赤ちゃんに麦茶はいつから?飲ませるときの疑問や注意点を徹底解説!

赤ちゃんに麦茶を与えてもいい月齢はいつからなのでしょうか?

実は、生後1か月から麦茶を飲ませても大丈夫なんです。

和光堂
¥1,116 (2021/08/19 15:41時点 | Amazon調べ)
\\\お買い物マラソン★ポイント最大44倍///
楽天市場
\\ポイント5%還元!//
Yahoo!

でもまだ離乳食が始まっていない赤ちゃんに、母乳やミルク以外の飲み物を与えても大丈夫なのか気になりますよね。

私も初めての育児の時はわからないことだらけで、しばらくは母乳やミルク以外の飲み物を与えることはできませんでした。

この記事にはいつから赤ちゃんに麦茶を飲ませるといいのかを書いてあるので、いつから赤ちゃんに麦茶を飲ませてもいいかが分かりますよ♪

赤ちゃんに麦茶を飲ませるときの注意点や、赤ちゃんが麦茶を飲まないときの対処法なども徹底解説します。

 

赤ちゃんに麦茶はいつから与えていいのかを解説!

悩むママ
悩むママ
いつから麦茶を飲ませてもいいの?

いつから赤ちゃんに麦茶を与えていいのかというと、生後1か月になったら飲ませることができます。

しかし、推奨されているのは離乳食が始まる5~6か月頃が望ましいと言われています。

麦茶は、カフェインが入っていないから妊娠中や授乳中のママも飲めるのでいいですよね。

カフェインが入っている飲み物は、赤ちゃんには飲ませられないので水分補給として飲ませるには、麦茶は最適な飲み物といえます。

市販でこのような赤ちゃんから飲める麦茶が売られていますので、それを与えるといいでしょう。

和光堂
¥1,116 (2021/08/19 15:41時点 | Amazon調べ)
\\\お買い物マラソン★ポイント最大44倍///
楽天市場
\\ポイント5%還元!//
Yahoo!

しかし麦茶は、赤ちゃんの水分補給になっても、栄養にはなりません。

ですので、生後1か月から与えるとしても、母乳やミルクの量を減らさないようにしましょうね。

解決したママ
解決したママ
いつから赤ちゃんに麦茶をあげようか悩んでいたけれど、離乳食始まってからにしようかな!

麦茶を飲ませるタイミングや時間は?

悩むママ
悩むママ
麦茶を飲ませるのは好きな時間にあげてもいいのかな?
あげたほうがいいタイミング
  • 汗をかいているとき
  • お出かけしていて授乳ができないとき
  • お風呂あがり
  • 寝起き
  • 食事のあと(離乳食)

特に夏の暑い時期は、汗をかいて体内の水分が失われやすいのでしっかり飲ませてあげましょう。

赤ちゃんに麦茶を飲ませるときの注意点

悩むママ
悩むママ
与えてもいい時期は分かったけれど、どんなことに注意したらいいのかな?

赤ちゃんに安全に麦茶を飲ませられるように、与えるときの注意点を5つご紹介します。

①アレルギーに注意する

麦茶は大麦の種子からできているので、アレルギーを引き起こすことは少ないと言われています。

しかし、必ずしも小麦アレルギーの症状が出ないとは言えません。

赤ちゃんに麦茶を与える時は、小さいスプーンで少しずつ与えましょう。

②温度に注意する
大人ですと、水分補給に麦茶を飲むときは氷を入れて冷やした状態で飲むことがありますよね。

しかし、赤ちゃんはまだ内臓が未発達なので冷えた麦茶は与えないでください。

適切な温度はミルクと同じ人肌ですが、常温でも問題ありません。

③飲ませる量に気を付ける
赤ちゃんに麦茶を一度に多量を飲ませすぎると水中毒になる危険があります。

赤ちゃんに与えるときは、1回20mlほどをこまめに与えましょう。

④保存の仕方に気を付ける

麦茶は、カテキンなどの抗菌作用がはいっていないので他のお茶に比べて傷みやすいです。

与えるときも、その都度新しい麦茶を作って与えてください。

与える際に使う哺乳瓶やストローにも雑菌が付かないように清潔なものを使うようにしましょう。

月齢が小さい赤ちゃんは、量が飲めないのでこのような粉末の使い切りタイプがおすすめですよ。

和光堂
¥1,248 (2021/08/19 15:42時点 | Amazon調べ)
\\\お買い物マラソン★ポイント最大44倍///
楽天市場
\\ポイント5%還元!//
Yahoo!
⑤ウォーターサーバーか一度沸騰させた水を使う

水道水には、カルキという次亜塩素酸ナトリウムが含まれています。

これが含まれた水を赤ちゃんに与えると、未発達な消化器官に負担がかかってしまいます。

必ず一度沸騰させるか、ご家庭にウォーターサーバーがある場合はその水を使いましょう。

またミネラルウォーターも、硬水は赤ちゃんには与えるのはやめておきましょう。

軟水の場合も、加熱殺菌されているもの以外は飲ませないようにしましょう。

解決したママ
解決したママ
気を付けることがたくさんね。

でも、赤ちゃんに安全に麦茶を飲ませたいからしっかり守らなきゃね!

赤ちゃんが麦茶を飲まないときの対処法を解説!

悩むママ
悩むママ
赤ちゃんに麦茶を飲ませてみたけど…飲まないんだよね。

麦茶に慣れてもらって飲ませる方法ってあるのかな?

赤ちゃんの頃は味覚が大人よりも敏感なため、麦茶の苦みを感じて飲まないこともあるようです。

赤ちゃんが麦茶を飲めるようになる3ステップを踏んでいきましょう♪

1:赤ちゃん用麦茶をさらに水で薄めてあげましょう。

2:飲ませる量は、離乳食用のスプーン1杯からはじめましょう♪

3:少しずつ量を増やしていき、最後は哺乳瓶で与えてみましょう。

もしどうしても、赤ちゃんが麦茶を飲まない場合は、無理強いせずに日にちを置いて与えてみてくださいね。

少しずつ赤ちゃんに慣れてもらうように、チャレンジしていきましょう。

飲まないときは、他の飲み物も試してみよう

麦茶を何度試しても飲まないときは、以下の飲み物を試してみましょう。

赤ちゃんが飲める飲み物
  • 白湯
  • 赤ちゃん用果汁
  • アクアライト(赤ちゃん用イオン飲料)
  • ルイボスティー

赤ちゃん用の果汁やアクアライトは、ベビーフードが売られているお店に置いてあります。

しかし飲ませすぎると、麦茶より果汁やアクアライトばかり飲むようになってしまうこともあるので、なるべく控えましょう。

ルイボスティーは、麦茶と同じくノンカフェインなので飲ませても大丈夫です。

もちろん白湯以外の飲み物を初めて与えるときは、水で薄めてあげてくださいね。

カフェインが含まれている緑茶やほうじ茶、コーヒーなどは与えてはいけませんが、こちらのほうじ茶はノンカフェインなのでおすすめです。

赤ちゃんの麦茶に大人用を与えてもいいのかを解説!

赤ちゃんに麦茶を与えるときは、大人用の麦茶はおすすめしません。

大人が飲む麦茶も、カフェインは入っていませんが赤ちゃん用に比べて味が濃いです。

赤ちゃん用の麦茶は大人用より薄味で赤ちゃんが飲みやすいように作られているのです。

もし、どうしても大人用の麦茶を与えなければならないのであれば、2倍くらいの白湯で薄めて与えてくださいね。

まとめ

  • 赤ちゃんにいつから麦茶を飲ませてもいいかというと生後1か月から飲ませてもいい
  • 赤ちゃんに麦茶は生後5か月から生後6か月の離乳食が始まる頃に飲ませるのが望ましい
  • 麦茶を飲ませるときは母乳やミルクの量は減らさない
  • 赤ちゃんに麦茶を飲ませるときはアレルギーに気を付けて少量ずつ与える
  • 麦茶を飲ませるときは赤ちゃんに冷えた状態ではなく人肌に温めた状態にする
  • 麦茶は常に新しいものを清潔な容器で与える
  • 麦茶の水は煮沸したものかウォーターサーバーの水を使う
  • 赤ちゃんが麦茶を飲まなくても無理強いしない

  • 赤ちゃんに大人用の麦茶は控えて赤ちゃん用の麦茶を与える

いつから赤ちゃんに麦茶を飲ませるか悩んでいたあなたも、これでいつから飲ませてもいいかが分かりましたよね♪

赤ちゃんも母乳やミルク以外の飲み物で水分補給するのは大切なことなので、上手に飲ませてあげてくださいね。

m39san

Posted by m39san