amazonで安く買う方法はこれ!割引やポイントを最大限活用しよう!

amazonで安く買う方法は、プライム会員になって割引を利用したりポイントを貯めたりすることです!
どこにいても注文できて、商品を自宅に運んでもらえるamazonはとても便利ですよね。
どうせならできるだけ安く買うことで、浮いたお金を貯金に回したり他の出費に回したりしたいものです。
この記事では、amazonで安く買うための具体的方法をご紹介します。
おおまかに次の3つのカテゴリーに分けてご紹介していきますね。
- 商品の値段自体が安くなる方法
- 支払に使えるポイントを貯める方法
- 支払手段を安く入手する方法
この記事を読んで、あなたも今からお得生活を始めましょう♪
以下でもご紹介していますが、amazonをよく利用するのであれば、プライム会員になるのがおすすめですよ。
amazonで安く買う方法はセールやクーポンの活用!

amazonで安く買う方法のうち、まずは商品の値段自体が安くなる方法をご紹介します。
以下で紹介するものは、通常会員でもお得に買える方法ですが、プライム会員であればもっとお得になります。
amazonをよく利用する場合には、プライム会員になればその年会費以上の価値がありますよ♪
年間4,900円(税込)または月額500円(税込)を支払うことで、より多くのサービスが受けられるようになるプランのことです。
プライム会員になれば、映画やドラマをストリーミングで見られたり、音楽を聞いたり本を読んだりすることができます。
そのほか、プライム会員限定のセールやクーポンを利用できたり、当日や翌日配送を頼めたりします。
amazonでは音楽や電子書籍をたくさん楽しみたい方向けに、それぞれunlimitedプランがあります。
amazon music unlimitedについては、プライム会員は割引価格で利用できます。
(通常会員が月額980円(税込)のところ、プライム会員は780円(税込)になります。)
動画のストリーミングサービス以外にもサービスを受られるプライム会員はとても便利ですよ。
以下でご紹介する方法の中に、プライム会員だけが利用できるものもあるので、着目してみてくださいね♪
クーポン
amazonでは商品によってはクーポンがついており、最大で50%も割引されることがあります。
このクーポンを利用することで定価よりも安く買うことができるようになります。
クーポンは商品ページの価格の下あたりに、「◯◯円オフクーポン」または「◯◯%オフクーポン」などと記載されています。
このクーポンのボタンをチェックすることで、割引が適用されるようになっています。
クーポンがついている商品を購入するときは、ボタンのチェックを忘れないようにしましょう。
クーポンの中には、プライム会員にのみ適用されるものもありますよ。
セール
amazonでは、日常的にタイムセールを行っているので、日用品などを購入するときはタイムセールを見てみましょう。
amazonのサイトに、「タイムセール」というタグがあるので、そちらをチェックすれば商品を確認することができます。
そのほか、amazonでは期間限定のセールが毎年数回にわたって開催されるので、これらのセールも利用しましょう。
年によって開催の内容や時期は異なるようですが、セールの例としては次のものがあります。
- 初売りセール
- 新生活応援セール
- ファッションタイムセール
- タイムセール祭り
- ブラックフライデー
- 年末の贈り物セール
- プライムデー
プライムデーは、その名に「プライム」がついていることから分かると思いますが、プライム会員限定のセールです。
プライム会員であれば、安く買う機会が増えることになります。
ストア
amazonにはさまざまな出品者がいて、さまざまな価格で販売されています。
それらの中で、より安いものを集めたストアを利用することで、より安く買うことができますよ。
例えば、次のようなストアを利用してみましょう。
- ヤスイイね
- amazonアウトレット
- amazonベーシック
- 業務用ストア
ヤスイイねは、食料品や日用品が安く売られているストアです。
「タイムセール」、「クーポン」、「まとめトク」、「定期おトク便」にコーナーが分かれているので、商品を探しやすいですね。
「まとめトク」とは、3点まとめて購入することでamazonのポイントを50ポイント得られるサービスです。
時期によって、5点まとめて購入すれば300ポイントをもらえるキャンペーンが開催されることもあります。
amazonポイントとは、後で詳しく説明しますが、貯めればamazonの支払に使えるポイントです。
どうせ買わなければならない日用品は、まとめて買ってポイントを多くもらうのがいいですね。
「定期おトク便」とは、よく買う商品をサブスクリプションすることで、最大15%オフの価格で購入できるサービスです。
1度の利用のみでキャンセルすることもできるので、割引価格で試しに買ってみるというのもアリです。
購入頻度についても、1か月、2か月、3か月などお好みによって設定することができて便利ですよ。
amazonアウトレットは、梱包に傷がついたものや賞味期限の近づいた食品が安く売られているストアです。
返品された商品のうち状態が良いものについても、amazonアウトレットで再販売されています。
私も以前、amazonアウトレットで一度返品された未使用のベビーカーを購入したことがあります。
お値段は約半分で、全く問題なく使うことができたので、良い買い物をしました。
amazonベーシックは、amazonのプライベートブランドで、高品質の商品を低価格で提供することをコンセプトとしています。
amazonベーシックの商品の中では、amazon電池が有名ですね。
業務用ストアは、それぞれの商品が業務向けの容量で販売されていて、その分割安価格で購入できるストアです。
コストコや業務スーパーを利用する方は、オンライン版の大容量スーパーとして、amazon業務用ストアも利用してみてはいかがですか。
例えば、水は、普段飲むためとしても災害対策としても常備しておきたいものです。
しかし、大量の水を購入して自宅に持ち帰るのは大変なことです。
amazonの業務用ストアで安く購入して、自宅まで運んでもらうと便利ですよ。
こちらは、アサヒおいしい水・天然水の2リットルペットボトル9本入りです。

電子書籍Kindle
本を購入するのにamazonを利用している方も多いと思いますが、電子書籍を利用することでより安く読むことができる場合があります。
amazonが提供する電子書籍Kindle版と紙版とで、より安い方を選びましょう。
プライム会員であれば多くのKindle版が追加料金なしで読むことができますよ。
話題の書籍のほか、漫画や月刊のファッション雑誌も読むことができます。
雑誌は毎月紙版を購入すると、その都度処分しなければなりませんが、Kindle版であればその手間もなくなりますね。
価格のチェック
さて、amazonの中の安いストアを利用したり、クーポンやセールを利用したりという方法は簡単に実践できます。
しかし、amazonの商品はそもそも定価が時期によって変わることもあり、割引率も時期によって変わります。
そのため、見ている商品について、表示されている価格が本当に安いのかが気になるところです。
そこで、よりお得に生活したい、損はしたくないというあなたには、価格をチェックすることをおすすめします。
その方法の1つ目は、Keepaというアプリをダウンロードすることです。
このアプリは、世界中のamazonの商品をトラッキングしており、価格の推移を見ることができます。
価格の推移を見て、いつ頃安くなる傾向かを予測することができます。
お目当ての商品の価格が下がっているときに通知してくれる機能もありますよ。
価格をチェックする2つ目の方法は、割引率を特定して検索することです。
amazonの商品カテゴリーページのURLの最後に、「&field-pct-off=数字-」または「&pct-off=数字-」とつけて検索するのです。
例えば、50%オフの商品を探したいときは「数字」の部分に「50」と入力してください。
50%オフの商品があれば検索結果が表示されます。
この方法は、そのパーセンテージで割引された商品がなければ表示されませんので、その点にご注意ください。
価格をチェックする3つ目の方法は、amazon.com(アメリカ版のamazonサイト)の価格と比較することです。
amazon.com経由で購入すると関税がかかりますが、それを踏まえても安く買うことができる場合もありますよ。
配送料は無料を選ぶ
商品は安く買うことができても、配送料が高くついてしまってはもったいないですよね。
amazonで商品を買うときは、配送料が無料になる商品や配送プランを選ぶようにしましょう。
amazonの倉庫で管理されている商品については、通常会員でもスタンダードの配送プランを選べば配送料が無料になります。
プライム会員であれば、当日の配送や日時指定のお急ぎ便を選んでも、配送料は無料です。
amazonで安く買うにはポイントも貯めよう!

amazonでは、amazon独自のポイント制度もありますし、提携クレジットカードのポイントを支払に利用することもできます。
それらのポイントを貯めて利用すれば、結果的により安く買うことができるようになります。
amazonポイント
amazonには、商品を買うごとに貯めることのできるamazonポイントがあります。
このamazonポイントは、1ポイントを1円として次の商品を買うときに使うことができます。
購入代金からポイントへの付与率は、商品によって異なり、商品ページに何ポイントになるかが記載されています。
ポイント付与率の高いものを選んで買えば、より多くのポイントを貯めることができますね。
このamazonポイントをより多く貯める方法として、amazonチャージを行うのもおすすめです。
amazonチャージとは、amazonギフト券へのチャージのことです。
コンビニなどで現金でチャージすると、その額に応じてポイントに還元されます。
プライム会員の場合は最大で2.5%が、通常会員の場合は最大で2.0%がポイントに還元されますよ!
チャージしたamazonギフト券は、amazonの商品を購入するのに利用できます。
そのため、チャージ時と購入時に2度、amazonポイントを貯められることになるのです。
2度もポイントを貯める機会があるということは、ポイントを効率よく貯められるということですので、amazonで安く買うことができる割合が増えますね。
ただし、今ご紹介したポイント還元率は、現金でチャージした場合にのみ適用されます。
クレジットカードでチャージした場合は、5,000円以上のチャージごとに0.5%のポイントがつきます。
このクレジットカードでチャージした場合のポイント付与については、プライム会員限定のキャンペーンですので、今後変わる可能性があります。
普段のお買い物も現金を使うことが多いという現金派のあなたは、amazonギフト券を利用するといいですね。
amazonギフト券には、Eメールタイプやカードタイプもありますが、アカウントに直接チャージするタイプもあります。
こちらのリンクから、あなたのamazonアカウントにお好きな額を購入してチャージすることができますよ。

JCBカードのOki Dokiポイント
クレジットカード派のあなたには、JCBカードWまたはJCBカードW plus Lの利用がおすすめです。
こちらのカードを利用すると、amazonの支払に利用できるOki Dokiポイントを貯めることができます。
Oki Dokiポイントは、通常、JCBのクレジットカードの利用金額1,000円(税込)につき、1ポイント付与されます。
しかし、JCBカードWまたはJCBカードW plus Lであれば、1,000円(税込)の利用につき2ポイント以上得られるのです。
また、amazonの支払にこちらのカードを利用すれば、Oki Dokiポイントが+1倍付与されます。
貯めたOki Dokiポイントは、1ポイントにつき3円としてクレジットカードの引き落とし代金に充てることができます。
さらに、パートナーポイントプログラムとしてamazonの支払にOki Dokiポイントを利用することもできます。
その場合は、1ポイントにつき3.5円として使うことができるので、とてもお得です。
なお、Oki Dokiポイントは、1,050ポイントで5,000円分のJCBギフトカードに交換することもできます。
この場合は、1ポイントが約4.7円ということになるので、お得な交換率ですね。
クレジットカードでamazonをよく利用するのであれば、こちらのカードを持っておくのがいいでしょう。
こちらのカードを申し込めるのは、39歳以下までです。
40歳以上も引き続きカードを利用することはでき、年会費も無料ですので、39歳以下のあなたは今のうちに申し込んでおきましょう♪
ポイントサイト
ポイントを貯めるのであれば、ポイントサイトを経由してamazonで商品を買うという方法もあります。
おすすめは、ECナビというサイトに登録し、このサイトからamazonのページに行って買い物をすることです。
そうすると、amazonでの購入金額の0.5%がECナビのポイントとして貯まります。
そして、10ポイントを1円として、現金やamazonギフト券などに交換することができるのです。
単にamazonのポイントだけを貯めるよりも、後にamazonでも使える他のポイントも貯めておくことは、お得生活をする上で大切ですね♪
ECナビ経由でamazonで買い物をし、支払をJCBカードWまたはJCBカードW plus Lで行えば完璧です。
amazonポイントも、Oki Dokiポイントも、ECナビのポイントも全て貯めることができ、結果的に安く買うことができますね。
ECナビでは、楽天やyahooショッピングでの買い物の際も、同様にポイントを貯めることができます。
また、ふるさと納税のできる各サイトもECナビ経由で行くと、ECナビのポイントを貯めることができますよ。
amazonで安く買うためにギフト券を安く入手しよう!

上記でも少し紹介したamazonギフト券を安く入手することでも、結果的にamazonで安く買うことになります。
例えば、同じ10,000円がチャージされたギフト券でも、10,000円で購入するのと9,500円で購入するのとでは違いますね。
amazonギフト券を安く買うことができるのは、金券ショップや金券を安く出品しているインターネットサイトです。
インターネットサイトとしては、amatenというサイトがよく紹介されています。
こちらのサイトを利用すると、5%ほど安く買うことができるようです。
ただし、不正に入手されたものが出品されていることもあるので、注意が必要です。
購入したギフト券が不正入手されたものの場合、amazonのアカウントが停止されてしまう可能性もあります。
不正に入手したものを足がつかないように換金する手段として、インターネットはよく利用されます。
一方、金券ショップはインターネットに比べれば足がつきやすいので、不正に入手されたものが販売されている確率は低くなります。
安全にamazonギフト券を安く買うのであれば、金券ショップを利用することをおすすめします。
まとめ

- amazonで安く買う方法は、まずはプライム会員になること
- amazonで商品の値段を安く買う方法は、ストアを選び、クーポン、セールなどを利用すること
- amazonで安いものを狙うには、アプリKeepaを利用したりURLに文字列を入れて検索したりなどして、価格をチェックすること
- amazonで安く買うためのポイントを貯める方法は、ECナビなどのポイントサイト経由で買い物し、JCBカードWで支払うこと
- amazonで支払うためのamazonギフト券を安く買う方法は、金券ショップなどを利用すること
ご紹介した方法を組み合わせると、何も考えずにamazonを利用する場合に比べて相当お得になりますね。
とはいえ、プライム会員にはなりたくない、クレジットカードは今持っているものを解約するのは面倒だ、などさまざまな事情があると思います。
あなたにとって実践しやすい方法を見つけてくださいね♪
- バナナのお弁当への入れ方をご紹介!変色を防いで見栄えもバッチリ - 2022年2月5日
- 担任の先生への手紙の例文を目的別にご紹介!書き方のコツを抑えよう - 2022年1月27日
- 自転車のブレーキ音がうるさい原因と直し方を解説!予防も大事! - 2022年1月22日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません