたが、たのしく自炊を続けられますように♪
- かりんシロップの効果は咳止めだけじゃない!健康効果やレシピを紹介 - 2021年6月7日
- お中元にアイスを贈るのは迷惑!?贈り方のポイントと人気アイス5選!! - 2021年5月28日
- 麦茶にカフェインはないが利尿作用はある!麦茶の健康効果を解説!! - 2021年5月23日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません